国家公務員共済組合連合会 名城病院(こっかこうむいんきょうさいくみあいれんごうかい めいじょうびょういん)は、愛知県名古屋市中区三の丸に位置する国家公務員共済組合連合会運営の病院(直営病院)である。
大須301ビル(おおす301ビル)は、愛知県名古屋市中区大須3-30-60(大須商店街)にある複合ビルである。
大須演芸場(おおすえんげいじょう)は、愛知県名古屋市中区大須二丁目にある寄席・劇場。大須観音のすぐそばにある。中京圏で唯一の寄席として知られる。
希望の泉(きぼうのいずみ)は、愛知県名古屋市中区栄の久屋大通公園、名古屋テレビ塔南側、錦通と広小路通に挟まれた希望の広場にある噴水。
河文(かわぶん)は、愛知県名古屋市中区丸の内二丁目12-19にある料亭。
洲崎神社(すさきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある神社である。「広井天王」や「牛頭天王」とも呼ばれる。
印章歴史館(いんしょうれきしかん)は、名古屋市中区松原三丁目にある大日本印章による企業博物館。
名古屋市立前津中学校(なごやしりつ まえづちゅうがっこう)は、名古屋市中区大須四丁目の市立中学校。
休玄寺(きゅうげんじ)は、愛知県名古屋市中区金山にある日蓮宗の寺院。山号は寿量山。旧本山は小湊誕生寺、勇師法縁。1912年(明治45年)に焼失した大宝光日天子像は立正大師日蓮から竹田弥右衛門(現在の熱田区の人物)に授与された像と伝わるものであった。
グランドメゾン御園座タワー(グランドメゾンみそのざタワー)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある複合マンション。
愛知県青年会館ユースホステル(あいちけんせいねんかいかんユースホステル)は、愛知県名古屋市中区栄にあったユースホステル。日本ユースホステル協会に加盟している。2011年12月閉館。なお愛知県青年会館は建て替えにともない2018年7月閉館。
旧加藤商会ビル(きゅう かとうしょうかいビル)は愛知県名古屋市中区錦一丁目にあるビル。
市役所駅(しやくしょえき、英語: Shiyakusho Sta.)は、愛知県名古屋市中区三の丸三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM07。
丸の内駅(まるのうちえき)は、愛知県名古屋市中区丸の内2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区千代田にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
久屋大通駅(ひさやおおどおりえき)は、愛知県名古屋市中区錦三丁目にある名古屋市営地下鉄の駅である。
上前津駅(かみまえづえき)は、愛知県名古屋市中区大須4丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。名城線と鶴舞線が乗り入れる。
栄駅(さかええき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。
伏見駅(ふしみえき)は、愛知県名古屋市中区錦2丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。アクセントカラーは、青色。
大須観音駅(おおすかんのんえき)は、愛知県名古屋市中区大須2丁目にある、名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅である。駅番号はT08。
東別院駅(ひがしべついんえき)は、愛知県名古屋市中区大井町にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM02。
矢場町駅(やばちょうえき)は、愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM04。
久屋大通公園(ひさやおおどおりこうえん)は、愛知県名古屋市中区の久屋大通の中央分離帯にある大規模都市公園である。その規模は延長1381 m、平均幅員78 mあり、都市公園法に基づく公告により都市公園区域に指定されている。
サンシャインサカエ(SUNSHINE SAKAE, サンシャインサカエ)は、愛知県名古屋市中区に所在する商業施設である。
金山駅(かなやまえき)は、愛知県名古屋市熱田区・中区にある、名古屋鉄道・東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
松坂屋(まつざかや、Matsuzakaya)は、J.フロント リテイリンググループの大丸松坂屋百貨店が運営する日本の百貨店である。
本願寺名古屋別院(ほんがんじなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区門前町にある浄土真宗本願寺派の寺院。
金山南ビル(かなやまみなみビル、Kanayama Minami Building)は、愛知県名古屋市中区金山の、金山総合駅南口にある超高層ビルで、公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センター、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋、金山駅南駐車場で構成される。
那古野神社(なごのじんじゃ、なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内2丁目にある神社。旧社格は県社。
愛知県体育館(あいちけん たいいくかん)は、愛知県名古屋市中区二の丸にある県立の総合体育施設。
大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院である。宗教法人としての公称は「宝生院」(ほうしょういん)だが、一般には「大須観音」の名で知られる。日本三大観音の1つともいわれる観音霊場。なごや七福神の一である布袋像を安置する。寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。
名古屋市役所(なごやしやくしょ)は、地方公共団体である名古屋市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。名古屋市中区の北寄りに位置する。
御園座(みそのざ)は、愛知県名古屋市中区栄にある劇場。または同劇場を管理する企業。名古屋証券取引所メイン市場単独上場銘柄である。
愛知縣護國神社(あいちけんごこくじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区三の丸にある神社(護国神社)。現在は神社本庁の別表神社。戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
でんきの科学館(でんきのかがくかん)は、愛知県名古屋市中区栄二丁目にある中部電力が運営するPR展示施設で電気に関する科学館(企業博物館)である。
国際デザインセンター(こくさいデザインセンター、International Design Center NAGOYA.、IdcN) は、愛知県名古屋市中区栄のナディアパークデザインセンタービル内にあるデザインの創造支援拠点施設及びその施設の管理運営やデザイン関連事業を行う第三セクター企業である。
栄町駅(さかえまちえき)は、愛知県名古屋市東区東桜一丁目にある名古屋鉄道瀬戸線の駅である。駅番号はST01。
ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(エーエヌエークラウンプラザホテルグランコートなごや、ANA CROWNE PLAZA HOTEL GRAND COURT NAGOYA)は、愛知県名古屋市中区金山町一丁目にあるIHG ANA ホテルズのフランチャイズホテルである。
JAあいちビル(ジェイエイあいちビル)は、愛知県名古屋市中区錦三丁目にある高層ビルである。一般社団法人JAあいちビルが建設、その維持・管理並びに施設の貸与などの事業を実施している。
NTT西日本東海病院(エヌティーティーにしにっぽんとうかいびょういん)は、愛知県名古屋市中区松原二丁目にあった病院である。
愛知芸術文化センター愛知県図書館(あいちげいじゅつぶんかセンターあいちけんとしょかん、Aichi Prefectural Library)は、愛知県名古屋市中区三の丸一丁目にある愛知県立の公共図書館である。通称は「愛知県図書館」または「県図書」。
アクシオス千種 (アクシオスちくさ) は、愛知県名古屋市中区新栄にある再開発事業で作られたビルである。
アスナル金山(アスナルかなやま)は、愛知県名古屋市中区金山1丁目17番1号の金山総合駅北口にある複合商業施設。
ナディアパーク(アルファベット表記:NADYA PARK)は、愛知県名古屋市中区にある複合型商業施設である。
ヒルトン名古屋(ヒルトンなごや、英: Hilton Nagoya)は、愛知県名古屋市中区栄一丁目にある高級ホテル。運営はヒルトングループ(名古屋ヒルトン株式会社)。
愛知県庁(あいちけんちょう、英: Aichi Prefectural Government)は、地方公共団体である愛知県の行政機関。首長は愛知県知事。
名古屋市立中央高等学校(なごやしりつ ちゅうおうこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市中区新栄三丁目にある市立の高等学校である。
名古屋観光ホテル(なごやかんこうホテル)は、松坂屋を中核に伊藤銀行(現・三菱UFJ銀行)等を抱える伊藤財閥当主の伊藤次郎佐衛門が中心となって設立した名古屋では最古のシティホテルである。エスパシオエンタープライズ株式会社が運営する。
ラシック(LACHIC)とは、愛知県名古屋市中区栄三丁目6番地1号の栄三丁目ビルディング内にある複合商業施設である。正式名称は「名古屋三越栄統括店ラシック事業部」。
ローズコートホテル (英: ROSE COURT HOTEL) は、愛知県名古屋市中区大須にあったホテル。株式会社ローズコートホテルが運営していた。
万松寺ビル(ばんしょうじビル)は、愛知県名古屋市中区の大須商店街にある萬松寺所有の複合ビルである。
三井住友海上名古屋ビル (みついすみともかいじょうなごやビル) は、愛知県名古屋市中区錦にある超高層ビルである。
三井住友銀行名古屋ビル (みついすみともぎんこう なごやビル) は、愛知県名古屋市中区錦二丁目にある超高層ビルである。
中日病院(ちゅうにちびょういん)は、愛知県名古屋市中区にある病院である。中日新聞社健康保険組合が運営を行っており、愛知県の救急指定病院に認定されている。
中警察署(なかけいさつしょ)は、愛知県警察が管轄する警察署の一つである。県内筆頭の大規模警察署であり、署長は警視正。
名古屋インターシティ (NAGOYA INTERCITY) は、愛知県名古屋市中区伏見地区にある高層オフィスビルである。
名古屋スポーツセンター(なごやスポーツセンター)は、愛知県名古屋市中区門前町1-60にあるスポーツ施設。
名古屋中郵便局(なごやなかゆうびんきょく)は、愛知県名古屋市中区大須にある郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
名古屋丸の内三郵便局(なごやまるのうちさんゆうびんきょく)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある郵便局である。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。
名古屋国際ホテル(なごやこくさいホテル、英: International hotel Nagoya)は、愛知県名古屋市中区錦3丁目23-3にあったシティホテルである。また、名古屋国際ホテル株式会社は、これを運営する企業で、ワシントンホテル株式会社の完全子会社である。
名古屋市民会館(なごやしみんかいかん)は、愛知県名古屋市中区にあるホールおよび会議室等による複合施設。同市の副都心の1つである金山に所在し、金山駅に隣接する。
名古屋市科学館(なごやしかがくかん)は、愛知県名古屋市中区の白川公園(芸術と科学の杜)内にある市立の科学館。市政70周年の記念事業の一環として建設された。
テラッセ納屋橋(テラッセなやばし)は、愛知県名古屋市中区栄に所在する再開発ビル。
あいち銭湯資料館(あいちせんとうしりょうかん)は、愛知県名古屋市中区千代田三丁目にある銭湯に関する展示施設。
極楽寺(ごくらくじ)は愛知県名古屋市にある単立の寺院。山号は教報山、本尊は阿弥陀如来坐像で恵心僧都の作と伝わる。正式には教報山 一心院 極楽寺と称する。
中部日本ビルディング(ちゅうぶにっぽんビルディング)は、愛知県名古屋市中区に所在する商業施設・劇場・文化教室・事務所・結婚式場などからなる複合施設である。建て替え工事のため2018年(平成30年)からビル内の各施設を段階的に閉館し、2019年(平成31年)3月に全面的に閉館した。2020年(令和2年)末に旧ビルの取り壊し工事が完了し、現在は新ビルの新築工事が行われている。完成は2024年(令和6年)の予定。中日新聞社の本社移転に伴う跡地再開発として建設された。通称は、中日ビル(ちゅうにちビル)。
政秀寺(せいしゅうじ)は、愛知県名古屋市中区栄三丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。
栄国寺(えいこくじ)は、愛知県名古屋市中区橘一丁目にある西山浄土宗の寺院。山号は「清涼山」(せいりょうざん)。栄國寺とも表記される。
池田公園(いけだこうえん)は、愛知県名古屋市中区栄四丁目にある街区公園である。
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこう なごやいりょうセンター)は、愛知県名古屋市中区三の丸にある医療機関。
白川公園(しらかわこうえん)は、愛知県名古屋市中区栄二丁目にある公園である。
真宗大谷派名古屋別院(しんしゅうおおたにはなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。開基は、東本願寺第十六代法主 一如。通称は、「東別院」、「東御坊」、「名古屋東別院」、「東本願寺名古屋別院」。
總見寺(そうけんじ)は、愛知県名古屋市中区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は景陽山。 織田信長ゆかりの寺院である。
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区栄にある神社。
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の準別格本山の寺院。山号は稲園山(とうえんざん)。本尊は観音菩薩・勢至菩薩。七寺(ななつでら)とも称される。
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区正木にある神社である。若宮八幡宮ともいわれる。
伏見ミリオン座(ふしみミリオンざ)は、愛知県名古屋市中区錦2丁目15-5にある映画館(ミニシアター)。
名古屋都市圏(なごやとしけん)とは、愛知県名古屋市を中心市とする都市圏のことである。域内総生産は約22.5兆円とされる。
名古屋市立橘小学校(なごやしりつ たちばなしょうがっこう)は、名古屋市中区橘一丁目の公立小学校。
名古屋市立松原小学校(なごやしりつ まつばらしょうがっこう)は、愛知県名古屋市中区松原三丁目の公立小学校。
三輪神社(みわじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区大須にある神社。
大光院(だいこういん)は愛知県名古屋市中区大須にある曹洞宗の寺院。山号は興國山(こうこくさん)。
大須シネマ(おおすシネマ)は、愛知県名古屋市中区大須にある映画館(ミニシアター)。42席の1スクリーンを有する。2019年(平成31年)3月30日に開館した。
名古屋テレビ塔(なごやテレビとう)は、愛知県名古屋市中区栄の久屋大通公園にある電波塔。高さ180メートル。1954年(昭和29年)開業で、日本で最初に完成した集約電波塔。名古屋テレビ塔株式会社が保有・運営する。
名古屋市美術館(なごやしびじゅつかん、英語表記:Nagoya City Art Museum)は、愛知県名古屋市中区の白川公園(「芸術と科学の杜」)内にある美術館である。
中部日本放送株式会社(ちゅうぶにっぽんほうそう、英: CHUBU-NIPPON BROADCASTING CO., LTD.)は、日本の認定放送持株会社。本社所在地は愛知県名古屋市中区新栄。略称はCBCで、放送局の分社化後も傘下の特定地上基幹放送事業者とその略称を共用している。名古屋市に本社を置く放送事業者では唯一、名証プレミア市場に上場しており、名古屋証券取引所プレミア市場単独上場銘柄である。
萬松寺(ばんしょうじ)は、愛知県名古屋市中区大須にある単立の寺院。
名古屋城(なごやじょう)は、日本の城のひとつ。尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区本丸・北区名城)にある。「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持つ。日本100名城に選定されており、国の特別史跡に指定されている。
名古屋ボストン美術館(なごやボストンびじゅつかん)は、かつて愛知県名古屋市中区金山に所在した美術館。アメリカのボストン美術館の姉妹館。名古屋ボストン美術館自身は資料の収集・保有はせず、展示資料はすべてボストン美術館から借り受けるシステムとなっていた。2018年10月8日をもって閉館。その後の施設利用は名古屋市が公募することが検討されている。
久屋大通庭園フラリエ(ひさやおおどおりていえんフラリエ)は愛知県名古屋市中区大須にある庭園で久屋大通公園のほぼ最南端に位置する。
錦三丁目(にしきさんちょうめ)とは、名古屋市中区にある町丁。クラブ、 ラウンジ、料亭などの高級料飲店を中心とした名古屋市の代表的な歓楽街の一つである。名古屋最大の商業集積地・繁華街である栄地区に隣接する。通称・錦三(きんさん)。市民の間では単に「錦」(にしき)と呼ばれることが多い。
在名古屋カナダ領事館(英語: Consulate of Canada in Nagoya、フランス語: Consulat du Canada à Nagoya)は、カナダが日本の愛知県名古屋市に設置している領事館である。在大阪カナダ総領事館(1986年設立)、在福岡カナダ領事館(1991年設立)に続き、1992年11月、名古屋に領事館が設置された。2007年3月31日に大阪の領事館と福岡の領事館が閉鎖されたことにより、以来、名古屋の領事館がカナダ唯一の駐日領事館となっている。
名城公園(めいじょうこうえん)とは、愛知県名古屋市の名古屋城を中心とした城址公園である。名古屋市中区二の丸や三の丸から北区名城にかけて所在する。1931年(昭和6年)に開園した。面積は80.41ヘクタール。管理は名古屋市で分類は都市公園(総合公園)。約2,800本のサクラが植えられている。