Kagoshima Prefecture

Kagoshima Prefecture, Japan
category: boundary — type: administrative — OSM: relation 1842186

Items with no match found in OSM

1,613 items

Mount Kirishima (Q1319361)
item type: 火山 / 山地 / 火山群
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島山(きりしまやま)は、九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称。霧島連山霧島連峰霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれる。

Jisso Dam (Q113540392)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Jisso Dam (Japanese: 十曽ダム) is a gravity dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The surface area of the dam is about 9 ha when full and can store 480 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1946.

伊佐市立山野小学校 (Q92952657)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口山野4334 (from Wikidata)

Japan National Route 447 (Q6157569)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道447号(こくどう447ごう)は、宮崎県えびの市から鹿児島県伊佐市を経由して、出水市に至る一般国道である。

Japan National Route 328 (Q6157248)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道328号(こくどう328ごう)は、鹿児島県鹿児島市から出水市に至る一般国道である。

長島町立獅子島中学校 (Q92955397)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県出水郡長島町獅子島118 (from Wikidata)

七尾島 (Q11353483)
item type: 無人島
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

七尾島(しちおじま)は、八代海(不知火海)上にある無人島。行政区分上は鹿児島県出水市に属する。

Izumi General Medical Center (Q11395688)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水総合医療センター(いずみそうごういりょうセンター)は、鹿児島県出水市にある公立の病院である。

Katsura-shima (pulo sa Hapon) (Q49645564)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桂島(かつらじま)とは、八代海(不知火海)上にある円形の島。有人島であり、人口は11人(2024年12月時点)。行政区分上は鹿児島県出水市に属する。

矢筈岳 (熊本県水俣市・鹿児島県出水市) (Q11584247)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

矢筈岳(やはずだけ)は、熊本県水俣市と鹿児島県出水市とにまたがる標高687.0mの山である。

出水市立切通小学校 (Q92952014)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水市境町1286 (from Wikidata)

長島町立獅子島小学校 (Q92952605)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水郡長島町獅子島118 (from Wikidata)

Sakai-cho (Q118143425)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

境町(さかいちょう)は、鹿児島県出水市の町。郵便番号は899-0122。人口は1,261人、世帯数は464世帯(2020年10月1日現在)。

Azuma (Q4833057)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東町(あずまちょう)は、鹿児島県の北西部に位置した町。2006年3月20日に、隣の長島町と合併し、長島町となった。

Takanosu Dam (Q113540442)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Takanosu Dam (Japanese: 鷹巣ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 1.8 km2. The dam impounds about 4 ha of land when full and can store 290 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1979 and completed in 1988.

長島町立長島中学校 (Q92955404)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県出水郡長島町指江548 (from Wikidata)

Roadside station Nagashima (Q11641537)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅長島(みちのえき ながしま)は、鹿児島県出水郡長島町指江にある国道389号の道の駅である。

Street address: 指江1576番地1号 (from Wikidata)

矢岳 (長島町) (Q11584048)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

矢岳(やたけ)とは、鹿児島県出水郡長島町川床の長島にある標高401.9mの山である。

長島町立伊唐小学校 (Q92952599)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水郡長島町鷹巣4263 (from Wikidata)

Kirishima Onsen (Q11660895)
item type: 温泉郷
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島温泉郷(きりしまおんせんきょう)は、鹿児島県霧島市から湧水町にかけての霧島山中腹に点在する温泉群の総称。狭義では大浪池の南西斜面、中津川(天降川の支流)流域にある古くから知られている温泉群を指す。1959年(昭和34年)5月4日、「霧島温泉」として、旧・霧島町の霧島神宮温泉とともに国民保養温泉地に指定された。

Maruo Onsen (Q11368120)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

丸尾温泉(まるおおんせん)は、鹿児島県霧島市牧園町(旧国大隅国)にある温泉。霧島温泉郷の中心的存在であり、霧島温泉と呼ばれることもある。

Ryokukeitouen (Q11535625)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

栄之尾温泉(えいのおおんせん、えのおおんせん)は、鹿児島県霧島市(旧国大隅国)の霧島温泉郷を構成する温泉の一つ。渓流に湧く林間の露天風呂、緑渓湯苑で知られる。

栗野岳温泉 (Q11536093)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

栗野岳温泉(くりのだけおんせん)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある温泉である。広義の霧島温泉郷を構成する温泉の一つ。

新湯温泉(鹿児島県) (Q52145124)
item type: 温泉 / 硫黄泉

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3968 (from Wikidata)

湧水町立上場小学校 (Q92952735)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県姶良郡湧水町木場4115-1 (from Wikidata)

Ōkuchi (Q385285)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大口市(おおくちし)は、鹿児島県の北部盆地に位置していた市である。2008年(平成20年)11月1日に伊佐郡菱刈町と新設合併して伊佐市となった。

website: http://www.city.okuchi.kagoshima.jp

Kurino (Q6446063)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

栗野町(くりのちょう)は、かつて鹿児島県の北東部にあった町。姶良郡に属した。現在の湧水町南部、川内川上流域にあたる。同町の町役場所在地でもある。

Yokogawa (Q8054606)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

横川町(よこがわちょう)は、鹿児島県の中央部にあった町で、姶良郡に属する。

Sendaigawa Ryūiki Prefectural Natural Park (Q7450189)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/sendaigawa.html

Battle of Sendaigawa (Q4872351)
item type: 戦闘
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Yoshimatsu (Q8056154)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吉松町(よしまつちょう)は、かつて鹿児島県の北東端、姶良郡にあった町。2005年3月22日に栗野町と新設合併し、湧水町となった。

Sendaigawa Dam (Q7450193)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Sendaigawa Dam or Sendaigawa No. 2 Dam is a dam in Kagoshima Prefecture, Japan, completed in 1964. This gravity dam is built for generating hydroelectric power.

Hishikari (Q11620165)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

菱刈町(ひしかりちょう)は、鹿児島県の北部にあった町。2008年11月1日に大口市と合併して伊佐市となった。

Hishikari mine (Q11620166)
item type: 鉱山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

菱刈鉱山(ひしかりこうざん)は、鹿児島県伊佐市の菱刈地区東部にある鉱山。現在日本国内で商業的規模の操業が行われている唯一の金鉱山であり、歴史的に見ても金の産出量・推定埋蔵量ともに日本最大である。金の他に銀も産出する。

Maeme Station (Q10898964)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

前目駅(まえめえき)は、かつて鹿児島県伊佐郡菱刈町前目2790番地(現・伊佐市菱刈前目)に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: エメ

Yamano Station (Q11047411)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山野駅(やまのえき)は、かつて鹿児島県大口市小木原870番地(現・伊佐市大口小木原)に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。

station code: マノ

Hirohashi Station (Q11485473)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

広橋駅(ひろはしえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡薩摩町求名(現・薩摩郡さつま町求名)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ヒワ

Yunoo Station (Q11563461)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯之尾駅(ゆのおえき)は、かつて鹿児島県伊佐郡菱刈町川北(現・伊佐市菱刈川北)79番地に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: ユオ

Inabazaki Station (Q11596926)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

稲葉崎駅(いなばざきえき)は、鹿児島県姶良郡栗野町(現在の湧水町)内迫330番地にかつて設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: イナ

Hatsuki Station (Q11610194)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

羽月駅(はつきえき)は、かつて鹿児島県大口市堂崎(現・伊佐市大口堂崎)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ハツ

Hishikari Station (Q11620168)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

菱刈駅(ひしかりえき)は、かつて鹿児島県伊佐郡菱刈町前目(現・伊佐市菱刈前目)に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。

station code: ヒシ

Satsuma-Ōkuchi Station (Q11622287)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩大口駅(さつまおおくちえき)は、かつて鹿児島県大口市里(現・鹿児島県伊佐市大口里)に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)の駅(廃駅)である。

station code: オオ

Satsuma-Nagano Station (Q11622328)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩永野駅(さつまながのえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡薩摩町永野(現・薩摩郡さつま町永野)にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: サナ

Satsuma-Gumyō Station (Q11622330)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩求名駅(さつまぐみょうえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡薩摩町大字求名(現・さつま町求名)に置かれていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: クミ

Satsuma-Tsuruda Station (Q11622358)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩鶴田駅(さつまつるだえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡鶴田町(現・さつま町)鶴田に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ツル

Nishi-Tara Station (Q11627588)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西太良駅(にしたらえき)は、かつて鹿児島県大口市曽木(現・伊佐市大口曽木)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: タラ

Nishi-Yamano Station (Q11627913)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西山野駅(にしやまのえき)は、かつて鹿児島県大口市山野4470番地(現・伊佐市大口山野)に存在した、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: ニヤ

Nishi-Hishikari Station (Q11629461)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西菱刈駅(にしひしかりえき)は、かつて鹿児島県伊佐郡菱刈町下手(現・伊佐市菱刈下手)739番地に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: ニヒ

Kōriyama-Hachiman Station (Q11643152)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

郡山八幡駅(こおりやまはちまんえき)は、かつて鹿児島県大口市牛尾針牟田99番地(現・伊佐市大口牛尾)に設置されていた、九州旅客鉄道(JR九州)山野線の駅(廃駅)である。山野線の廃止に伴い、1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。

station code: コヤ

Harimochi Station (Q11648167)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

針持駅(はりもちえき)は、かつて鹿児島県大口市針持(現・伊佐市大口針持)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ハリ

大口城 (Q28687801)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大口城(おおくちじょう)は、鹿児島県伊佐市大口里字上ノ馬場にあった日本の城。島津氏の外城。別名牛山城牟田口城。古典的な山城形式だった。江戸時代の間に取り壊されてしまい、2016年(平成28年)11月時点では空堀や土塁が多少見受けられるのみとなっている。

湯之尾温泉 (Q11563459)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯之尾温泉(ゆのおおんせん)は、鹿児島県伊佐市菱刈川北(旧国薩摩国)にある温泉。菱刈は現在も稼動する金鉱山で知られるが、新しく引かれた源泉も金採掘中に噴出した副産物であり、それを有効活用したもの。

さつま町立薩摩中学校 (Q92955383)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県薩摩郡さつま町求名12761-1 (from Wikidata)

大口明光学園中学校 (Q93057192)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口里1830 (from Wikidata)

Nakatsugawa (Q11366464)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中津川村(なかつがわむら)は、1949年から1954年にかけて鹿児島県薩摩郡の北部にあった村。

Ōkuchi (Q11433290)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大口町(おおくちちょう)は鹿児島県北東部、伊佐郡に属していた町。現在の伊佐市の市役所所在地であり、同市中心部から東側一帯にあたる。

Yamano (Q11471079)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山野町(やまのちょう)は、鹿児島県伊佐郡にあった町。1954年4月1日に周辺町村と合併して大口市となり消滅した。現在は伊佐市の一部。

Honjō (Q30927530)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

本城村(ほんじょうむら)は鹿児島県の北部、伊佐郡にあった村。

西太良村 (Q106733368)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西太良村(にしたらむら)は、鹿児島県伊佐郡にあった村。現在の伊佐市の一部。

羽月村 (Q106733370)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

羽月村(はつきむら)は、鹿児島県伊佐郡にあった村。現在の伊佐市の一部。

祁答院家住宅 (Q11588408)
item type: 家屋
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院家住宅(けどういんけじゅうたく)は鹿児島県伊佐市大口里にある江戸時代の武士住居遺構。国の重要文化財。

Ōkuchi Basin (Q11433294)
item type: 盆地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大口盆地(おおくちぼんち)は、九州南部の鹿児島県伊佐市にある盆地である。伊佐盆地あるいは伊佐平野とも呼ばれる。140平方キロメートルの面積を持つ鹿児島県内で最も広い盆地である。

山ヶ野金山 (Q11465827)
item type: 鉱山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山ヶ野金山(やまがのきんざん)は、鹿児島県霧島市とさつま町の境界付近にあった金および銀の鉱山である。1640年に発見され一時期は佐渡金山をしのぐ日本最大の産金量を誇ったが1965年に閉山した。永野金山あるいは長野金山とも呼ばれる。永野金山と称したのは、金山発見地が永野村であったことにちなむものであったが、藩内では金山奉行所が長く置かれた山ヶ野に基づき山ヶ野金山を通称とした。

Shiraki-jinja (Q11579822)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白木神社(しらきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市大口白木にある神社。旧社格は無格社。

Street address: 鹿児島県伊佐市大口白木813 (from Wikidata)

Hakozaki-jinja (Q11603334)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

箱崎神社(はこざきじんじゃ)は鹿児島県伊佐市にある神社。旧社格は無格社。

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈市山790 (from Wikidata)

Ōishi-jinja (Q24861740)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大石神社(おおいしじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町にある神社。祁答院12か村(佐志村、湯田村、時吉村、虎居村、平川村、船木村、久富木村、鶴田村、紫尾村、柏原村、求名村、中津川村)2万石弱の領主・島津歳久を祭神とし、地元では「金吾様」と呼び親しまれている。なお、歳久の前の領主である祁答院良重も配祀する。

Street address: 鹿児島県薩摩郡さつま町中津川2234 (from Wikidata)

丸池 (湧水町) (Q11368381)
item type: / ため池
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

丸池(まるいけ)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある湧水を堰き止めた池である。 1985年(昭和60年)霧島山麓丸池湧水として、名水百選に選定されている。また近くには、近代化産業遺産に認定されている丸池湧水煉瓦暗渠が存在する。

Kurino interchange (Q1655282)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

栗野インターチェンジ(くりのインターチェンジ)は、鹿児島県姶良郡湧水町にある九州自動車道のインターチェンジである。

Yokogawa interchange (Q1655302)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

横川インターチェンジ(よこがわインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市にある九州自動車道のインターチェンジ。霧島市旧横川町域のほか、さつま町の最寄りインターチェンジである。

さつま広橋インターチェンジ (Q11268070)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

さつま広橋インターチェンジ(さつまひろはしインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町求名(ぐみょう)にある北薩横断道路のインターチェンジである。2012年2月14日に供用開始された。

永野インターチェンジ (Q11550424)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

永野インターチェンジ(ながのインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町永野にある北薩横断道路(北薩空港道路・薩摩道路)のインターチェンジ。

さつま観音滝インターチェンジ (Q17226446)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

さつま観音滝インターチェンジ(さつまかんのんたきインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町中津川にある北薩横断道路(薩摩道路)のインターチェンジである。

観音滝公園 (Q11630656)
item type: 公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

観音滝公園(かんのんだきこうえん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町(旧国薩摩国)にある観音滝周辺に作られた公園。公園自体は現存するが、下記諸施設は閉鎖されている。

大口明光学園中学校・高等学校 (Q11433285)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大口明光学園中学校・高等学校(おおくちめいこうがくえんこうとうがっこう 英語: Okuchimeiko Junior High School and High School)は、鹿児島県伊佐市大口里にある、私立のミッション校である。2022年4月から男女共学化。

website: http://www.okuchimeiko.ac.jp/

伊佐市立南永小学校 (Q28686395)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊佐市立南永小学校(いさしりつなんえいしょうがっこう)は、鹿児島県伊佐市にある市立小学校。

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈南浦1002-5 (from Wikidata)

伊佐市立牛尾小学校 (Q92952651)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口牛尾298-1 (from Wikidata)

伊佐市立平出水小学校 (Q92952662)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口平出水901 (from Wikidata)

伊佐市立羽月西小学校 (Q92952668)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口田代277-2 (from Wikidata)

伊佐市立本城小学校 (Q92952677)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈南浦3449 (from Wikidata)

伊佐市立菱刈小学校 (Q92952682)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈前目2013 (from Wikidata)

伊佐市立田中小学校 (Q92952686)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈田中1011 (from Wikidata)

伊佐市立湯之尾小学校 (Q92952690)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県伊佐市菱刈川北2463 (from Wikidata)

大口明光学園高等学校 (Q93057238)
item type: 日本の高等学校

Street address: 鹿児島県伊佐市大口里1830 (from Wikidata)

Kougawa Dam (Q6434496)
item type: ダム / 重力式コンクリートダム
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高川ダム(こうがわダム)は、鹿児島県出水市、二級河川・米ノ津川水系高川に建設されたダムである。

Noda (Q7046588)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野田町(のだちょう)は、鹿児島県出水郡にあった町。2006年3月13日、隣接する出水市・高尾野町と合併して出水市の一部となり、消滅した。

Izumi crane migration grounds (Q11395670)
item type: 鳥類保護区
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水ツル渡来地(いずみツルとらいち)は、鹿児島県北西部出水平野の水田地帯にあり、毎年10月中旬頃から翌3月頃にかけて約1万羽のツルが越冬する地区である。1952年に出水市内の245.3haが「鹿児島県のツルおよびその渡来地」として国の特別天然記念物に指定され、2021年にはラムサール条約指定湿地に登録された。

Tsuruda (Q7850258)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鶴田町(つるだちょう)は、かつて鹿児島県の中央 (薩摩郡) に存在した町。2005年3月22日に宮之城町、薩摩町と合併しさつま町となった。

Japan National Route 504 (Q6157722)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道504号(こくどう504ごう)は、鹿児島県鹿屋市から霧島市、薩摩郡さつま町を経由して、出水市に至る一般国道である。

Miyanojō (Q6884387)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮之城町(みやのじょうちょう)は、かつて鹿児島県に存在した町。2005年3月22日に鶴田町、薩摩町と合併、さつま町となった。現在の、さつま町宮之城地区にあたる。

Japan National Route 389 (Q11421454)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道389号(こくどう389ごう)は、福岡県大牟田市から熊本県荒尾市、長洲町、長崎県島原半島、熊本県天草下島を通って、鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。

Izumi Chuo High School (Q11395671)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水中央高等学校(いずみちゅうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県出水市西出水町にある私立高等学校。

Street address: 鹿児島県出水市西出水町448 (from Wikidata)

website: http://www.izumi.ac.jp/

Takaono Dam (Q7677241)
item type: ダム
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高尾野ダム(たかおのダム)は、鹿児島県出水市、二級河川・高尾野川水系高尾野川に建設された県営ダムである。

Takaono (Q7677242)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高尾野町(たかおのちょう)は、鹿児島県の北西部に存在した町。

Mitarai Dam (Q34876028)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Mitarai Dam (Japanese: 御手洗ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and recreation. The catchment area of the dam is 6.6 km2. When full, the dam impounds about 8 ha of land and can store 1,180 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1971 and completed in 1982.

Take Dam (Q34955901)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Take Dam (Japanese: 嶽ダム(再)) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 2 km2. The dam impounds about 9 ha of land when full and can store 923 thousand cubic meters of water. The construction of the dam started in 1984. It was completed in 2003.

Takamatsu Dam (Q34955698)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Takamatsu Dam (Japanese: 高松ダム) is a gravity dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 22.9 km2. The dam surface area is about 13 ha when full and can store 1200 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1969.

サテライト阿久根 (Q11304860)
item type: 競輪場外車券売場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

サテライト阿久根(さてらいとあくね)は、鹿児島県阿久根市折口にある専用競輪場外車券売場である。

川内高城温泉 (Q11477762)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川内高城温泉(せんだいたきおんせん)は、鹿児島県薩摩川内市湯田町(旧・薩摩国高城郡高城郷湯田村)にある温泉。二級河川湯田川上流にある。

阿久根市立鶴川内中学校 (Q11657151)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

阿久根市立鶴川内中学校(あくねしりつつるかわうちちゅうがっこう)は、鹿児島県阿久根市鶴川内にある市立中学校。

Street address: 鹿児島県阿久根市鶴川内10300 (from Wikidata)

website: https://turut.akune-school.net/

出水市立荘中学校 (Q20044935)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水市立荘中学校(いずみしりつ しょうちゅうがっこう)は、鹿児島県出水市荘にあった市立中学校。 校区に出水ツル渡来地の拠点(ツル展望所)があり、生徒による鶴の観察活動は半世紀以上の伝統がある。

Street address: 鹿児島県出水市荘746番地 (from Wikidata)

website: http://www.city.izumi.kagoshima.jp/shouchu/index.html

さつま町立鶴田中学校 (Q56348400)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

さつま町立鶴田中学校(さつまちょうりつ つるだちゅうがっこう)は、鹿児島県薩摩郡さつま町の旧鶴田町域にあった公立中学校。

Street address: 鹿児島県薩摩郡さつま町神子662 (from Wikidata)

出水市立米ノ津中学校 桂島分校 (Q92955356)
item type: 分校 / 日本の中学校

Street address: 鹿児島県出水市荘3670 (from Wikidata)

出水市立大川内中学校 (Q92955359)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県出水市上大川内823 (from Wikidata)

農園ガーデン空 (Q100741684)
item type: 観光農園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

農園ガーデン空(のうえんガーデンそら)は、鹿児島県阿久根市多田454-2に位置する観光農園と庭園の複合観光施設。開業当初は、庭園エリアの呼称「ひみつの花園」で広報されており、案内看板等にはひみつの花園(ひみつのはなぞの)の表記が残っている。

website: https://www.gardensora.com/

Nakayashiki interchange (Q11364001)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中屋敷インターチェンジ(なかやしきインターチェンジ)は、鹿児島県出水市高尾野町柴引にある北薩横断道路(紫尾道路)のインターチェンジ。

Izumi interchange (Q11395669)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水インターチェンジ(いずみインターチェンジ)は、鹿児島県出水市下知識町にある南九州西回り自動車道(芦北出水道路・出水阿久根道路)のインターチェンジである。

感応寺 (Q11494937)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

感応寺(かんのうじ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある臨済宗相国寺派の寺院である。山号は「鎮国山」。

Street address: 鹿児島県出水市野田町字下名5735番地 (from Wikidata)

Satsuma-tomarino interchange (Q11554980)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

さつま泊野インターチェンジ(さつまとまりのインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町泊野にある北薩横断道路のインターチェンジである。

Kumano-jinja (Q11568941)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

熊野神社(くまのじんじゃ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある神社。

Street address: 鹿児島県出水市野田町下名5930 (from Wikidata)

第三紫尾山トンネル (Q11602208)
item type: 鉄道トンネル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

第三紫尾山トンネル(だいさんしびさんトンネル)は鹿児島県出水市高尾野町柴引と鹿児島県薩摩川内市城上町を結ぶ九州新幹線の鉄道トンネルである。出水駅と川内駅間に位置する。

Shibi-jinja (Q11605710)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾にある神社。旧くは「紫尾山三所権現」と称し古くから祁答院七ヶ郷(山崎、大村、黒木、佐志、藺牟田、宮之城、鶴田)(あるいはこれに入来、永野を加えて祁答院九ヶ郷とも)の総社として尊崇された。北薩(北薩摩)の総鎮守でもある。出水市高尾野町唐笠木の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。当神社の拝殿の下から紫尾温泉の源泉が湧いていることから「神の湯」とも呼ばれている。

Street address: 鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾十良2164 (from Wikidata)

Shibi-jinja (Q11605711)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

紫尾神社(しびじんじゃ)は、鹿児島県出水市高尾野町唐笠木にある神社。旧くは「紫尾権現」と称し薩摩郡さつま町紫尾の同名神社とともに国史見在社の論社とされる旧県社。

Street address: 鹿児島県出水市高尾野町唐笠木819-1 (from Wikidata)

Noda interchange (Q11645930)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野田インターチェンジ(のだインターチェンジ)は、鹿児島県出水市野田町下名にある南九州西回り自動車道(出水阿久根道路)のインターチェンジである。

Akune interchange (Q11657143)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

阿久根インターチェンジ(あくねインターチェンジ)は、鹿児島県阿久根市鶴川内にある南九州西回り自動車道(出水阿久根道路・阿久根川内道路)のインターチェンジである。

Akune-kita itnerchange (Q11657144)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

阿久根北インターチェンジ(あくねきたインターチェンジ)は、鹿児島県阿久根市多田にある南九州西回り自動車道(出水阿久根道路)のインターチェンジである。

高尾野インターチェンジ (Q11669262)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高尾野インターチェンジ(たかおのインターチェンジ)は、鹿児島県出水市高尾野町柴引にある、北薩横断道路(紫尾道路)のインターチェンジである。

Takaono-kita interchange (Q11669263)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高尾野北インターチェンジ(たかおのきたインターチェンジ)は、鹿児島県出水市高尾野町上水流にある南九州西回り自動車道(出水阿久根道路)のインターチェンジである。

Kirara interchange (Q28682290)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

きららインターチェンジは、鹿児島県薩摩郡さつま町泊野にある北薩横断道路(泊野道路)のインターチェンジである。

出水ゴルフクラブ (Q21652446)
item type: ゴルフ場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水ゴルフクラブ(いずみゴルフクラブ)は、鹿児島県出水市にあるゴルフ場。

Sashi Station (Q11383184)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

佐志駅(さしえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡宮之城町大字広瀬(現・薩摩郡さつま町広瀬)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: サシ

宗功寺公園 (Q11451893)
item type: 墓地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宗功寺公園(そうこうじこうえん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町虎居にある墓園。

Satsuma-Yuda Station (Q11622334)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩湯田駅(さつまゆだえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡宮之城町湯田(現・薩摩郡さつま町湯田)にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ユタ

出水市立荘小学校 (Q18990374)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水市立荘小学校(いずみしりつ しょうしょうがっこう)は、鹿児島県出水市荘にあった市立小学校。

Street address: 鹿児島県出水市荘1748番地 (from Wikidata)

website: http://www.city.izumi.kagoshima.jp/shousho/index.htm

薩摩川内市立城上小学校 (Q21653192)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立城上小学校(さつませんだいしりつ じょうかみしょうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市城上町にある市立小学校。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市城上町4525-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/jyokami-e/

阿久根市立田代小学校 (Q92951973)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県阿久根市鶴川内7257 (from Wikidata)

阿久根市立尾崎小学校 (Q92951984)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県阿久根市山下5916 (from Wikidata)

出水市立米ノ津東小学校 桂島分校 (Q92952009)
item type: 日本の小学校 / 分校

Street address: 鹿児島県出水市荘3670 (from Wikidata)

出水市立蕨島小学校 (Q92952020)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水市荘3998 (from Wikidata)

出水市立大川内小学校 (Q92952025)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水市下大川内3915-1 (from Wikidata)

出水市立上場小学校 (Q92952030)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県出水市上大川内2580-27 (from Wikidata)

Izumi Mountains (Q11395674)
item type: 山脈
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水山地(いずみさんち)は、九州南西部海岸沿いにおいて東西約30キロメートル、南北約15キロメートルの範囲に横たわる山地である。紫尾山地(しびさんち)とも呼ばれる。北側には出水平野および肥薩火山群、南東側には北薩火山群および宮之城盆地、南西側には川内平野を配しており、西側は東シナ海に面している。鹿児島県出水市、伊佐市、さつま町、薩摩川内市、阿久根市にまたがる。

Tōgō-chō Shishino (Q11528540)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町宍野(とうごうちょうししの)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷宍野村、薩摩郡上東郷村大字宍野、薩摩郡東郷町大字宍野。郵便番号は895-1101。人口は170人、世帯数は73世帯(2020年10月1日現在)。面積は2.21平方キロメートル。

Tōgō-chō Yamada (Q11528541)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町山田(とうごうちょうやまだ)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷山田村、薩摩郡上東郷村大字山田、薩摩郡東郷町大字山田。郵便番号は895-1104。人口は364人、世帯数は171世帯(2020年10月1日現在)。字域の面積は9.92平方キロメートル。

Tōgō-chō Fujikawa (Q11528544)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町藤川(とうごうちょうふじかわ)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷藤川村、薩摩郡上東郷村大字藤川、薩摩郡東郷町大字藤川。郵便番号は895-1102。人口は238人、世帯数は132世帯(2020年10月1日現在)。面積は29.11平方キロメートル。

Tōgō-chō Torimaru (Q11528547)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町鳥丸(とうごうちょうとりまる)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷鳥丸村、薩摩郡上東郷村大字鳥丸、薩摩郡東郷町大字鳥丸。郵便番号は895-1103。人口は303人、世帯数は138世帯(2020年10月1日現在)。面積は14.21平方キロメートル。

Yuda-cho (Q11563765)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯田町(ゆだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡高城郷湯田村、高城郡高城村大字湯田、薩摩郡高城町大字湯田、川内市湯田町。郵便番号は899-1802。人口は438人、世帯数は253世帯(2020年10月1日現在)。

Miyanojo-Yachi (Q121605103)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮之城屋地(みやのじょうやち)は、鹿児島県薩摩郡さつま町の大字。旧薩摩国薩摩郡宮之城郷屋地村、薩摩郡宮之城村大字屋地、薩摩郡宮之城町大字屋地。郵便番号は895-1803。人口は1,821人、世帯数は782世帯(2020年10月1日現在)。

Akune Prefectural Natural Park (Q4701956)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Akune Prefectural Natural Park (阿久根県立自然公園, Akune kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in northwest Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1953, the park is within the municipality of Akune.

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/akune.html

Japan National Route 499 (Q6157709)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道499号(こくどう499ごう)は、長崎県長崎市から鹿児島県阿久根市に至る一般国道である。

Mikasa (Q11356917)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三笠町(みかさちょう)は、鹿児島県出水郡にあった町。

Akune Ōshima (Q11657147)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

阿久根大島(あくねおおしま)は、鹿児島県阿久根市の沖合いおよそ3kmに浮かぶ周囲およそ4kmの無人島で、阿久根市の重要な観光スポットとなっている。島の名は元来「大島」であったが他の「大島」との区別のため「阿久根」を冠して「阿久根大島」と呼ばれることも多い。阿久根県立自然公園に属する。

Kakusho High School (Q11676823)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立鶴翔高等学校(かごしまけんりつ かくしょうこうとうがっこう 英語: Kakusho High School)は、鹿児島県阿久根市赤瀬川に所在する公立の高等学校。阿久根・長島地域高校再編実施計画により、阿久根高校・阿久根農業高校・長島高校の3高校をそれぞれ統廃合し、阿久根農業高校の敷地内に新設校として2005年度開校。校名の決定にあたっては、応募総数903通493種類の中から、阿久根・長島地域の人が選考した。

Street address: 鹿児島県阿久根市赤瀬川1800 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kakusho/top.html, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kakusho/

阿久根温泉 (Q52153506)
item type: 温泉 / 塩化物泉

Street address: 鹿児島県阿久根市赤瀬川 (from Wikidata)

阿久根市立西目小学校 (Q92951958)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県阿久根市西目1245 (from Wikidata)

阿久根市立脇本小学校 (Q92951988)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県阿久根市脇本8060 (from Wikidata)

Akune Port Lighthouse (Q126299476)
item type: 灯台

Street address: 〒899-1625 鹿児島県阿久根市波留 (from Wikidata)

Admiralty number: M5095

Haru minamikata-jinja (Q11555589)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

波留南方神社(はるみなみかたじんじゃ)は鹿児島県阿久根市波留にある神社。正式名称は南方神社。諏訪大社の系列を組む。旧社格は無格社。

Street address: 鹿児島県阿久根市波留3096 (from Wikidata)

Roadside station Akune (Q11641543)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅阿久根(みちのえき あくね)は、鹿児島県阿久根市にある国道3号の道の駅である。

Street address: 大川4816-6 (from Wikidata)

Roadside station Kuronoseto Dandan-ichiba (Q11641584)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅黒之瀬戸だんだん市場(みちのえき くろのせとだんだんいちば)は、鹿児島県出水郡長島町にある国道389号の道の駅である。

Street address: 山門野4093 (from Wikidata)

脇本海水浴場 (Q11612145)
item type: マリンリゾート
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

脇本海水浴場(わきもとかいすいよくじょう)は、鹿児島県阿久根市脇本にある海水浴場である。

Nishikata-cho (Q11628341)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西方町(にしかたちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧高城郡高城郷西方村、高城郡高城村大字西方、薩摩郡高城町大字西方、川内市西方町。郵便番号は899-1801。人口は392人、世帯数は173世帯(2020年10月1日現在)。

Kokubu (Q1044063)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分市(こくぶし)は、鹿児島県の中央部にあった市。

Fukuyama (Q5507753)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

福山町(ふくやまちょう)は、鹿児島県の中央部にあった町である。

Makizono (Q6739775)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

牧園町(まきぞのちょう)は、鹿児島県にあった町である。

Kokubu Castle (Q11420508)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分城(こくぶじょう)は、鹿児島県霧島市国分中央にあった日本の城。別名を「国分新城」・「国分御屋形」・「舞鶴城」。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: Former castles in Japan
Shirasu-Daichi (Q7498300)
item type: 火砕流台地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

シラス台地(シラスだいち)は、九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる台地である。典型的な火砕流台地であり、加久藤カルデラ、阿多カルデラ、姶良カルデラおよび池田カルデラなどを起源とするシラスや溶結凝灰岩などで構成される。鹿児島県本土の52パーセント、宮崎県の16パーセントの面積を占める。

Takachiho-gawara (Q10566710)
item type: 平野
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高千穂河原(たかちほがわら)は、鹿児島県霧島市に所在する霧島山の中岳と御鉢との谷間にある地名である。 古くは瀬多尾越と呼ばれており、中世にはこの場所に霧島神宮があったが、御鉢の噴火による焼失後の現在は古宮址が残されている。

Japan National Route 220 (Q6156963)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道220号(こくどう220ごう)は、宮崎県宮崎市から日南市や鹿児島県鹿屋市を経由して、霧島市に至る一般国道である。

Takarabe (Q11634646)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

財部町(たからべちょう)は、鹿児島県曽於郡に存在した町。旧東囎唹郡。

Ōsumi Kokubun-ji (Q11441744)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅国分寺跡(おおすみこくぶんじあと)は、鹿児島県霧島市国分中央にある寺院跡。国の史跡に指定されている。

Street address: 鹿児島県霧島市国分中央一丁目23−1794 (from Wikidata)

Tanikawauchi Dam (Q113540463)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Tanikawauchi Dam (Japanese: 谷川内ダム) is a gravity dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 14.1 km2. The dam's surface area is about 12 ha when full and can store 2,170 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1984 and completed in 2012.

Osumi-Hukuyama Station (Q11441760)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅福山駅(おおすみふくやまえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: フク

Shikine Station (Q11499707)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

敷根駅(しきねえき)は、かつて鹿児島県国分市敷根(現在の霧島市国分敷根)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: シキ

姫木城 (Q11447430)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

姫木城(ひめきじょう)は、鹿児島県霧島市の国分平野北部にあった日本の城(山城)。比売之城(ひめのき)、比売奴城比売妓城熊襲城とも呼ばれる。

妙見温泉 (鹿児島県) (Q11447034)
item type: 温泉 / 炭酸水素塩泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

妙見温泉(みょうけんおんせん)は、鹿児島県霧島市隼人町(旧国大隅国)に広がる温泉。新川渓谷温泉郷の中では最も大きい。また牧園町に広がる安楽温泉もある。

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町下中津川 (from Wikidata)

湯之谷温泉 (鹿児島県) (Q11563463)
item type: 温泉 / 硫黄泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯之谷温泉(ゆのたにおんせん)は、鹿児島県霧島市牧園町(旧国大隅国)の霧島温泉郷にある温泉。同名の温泉は愛媛県西条市にもある(湯之谷温泉 (愛媛県))。また新潟県魚沼市には「湯之谷温泉郷」がある。同じ鹿児島県内の「湯之元温泉」は日置市の別の温泉である。

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970 (from Wikidata)

安楽温泉(鹿児島県) (Q52381658)
item type: 温泉 / 炭酸水素塩泉

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田 (from Wikidata)

曽於市立財部南中学校 (Q11515308)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於市立財部南中学校(そおしりつ たからべみなみちゅうがっこう)は、鹿児島県曽於市財部町南俣にあった市立中学校である。

霧島市立霧島中学校 (Q11660891)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島市立霧島中学校(きりしましりつ きりしまちゅうがっこう)は、霧島市の市立中学校であり、 霧島市が誕生する以前の旧霧島町唯一の中学校であった。

Street address: 鹿児島県霧島市霧島田口3085 (from Wikidata)

曽於市立財部北中学校 (Q17223240)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於市立財部北中学校(そおしりつたからべきたちゅうがっこう)は、鹿児島県曽於市財部町北俣にあった市立中学校。

霧島市立牧之原中学校 若駒分校 (Q93106531)
item type: 分校 / 日本の中学校

Street address: 鹿児島県霧島市国分上之段2528 (from Wikidata)

和気神社 (Q11417737)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

和気神社(わけじんじゃ)は、鹿児島県霧島市にある神社である。

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986 (from Wikidata)

Roadside station Sueyoshi (Q11640792)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅すえよし(みちのえき すえよし)は、鹿児島県曽於市末吉町深川にある国道10号の道の駅である。

Street address: 末吉町深川11051番地1 (from Wikidata)

website: http://mecena-sueyoshi.com/michi-sueyoshi/

Roadside station Takarabe (Q11640807)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅たからべ(みちのえき たからべ)は、鹿児島県曽於市財部町南俣にある鹿児島県道2号都城隼人線の道の駅である。

Street address: 財部町南俣17番地1 (from Wikidata)

website: http://mecena-sueyoshi.com/michi-takarabe/

JGSDF Camp Kokubu (Q11420576)
item type: 駐屯地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分駐屯地(こくぶちゅうとんち、JGSDF Camp Kokubu)は、鹿児島県霧島市国分福島二丁目に所在し、第12普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。

Street address: 鹿児島県霧島市国分福島二丁目4番14号 (from Wikidata)

Sueyoshi-Takarabe Interchange (Q2647828)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

末吉財部インターチェンジ(すえよしたからべインターチェンジ)は、鹿児島県曽於市末吉町深川にある東九州自動車道のインターチェンジ。

Kokubu interchange (Q2647919)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分インターチェンジ(こくぶインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市国分下井にある東九州自動車道のインターチェンジ。

Kirishima International Concert Hall (Q11660873)
item type: コンサート会場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島国際音楽ホール(きりしまこくさいおんがくホール)は、鹿児島県霧島市牧園町高千穂にあるコンサートホールである。愛称はみやまコンセール

website: https://miyama-conseru.or.jp/

Inukai Falls (Q11571283)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

犬飼滝(いぬかいのたき)は鹿児島県霧島市にある滝である。

霧島市国分運動公園 (Q17213549)
item type: 公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分運動公園(こくぶうんどうこうえん)は、鹿児島県霧島市にある運動公園である。施設は霧島市が所有し、株式会社エルグ・テクノが指定管理者として運営管理を行っている。

Kokubu-Chūō (Q11420501)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分中央(こくぶちゅうおう)は、鹿児島県霧島市の町名。旧国分市中央1丁目から中央4丁目、国分市中央一丁目から中央六丁目。国分中央一丁目から国分中央六丁目まであり、国分中央一丁目から国分中央六丁目までの全域で住居表示を実施している。郵便番号は899-4332。人口は7,623人、世帯数は3,753世帯(2010年11月1日現在)。

Kokubu-Shikine (Q11420538)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分敷根(こくぶしきね)は、鹿児島県霧島市の大字。旧大隅国西囎唹郡敷根郷敷根村、西囎唹郡敷根村大字麓及び浜町、姶良郡国分町大字敷根、国分市敷根。郵便番号は899-4462。人口は2,091人、世帯数は882人(2010年9月1日現在)。

Kokubu-Kōrida (Q38276409)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分郡田(こくぶこおりだ)は、鹿児島県霧島市の大字。旧大隅国囎唹郡清水郷郡田村、大隅国西囎唹郡清水郷郡田村、西囎唹郡清水村大字郡田、姶良郡清水村大字郡田、姶良郡国分町大字郡田、国分市郡田。郵便番号は899-4305。人口は3,084人、世帯数は1,171世帯(2017年4月1日現在)。

Kokubu Uenohara Jōmonnomori (Q42633717)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分上野原縄文の森(こくぶうえのはらじょうもんのもり)は、鹿児島県霧島市の町。郵便番号は899-4318。人口は0人、世帯数は0世帯(2017年4月1日現在)。国分上野原縄文の森の全域で住居表示を実施している。

Kokubu-Shigehisa (Q42633987)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分重久(こくぶしげひさ)は、鹿児島県霧島市の大字。旧大隅国囎唹郡(郷)重久村、大隅国囎唹郡襲山郷重久村、大隅国西囎唹郡東襲山郷重久村、西囎唹郡東襲山村大字重久、姶良郡霧島村大字重久、姶良郡東襲山村大字重久、姶良郡国分町大字重久、国分市重久。郵便番号は899-4301。人口は2,924人、世帯数は1,333世帯(2017年4月1日現在)である。

曽於市立財部北小学校 (Q21653397)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於市立財部北小学校(そおしりつ たからべきたしょうがっこう)は、鹿児島県曽於市に所在した公立小学校。

Street address: 鹿児島県曽於市財部町北俣5521 (from Wikidata)

曽於市立深川小学校 (Q92953302)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町深川7549 (from Wikidata)

曽於市立柳迫小学校 (Q92953306)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町深川3669-5 (from Wikidata)

霧島市立塚脇小学校 若駒分教室 (Q93105962)
item type: 分校

Street address: 鹿児島県霧島市国分上之段2528 (from Wikidata)

Shiraga Dake (Q11580639)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白鹿岳(しらがだけ)は、鹿児島県曽於市の北西部に位置する山。標高は603.9mで、曽於市で最も標高の高い場所である。旧曽於郡8か町でもっとも標高の高い場所でもあった。

鹿児島県立財部高等学校 (Q11676814)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立財部高等学校(かごしまけんりつ たからべこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Takarabe High School)は、鹿児島県曽於市財部町南俣に所在した公立の高等学校。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Takarabe/top.html

鹿児島第一中学校・高等学校 (Q11676986)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島第一中学校・高等学校(かごしまだいいちちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、鹿児島県霧島市国分府中にある私立中学校・高等学校。設置者は学校法人都築教育学園。

website: http://k-daiichi.jp/

Kamō (Q1044295)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

蒲生町(かもうちょう)は、鹿児島県の中央部にあった町である。姶良郡に属していた。

Kagoshima Shrine (Q704695)
item type: 一宮 / 国府八幡宮 / 神宮
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島神宮(かごしまじんぐう)は、鹿児島県霧島市隼人町内(はやとちょううち)にある神社。式内大社(国幣大社)、大隅国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。かつては「大隅正八幡宮」「国分八幡宮」などとも称されていた。

Street address: 鹿児島県霧島市隼人町内2496; 2496 Hayato-chō Uchi, Kirishima-shi, Kagoshima-ken 899-5116 (from Wikidata)

website: https://kagoshima-jingu.jp/

Kajiki (Q1044286)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加治木町(かじきちょう)は、鹿児島県の中部にあった町である。姶良郡に属していた。

Hayatozuka (Q1591823)
item type: / 仏教遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隼人塚(はやとづか)は、鹿児島県霧島市隼人町内山田にある仏教関連遺跡。国の史跡に指定されている。

Kedōin (Q6382644)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院町(けどういんちょう)は、鹿児島県薩摩郡にあった町。1955年に大村、黒木村、藺牟田村の三村が合併し成立した町で、2004年に薩摩川内市となり、自治体としては消滅した。

Siege of Iwatsurugi Castle (Q7510109)
item type: 攻城戦
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The siege of Iwatsurugi Castle was fought in 1554 near Kagoshima Bay at the southern end of the island of Kyushu, Japan. The siege was just one of a number of military actions that Shimazu Takahisa had to take against his rebellious kokujin vassals in the Ito and Kimotsuki clans.

Hayato (Q5686146)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隼人町(はやとちょう)は、鹿児島県の中央部にあった町である。2005年11月7日に国分市・溝辺町などを含む6市町と合併し、霧島市隼人町となった。町名の由来は「隼人塚」にちなむ。

Japan National Route 223 (Q6156973)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道223号(こくどう223ごう)は、宮崎県小林市から鹿児島県霧島市に至る一般国道である。

Siege of Kajiki (Q7510134)
item type: 攻城戦
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The siege of Kajiki was fought in 1549. The Shimazu clan besieged the castle of Kajiki in what is now Kagoshima prefecture, Japan. The siege succeeded and the castle was taken. The siege is notable for the first time "Portuguese derived" arquebuses were used in battle in Japan.

Mizobe (Q11564513)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

溝辺町(みぞべちょう)は、鹿児島県の中央部にあり、現在の霧島市に属する。かつては姶良郡に属していた。鹿児島空港を町域に有する。

Yoshida (Q16965970)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吉田町(よしだちょう)は、鹿児島県鹿児島郡にあった町。2004年11月1日、鹿児島市に編入され自治体としては消滅した。

Takeyama Dam (Q34955880)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Takeyama Dam (Japanese: 竹山ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 10.5 km2. The dam's surface area is about 15 ha when full and can store 2207 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1974 and completed in 1987.

加治木港 (Q11398676)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加治木港(かじきこう)は、鹿児島県姶良市加治木町港町にある港である。鹿児島湾の奥部に位置し、鹿児島県中部の姶良郡方面への物資を取り扱っている。5,000 トン級の貨物船が着岸する岸壁のほかに、漁船やプレジャーボートなどの船溜があり、地元の錦海漁業協同組合の事務所がある。2010年現在、定期の旅客航路は就航していない。

Hinatayama (Q27920275)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日当山町(ひなたやまちょう)は、鹿児島県姶良郡にあった町。

鹿児島空港南バスストップ (Q11676984)
item type: バス停留所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島空港南バスストップ(かごしまくうこうみなみバスストップ)とは、鹿児島県霧島市溝辺町麓の九州自動車道上にあるバス停留所である。

岩剣城 (Q11474237)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岩剣城(いわつるぎじょう)は、鹿児島県姶良市平松にあった中世の日本の城。標高210メートルの岩剣山頂にあり、山は剣の平(けんのひら)とも呼ばれている。姶良市指定史跡。

平山城 (大隅国) (Q11482499)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

平山城(ひらやまじょう)は、鹿児島県姶良市にあった日本の城。平安城(へいあんじょう)、帖佐本城内城とも呼ばれる。

Kenshō Castle (Q11486660)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

建昌城(けんしょうじょう/たてまさじょう)は、鹿児島県姶良市にあった日本の城。瓜生野城(うりうのじょう)とも呼ばれる。鹿児島県指定史跡。

Shiobitashi Onsen (Q11428792)
item type: 温泉 / 炭酸水素塩泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

塩浸温泉(しおびたしおんせん、しおひたしおんせん)は、鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606番地(旧国大隅国)に位置する温泉である。鶴の湯とも呼ばれる。新川渓谷温泉郷に属する温泉群のひとつであり、周辺は天降川(新川)水系石坂川の渓谷となっている。国道223号沿いにあり、付近に塩浸発電所がある。2010年(平成22年)の改装オープンに伴い、塩浸温泉龍馬公園(しおひたしおんせんりょうまこうえん)となっている。

Street address: 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3606 (from Wikidata)

霧島市立溝辺中学校 (Q11660884)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島市立溝辺中学校(きりしましりつ みぞべちゅうがっこう)は、霧島市溝辺町有川にある市立中学校。

Street address: 鹿児島県霧島市溝辺町有川166 (from Wikidata)

website: http://www.mct.ne.jp/users/mizobetyu/

Takaya Sanryō (Q11669273)
item type: 陵墓
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高屋山上陵(たかやのやまのえのみささぎ/たかやさんりょう/たかやさんじょうりょう)は、日本書紀に現れる天津日高彦火火出見尊(ホオリ)の陵。

Shirakane-zaka (Q11580406)
item type: 歴史的道路 /
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白銀坂(しらかねざか)は、鹿児島県姶良市脇元から鹿児島県鹿児島市牟礼岡まで伸びる石畳の坂道(旧街道)。2006年(平成18年)7月28日に加治木町の龍門司坂とともに国史跡に指定された。

姶良市総合運動公園野球場 (Q30935918)
item type: 野球場施設
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

姶良市総合運動公園野球場(あいらしそうごううんどうこうえんやきゅうじょう)は、鹿児島県姶良市平松の姶良市総合運動公園内にある野球場である。実際には正式名称で呼ばれることはあまりなく、球場の正面に記されている名称である「姶良市野球場」や、単に「姶良球場」などと呼ばれることが多い。

Star Land Aira (Q11312115)
item type: 科学館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

スターランドAIRA(スターランドあいら)は、鹿児島県姶良市北山に位置する姶良市立の天文台である。

website: http://www.city.aira.lg.jp/starland-aira/gyosei/shisetsu/kanko/star-land/index.html

Sakurajima service area (Q1654335)
item type: サービスエリア
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桜島サービスエリア(さくらじまサービスエリア)は、鹿児島県姶良市西餅田にある九州自動車道のサービスエリアである。スマートインターチェンジを併設する。

Street address: 鹿児島県姶良市西餠田字横八田2414; 鹿児島県姶良市西餅田字横八田2356 (from Wikidata)

Shinshou Hachiman (Q11391077)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、鹿児島県姶良市にある神社。鎮座地から鍋倉八幡神社(なべくらはちまじんじゃ)や帖佐(ちょうさ)八幡神社とも呼ばれ、また正八幡宮(現鹿児島神宮)に対して新正八幡宮(しんしょうはちまんぐう)とも称す。旧社格は郷社。

Street address: 鹿児島県姶良市鍋倉1129の1 (from Wikidata)

米山薬師 (姶良市) (Q11604165)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

Kuwashi hoko-jinja (Q11604676)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

精矛神社(くわしほこじんじゃ)は、鹿児島県姶良市加治木町日木山に鎮座する神社。旧社格は県社。

Street address: 鹿児島県姶良市加治木町日木山311 (from Wikidata)

紹隆寺 (Q11606217)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

紹隆寺(しょうりゅうじ)は、鹿児島県姶良市平松にある曹洞宗永平寺の鹿児島出張所。

Street address: 鹿児島県姶良市平松6190-4 (from Wikidata)

黒島神社 (Q11678153)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

黒島神社(くろしまじんじゃ)は、鹿児島県姶良市上名に所在する神社である。

Street address: 鹿児島県姶良市上名585 (from Wikidata)

Satsuma-Yoshida interchange (Q1654376)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩吉田インターチェンジ(さつまよしだインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市宮之浦町(旧・鹿児島郡吉田町)にある九州自動車道のインターチェンジである。

Kajiki junction (Q1655207)
item type: ジャンクション
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加治木ジャンクション(かじきジャンクション)は、鹿児島県姶良市加治木町反土にある九州自動車道と隼人道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のジャンクションである。

Aira interchange (Q1655273)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

姶良インターチェンジ(あいらインターチェンジ)は、鹿児島県姶良市平松にある、九州自動車道のインターチェンジである。

Mizobe-Kagoshimakuko interchange (Q1655290)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

溝辺鹿児島空港インターチェンジ(みぞべかごしまくうこうインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市溝辺町麓にある九州自動車道のインターチェンジである。

Kajiki interchange (Q2647839)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加治木インターチェンジ(かじきインターチェンジ)は、鹿児島県姶良市加治木町日木山にある九州自動車道及び隼人道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のインターチェンジである。加治木JCTと一体的な構造となっており、九州自動車道方面はこのJCT部分を経由することとなる。

Hayato-higashi interchange (Q2647935)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隼人東インターチェンジ(はやとひがしインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市隼人町住吉にある東九州自動車道(高速自動車国道)及び隼人道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のインターチェンジである。

Hayato-nishi interchange (Q2648510)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隼人西インターチェンジ(はやとにしインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市隼人町野久美田にある隼人道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のインターチェンジである。

野坂インターチェンジ (Q11645270)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野坂インターチェンジ(のさかインターチェンジ)は、鹿児島県霧島市横川町上ノにある北薩横断道路(北薩空港道路)のインターチェンジ。周囲は山々に覆われており、IC近辺には特に目立った商業施設などは存在しない。

Ryumon Falls (Q11679423)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

龍門滝(りゅうもんだき)は、鹿児島県姶良市加治木町を流れる網掛川中流にある高さ46メートル、幅43メートルの滝。日本の滝百選に選ばれている。「龍門の滝」(りゅうもんのたき)とも呼ばれる。

姶良市立西浦小学校 (Q11447625)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

姶良市立西浦小学校(あいらしりつにしうらしょうがっこう)は鹿児島県姶良市蒲生町西浦にある市立小学校である。

Street address: 鹿児島県姶良市蒲生町西浦815 (from Wikidata)

Kagoshima Prefectural Institute For Education Research (Q17223233)
item type: 研究所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県総合教育センター(かごしまけんそうごうきょういくセンター、英称:Kagoshima Prefectural Institute For Education Research)は、鹿児島県鹿児島市宮之浦町にある教育に関する研究及び教育関係職員の研修を行う機関である。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/

Niidome Elemenaty School (Q11447619)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

姶良市立新留小学校(あいらしりつ にいどめしょうがっこう)は、鹿児島県姶良市蒲生町白男にあった公立小学校である。2007年(平成19年)3月22日、6年生3名が卒業した時点で在籍児童がいなくなったため休校。2020年(令和2年)9月1日付を以て廃校となった。

Street address: 鹿児島県姶良市蒲生町白男3215 (from Wikidata)

米丸 (Q11603968)
item type: マール / 活火山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

米丸(よねまる)は、鹿児島県姶良市にある直径約1kmの円形盆地を構成する火口跡(マール)である。

Ryuou High School (Q11679269)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

龍桜高等学校(りゅうおうこうとうがっこう 英語: Ryuou High School)は、鹿児島県姶良市加治木町木田にある私立の高等学校。

Street address: 鹿児島県姶良市加治木町木田5348 (from Wikidata)

website: http://www.gh-kagoshima.ac.jp/ryu/

薩摩川内市立黒木小学校 (Q92952054)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市祁答院町黒木123 (from Wikidata)

薩摩川内市立上手小学校 (Q92952058)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市祁答院町上手578 (from Wikidata)

霧島市立溝辺小学校 (Q92952618)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県霧島市溝辺町有川196-1 (from Wikidata)

Kirishima City Takeko Elementary School (Q92952622)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県霧島市溝辺町竹子859 (from Wikidata)

霧島市立佐々木小学校 (Q92952636)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県霧島市横川町下ノ920-6 (from Wikidata)

姶良市立竜門小学校 (Q92952703)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県姶良市加治木町小山田1363 (from Wikidata)

姶良市立永原小学校 (Q92952708)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県姶良市加治木町西別府594 (from Wikidata)

Miyanoura-chō (Q11453236)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮之浦町(みやのうらちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡吉田郷宮之浦村、鹿児島郡吉田村大字宮之浦、鹿児島郡吉田町宮之浦。郵便番号は891-1305。人口は1,635人、世帯数は841世帯(2020年4月1日現在)。

Kawada-chō (Q11479029)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川田町(かわだちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷川田村、日置郡郡山村大字川田、日置郡郡山町大字川田。郵便番号は891-1103。人口は383人、世帯数は194世帯(2020年4月1日現在)。

Honmyō-chō (Q11519890)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

本名町(ほんみょうちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡吉田郷本名村、鹿児島郡吉田村大字本名、鹿児島郡吉田町大字本名。郵便番号は891-1304。人口は3,572人、世帯数は1,709世帯(2020年4月1日現在)。

Honjō-chō (Q11519952)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

本城町(ほんじょうちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡吉田郷本城村、鹿児島郡吉田村大字本城、鹿児島郡吉田町大字本城。郵便番号は891-1303。人口は537人、世帯数は272世帯(2020年4月1日現在)。

HigashiSata-chō (Q11525989)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東佐多町(ひがしさたちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡吉田郷東佐多浦村、鹿児島郡吉田村大字東佐多浦、鹿児島郡吉田町大字東佐多浦。郵便番号は891-1302。人口は692人、世帯数は360世帯(2020年4月1日現在)。

Higashimata-chō (Q11526005)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東俣町(ひがしまたちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷東俣村、日置郡郡山村大字東俣、日置郡郡山町大字東俣。郵便番号は891-1102。人口は1,266人、世帯数は645世帯(2020年4月1日現在)。面積は6.2平方キロメートル。

Mizobe-chō Fumoto (Q11564515)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

溝辺町麓(みぞべちょうふもと)は、鹿児島県霧島市の大字。旧大隅国始羅郡溝辺郷麓村、鹿児島県姶良郡溝辺村大字麓、姶良郡溝辺町。郵便番号は899-6404。人口は3,632人、世帯数は1,582世帯(2011年5月1日現在)。面積は15.29平方キロメートル。

Kedōin-chō Kamide (Q11588407)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院町上手(けどういんちょうかみで)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国南伊佐郡大村郷上手村、薩摩郡大村大字上手、薩摩郡祁答院町上手。郵便番号は895-1503。人口は701人、世帯数は271世帯(2020年10月1日現在)。

Kedōin-chō Shimode (Q11588409)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院町下手(けどういんちょうしもで)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国伊佐郡大村郷下手村、南伊佐郡大村大字下手、薩摩郡祁答院町大字下手。郵便番号は895-1501。人口は909人、世帯数は430世帯(2020年10月1日現在)。

Kedōin-chō kuroki (Q11588411)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院町黒木(けどういんちょうくろき)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国南伊佐郡黒木郷黒木村、薩摩郡黒木村大字黒木、薩摩郡祁答院町大字黒木。郵便番号は895-1504。人口は592人、世帯数は276世帯(2020年10月1日現在)。

Hanao-machi (Q11615263)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

花尾町(はなおまち)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷厚地村、日置郡郡山村大字厚地、日置郡郡山町大字厚地。郵便番号は891-1101。人口は816人、世帯数は442世帯(2020年4月1日現在)。

Nishisata-chō (Q11627220)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西佐多町(にしさたちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡吉田郷西佐多浦村、鹿児島郡吉田村大字西佐多浦、鹿児島郡吉田町大字西佐多浦。郵便番号は891-1301。人口は934人、世帯数は497世帯(2020年4月1日現在)。

Hayato-cho Kareigawa (Q55532345)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隼人町嘉例川(はやとちょうかれいがわ)は、鹿児島県霧島市の大字。旧大隅国桑原郡日当山郷嘉例川村、桑原郡襲山郷嘉例川村、桑原郡西襲山郷嘉例川村、桑原郡西襲山村大字嘉例川、姶良郡西襲山村大字嘉例川、姶良郡日当山村大字嘉例川、姶良郡日当山町大字嘉例川、姶良郡隼人日当山町大字嘉例川、姶良郡隼人町嘉例川。郵便番号は899-5113。人口は383人、世帯数は224世帯(2018年5月1日現在)である。

Ichiki (Q5986189)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

市来町(いちきちょう)は、かつて鹿児島県にあった町。日置郡に属した。

Battle of Momotsugi (Q4871768)
item type: 戦闘
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The Battle of Momotsugi was fought on October 9, 1539 when an army of the Iriki-in clan (loyal to Shimazu Takahisa) stormed the castle of Iwaya, aligned with the rival Shimazu Sanehisa.

Japan National Route 267 (Q6157079)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道267号(こくどう267ごう)は、熊本県人吉市から鹿児島県薩摩川内市に至る一般国道である。

Kushikino (Q857624)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串木野市 (くしきのし)は、鹿児島県の中西部にあった市。1950年、市制施行。

Hiwaki (Q5872825)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

樋脇町(ひわきちょう)は、かつて鹿児島県北西部に位置し、薩摩郡に属した町。

Iriki (Q6069723)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

入来町(いりきちょう)は、かつて鹿児島県にあった町である。薩摩郡に属した。

Kiyoura Dam (Q34859429)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Kiyoura Dam (Japanese: 清浦ダム) is a gravity dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 8.7 km2. The dam's surface area grows to about 11 ha when full, storing 1,000 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1974.

Kushikino Dam (Q34862782)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Kushikino Dam (Japanese: 串木野ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 13 km2. The dam's surface area swells to about 17 ha when full, storing 1,660 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1970.

Satsuma Kokubun-ji Remains (Q11622282)
item type: 国分寺 / 仏教遺跡 / 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩国分寺跡(さつまこくぶんじあと)は、鹿児島県薩摩川内市国分寺町にある寺院跡。聖武天皇の命で全国におかれた国分寺の一つ。国の史跡。

Kiyoshiki Castle (Q11561374)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

清色城(きよしきじょう)は、鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名にあった中世の日本の城(山城)。国の史跡。

Japan National Route 270 (Q6157087)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道270号(こくどう270ごう)は、鹿児島県枕崎市からいちき串木野市に至る一般国道である。薩摩半島の西岸を縦断する。

Kōriyama (Q6455263)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

郡山町(こおりやまちょう)は、鹿児島県日置郡にあった町。

Tōgō (Q7862652)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町(とうごうちょう)は、かつて鹿児島県の北西部 (薩摩郡) にあった町。

Imutaike Prefectural Natural Park (Q17049682)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Imutaike Prefectural Natural Park (藺牟田池県立自然公園, Imutaike kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in central Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1953, the park spans the municipalities of Aira, Satsuma, and Satsumasendai.

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/imta.html

Sendai (Q8194034)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川内市(せんだいし)は、九州の南西部、鹿児島県の北西部に所在していた市。

Shimotōgō (Q11361016)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

下東郷村(しもとうごうむら)は、鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。

Hirasa (Q11482072)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

平佐村(ひらさむら)は鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。1929年(昭和4年)5月20日に隈之城村、東水引村と合併し、川内町(1940年に市制施行し川内市)となり、自治体としては消滅した。

Mizuhiki (Q11548559)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

水引村(みずひきむら)は、鹿児島県にあった自治体。

Nagatoshi (Q11549901)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

永利村(ながとしむら)は、鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。1956年(昭和31年)9月30日に高江村と共に川内市に編入され、自治体としては消滅した。

Kumanojō (Q11658902)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隈之城村(くまのじょうむら)は、鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。

Taki (Q11669071)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高城町(たきちょう)は鹿児島県の北西部、薩摩郡(1896年以前は高城郡)に属していた町。

Kushikino Shin Port (Q29425214)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串木野新港(くしきのしんこう)は、鹿児島県いちき串木野市西薩町にある地方港湾。鹿児島県が管理している。

Higashimizuhiki (Q41699749)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東水引村(ひがしみずひきむら)は鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。

ゴールドパーク串木野 (Q11303945)
item type: テーマ・パーク
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ゴールドパーク串木野(ゴールドパークくしきの)は、かつて鹿児島県串木野市下名(現・いちき串木野市)にあった金(ゴールド、採掘)をテーマにしたテーマパークである。跡地に薩摩金山蔵が設立されている。

Iriki Station (Q11388925)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

入来駅(いりきえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡入来町副田(現・薩摩川内市入来町副田)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: イリ

Yoshinoyama Station (Q11414388)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吉野山駅(よしのやまえき)は、かつて鹿児島県川内市(現・薩摩川内市)中村町にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ヨシ

Kusumoto Station (Q11541164)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

楠元駅(くすもとえき)は、かつて鹿児島県川内市(現・薩摩川内市)楠元町に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: クス

Hiwaki Station (Q11542196)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

樋脇駅(ひわきえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡樋脇町大字塔之原(現・薩摩川内市樋脇町塔之原)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: ヒワ

Funaki Station (Q11614106)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

船木駅(ふなきえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡宮之城町船木(現・薩摩郡さつま町船木)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: フナ

Satsuma-Yamazaki Station (Q11622288)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩山崎駅(さつまやまざきえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡宮之城町久富木(現・薩摩郡さつま町久富木)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: サヤ

焼酎蔵薩洲濵田屋伝兵衛 (Q11567687)
item type: 酒造所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

焼酎蔵薩洲濵田屋伝兵衛(しょうちゅうぐら さっしゅう はまだや でんべえ)は、鹿児島県いちき串木野市湊町四丁目にある焼酎蔵。濵田酒造が市内に3カ所持つ焼酎蔵の一つで、本社に隣接した創業の地である。

Street address: 鹿児島県いちき串木野市湊町四丁目1番地 (from Wikidata)

website: https://www.hamadasyuzou.co.jp/denbee/

市比野温泉 (Q11480574)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

市比野温泉(いちひのおんせん)は、鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野(旧薩摩郡樋脇郷市比野村)にある温泉。江戸時代から大衆のための湯治場として栄えた歴史を持つ。

湯之元温泉(鹿児島県) (Q11563456)
item type: 温泉 / 硫黄泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯之元温泉(ゆのもとおんせん)は、鹿児島県日置市東市来町湯田にある温泉。中薩地方有数の規模を誇る。なお、東市来町は薩摩焼で有名。

薩摩川内市立祁答院中学校 (Q11622313)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立祁答院中学校(さつませんだいしりつ けどういんちゅうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手にある市立中学校。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手190-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/kedoin-j/

薩摩川内市立高江中学校 (Q11622317)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立高江中学校(さつませんだいしりつ たかえちゅうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市高江町にあった市立中学校。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市高江町654-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/takae-j/

藺牟田温泉 (Q11625119)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

藺牟田温泉(いむたおんせん)は、鹿児島県薩摩川内市祁答院町(旧国薩摩国)にある温泉。北薩の秘湯として知られる。古くは砂石温泉(さざらしおんせん)と呼ばれていた。

Nishide (Q11628286)
item type: 廃止された町・字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西手(にしで Nishide)は鹿児島県薩摩郡川内町にあった大字である。旧薩摩郡隈之城郷西手村、薩摩郡隈之城村大字西手

鹿児島純心大学附属純心幼稚園 (Q11676990)
item type: 幼保連携型認定こども園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島純心大学附属純心幼稚園(かごしまじゅんしんだいがくふぞくじゅんしんようちえん)は、鹿児島県薩摩川内市隈之城町にある鹿児島純心大学の付属幼稚園。

website: http://www.k-junshin.ac.jp/kodomo/index.html

諏訪温泉 (Q51997963)
item type: 温泉 / 塩化物泉

Street address: 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名8920 (from Wikidata)

さつま町立山崎中学校 (Q92955377)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県薩摩郡さつま町山崎1120-1 (from Wikidata)

日置市立上市来中学校 (Q11510218)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日置市立上市来中学校(ひおきしりつ かみいちきちゅうがっこう)は、鹿児島県日置市東市来町養母にあった市立中学校。

Street address: 鹿児島県日置市東市来町養母5613-1 (from Wikidata)

website: http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~jh-kamityu/

サテライト薩摩川内 (Q11304858)
item type: 競輪場外車券売場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

サテライト薩摩川内(サテライトさつませんだい)は、鹿児島県薩摩川内市永利町にある競輪場外車券売場である。

E no Misasagi (Q11411834)
item type: 陵墓
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

可愛山陵(えのみささぎ)は、日本書紀に現れるニニギ(天津日高彦火瓊瓊杵尊)の陵。高屋山上陵(たかやのやまの えのみささぎ)・吾平山上陵(あひらのやまの えのみささぎ)とともに神代三山陵の一つ。

Kami-Hiwaki Station (Q11359451)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上樋脇駅(かみひわきえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡樋脇町大字塔之原(現・薩摩川内市樋脇町塔之原)に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。1987年(昭和62年)1月10日、宮之城線の廃止に伴い、廃駅になった。

station code: カイ

Satsuma-Shirahama Station (Q11622342)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩白浜駅(さつましらはまえき)は、かつて鹿児島県川内市(現・薩摩川内市)白浜町にあった日本国有鉄道(国鉄)宮之城線の駅(廃駅)である。

station code: シラ

Kushikino Mines (Q11367890)
item type: 鉱山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串木野鉱山(くしきのこうざん)は、九州南西部の鹿児島県いちき串木野市にある金や銀を産出した鉱山。

南方神社 (Q11407882)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南方神社(みなみかたじんじゃ)は鹿児島県薩摩川内市高江町にある神社。諏訪大社の系列を組む。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市高江町2255-4 (from Wikidata)

泰平寺 (Q11555712)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

泰平寺(たいへいじ)は鹿児島県薩摩川内市大小路町にある真言宗の寺。正式名「医王山正智院泰平寺」。本尊は薬師如来。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市大小路町48-37 (from Wikidata)

Chōpo-in (Q11664407)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

頂峯院(ちょうぼいん)は鹿児島県いちき串木野市の冠岳にある高野山真言宗寺院。正式名「冠嶽山鎭國寺頂峯院(かんがくざん ちんごくじ ちょうぼいん)」。

Street address: 鹿児島県いちき串木野市生福7647 (from Wikidata)

福昌寺 (Q118180894)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

福昌寺(ふくしょうじ)は、鹿児島県薩摩川内市向田町にある寺院である。山号は「玉龍山」である。本尊は釈迦牟尼仏である。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市向田町1040 (from Wikidata)

Kushikino interchange (Q11367884)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串木野インターチェンジ(くしきのインターチェンジ)は、鹿児島県いちき串木野市上名にある南九州西回り自動車道(川内道路)のインターチェンジである。

Ichiki interchange (Q11480531)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

市来インターチェンジ(いちきインターチェンジ)は、鹿児島県いちき串木野市大里にある南九州西回り自動車道(川内道路・鹿児島道路)のインターチェンジである。

Satsumasendai-Mizuhiki interchange (Q11622319)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内水引インターチェンジ(さつませんだいみずひきインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩川内市水引町にある南九州西回り自動車道(阿久根川内道路・川内隈之城道路)のインターチェンジである。

Satsumasendai-Miyako interchange (Q11622320)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内都インターチェンジ(さつませんだいみやこインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩川内市都町にある南九州西回り自動車道(川内隈之城道路・川内道路)のインターチェンジである。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市都町 (from Wikidata)

Satsumasendai-Tkae interchange (Q11622322)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内高江インターチェンジ(さつませんだいたかえインターチェンジ)は、鹿児島県薩摩川内市高江町にある南九州西回り自動車道(川内隈之城道路)のインターチェンジである。

薩摩川内市立南瀬小学校 (Q11622300)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立南瀬小学校(さつませんだいしりつ のぜしょうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市東郷町南瀬にあった市立小学校。南瀬の読み方には諸説あり、『のぜ』または『のうぜ』と呼称されている。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市東郷町南瀬1700番地 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/noze-e/

薩摩川内市立峰山小学校 (Q21653197)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立峰山小学校(さつませんだいしりつ みねやましょうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市高江町にある市立小学校。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市高江町526-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/mineyama-e/

日置市立上市来小学校 (Q92951148)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県日置市東市来町養母11421 (from Wikidata)

いちき串木野市立冠岳小学校 (Q92951222)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県いちき串木野市冠嶽12844-1 (from Wikidata)

れいめい中学校・高等学校 (Q11281567)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

れいめい中学校・高等学校(れいめいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市隈之城町にある私立の中学校・高等学校。学校法人川島学園が運営している。

website: http://www.reimei.ed.jp/

丸山 (鹿児島県) (Q11368140)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

丸山(まるやま)は、鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原(旧樋脇町)に聳える火山である。薩摩丸山(さつままるやま)、甲山(かぶとやま)とも呼ばれる。

川内純心女子高等学校 (Q11477753)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川内純心女子高等学校(せんだいじゅんしんじょしこうとうがっこう)とは、かつて鹿児島県薩摩川内市隈之城町にあった私立高等学校。2009年に閉校し、現在その跡地には鹿児島純心大学附属純心幼稚園や地域子育て支援センターが開設されている。

Kamimura Gakuen (Q11590348)
item type: 日本の小中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

神村学園初等部・中等部・高等部(かみむらがくえんしょとうぶ・ちゅうとうぶ・こうとうぶ)は、鹿児島県いちき串木野市別府に本校がある私立小学校(初等部)・中学校(中等部)・高等学校(高等部)。学校法人神村学園が運営している。

website: http://news.kamimura.ac.jp/el/index.html

鹿児島県立東郷高等学校 (Q11676794)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立東郷高等学校(かごしまけんりつ とうごうこうとうがっこう)は、かつて鹿児島県薩摩郡東郷町大字斧淵にあった県立の高等学校。1987年(昭和62年)に生徒数の減少により閉校した。

Street address: 鹿児島県薩摩郡東郷町大字斧淵7000番地 (from Wikidata)

Hiwaki High School (Q11676796)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立樋脇高等学校(かごしまけんりつ ひわきこうとうがっこう 英語: Hiwaki High School)は、鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原に所在した公立の高等学校。2007年度から生徒募集を停止し、2009年3月31日に閉校、2009年4月より鹿児島県立入来商業高等学校と統合して鹿児島県立川薩清修館高等学校(2007年4月開校)に移行した。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Hiwaki/top.html

神村学園高等部 (Q93057232)
item type: 日本の高等学校

Street address: 鹿児島県いちき串木野市別府4460 (from Wikidata)

薩摩川内市立東郷学園義務教育学校 (Q97311291)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立東郷学園義務教育学校(さつませんだいしりつ とうごうがくえんぎむきょういくがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕にある市立義務教育学校。

Street address: 鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕4564 (from Wikidata)

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/togo-c/

Beppu (Q113133078)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

別府(べっぷ)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0037。人口は902人、世帯数は217世帯(2020年10月1日現在)。

Yahusa (Q113133215)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

八房(やふさ)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0056。人口は450人、世帯数は204世帯(2020年10月1日現在)。

Terushima (Q113135118)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

照島(てるしま)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0055。人口は1,252人、世帯数は547世帯(2020年10月1日現在)。

Serigano (Q114628271)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

芹ケ野(せりがの)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0076。人口は223人、世帯数は100世帯(2020年10月1日現在)。

Kinzan (Q114674636)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

金山(きんざん)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0075。人口は163人、世帯数は83世帯(2020年10月1日現在)。

Kinzanshimo (Q118145143)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

金山下(きんざんしも)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0074。人口は64人、世帯数は27世帯(2020年10月1日現在)。

Hamagajō (Q121319601)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

浜ケ城(はまがじょう)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0069。人口は478人、世帯数は231世帯(2020年10月1日現在)。

Kanmyo (Q11358666)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上名(かんみょう)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。旧日置郡串木野郷上名村、日置郡串木野村大字上名、日置郡串木野町大字上名、串木野市上名。郵便番号は896-0052。

上川内町 (Q11358945)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上川内町(かみせんだいちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町上川内町、川内市上川内町。郵便番号は895-0067。人口は1,051人、世帯数は502世帯(2020年10月1日現在)。

Nakamura-chō (Q11365835)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中村町(なかむらちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡平佐郷中村、薩摩郡平佐村大字中、薩摩郡川内町大字中、薩摩郡川内町中村町、川内市中村町。郵便番号は895-0003。人口は483人、世帯数は246世帯(2020年10月1日現在)。

Nakafukura-cho (Q11366840)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中福良町(なかふくらちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町中福良町、川内市中福良町。郵便番号は895-0042。人口は880人、世帯数は355世帯(2020年10月1日現在)。

Chūgō (Q11367351)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中郷(ちゅうごう)は、鹿児島県薩摩川内市の町丁。旧薩摩国薩摩郡中郷中郷村、薩摩国薩摩郡東郷中郷村、薩摩郡下東郷村大字中郷、川内市中郷町。郵便番号は895-0072。中郷一丁目から中郷五丁目まで及び中郷町があり、中郷一丁目及び中郷二丁目の全域で住居表示を実施している。人口は5,108人、世帯数は2,189世帯(2020年10月1日現在)。

Godai-cho (Q11372016)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

五代町(ごだいちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡水引郷五代村、高城郡水引村大字五代、薩摩郡東水引村大字五代、薩摩郡川内町大字五代、川内市五代町。郵便番号は895-0066。人口は3,287人、世帯数は1,428世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町上神殿 (Q11380984)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町上神殿(いじゅういんちょうかみこうどの)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷上神殿村、日置郡下伊集院村大字上神殿、日置郡伊集院町大字上神殿。郵便番号は899-2512。人口は291人、世帯数は115世帯(2020年10月1日現在)。

Iriki-chō Soeda (Q11388912)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

入来町副田(いりきちょうそえだ)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡入来郷副田村、薩摩郡入来村大字副田、薩摩郡入来町大字副田。郵便番号は895-1401。人口は2,092人、世帯数は904世帯(2020年10月1日現在)。

Iriki-chō Uranomyō (Q11388913)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

入来町浦之名(いりきちょううらのみょう)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡入来郷浦之名村、薩摩郡入来村大字浦之名、薩摩郡入来町大字浦之名。郵便番号は895-1402。人口は2,038人、世帯数は897世帯(2020年10月1日現在)。「浦之名」は「裏之名」とも書かれる。

Hiyamizu-cho (Q11395339)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

冷水町(ひやみずちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町冷水町、川内市冷水町。郵便番号は895-0053。人口は635人、世帯数は205世帯(2020年10月1日現在)。

勝目町 (Q11400468)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

勝目町(かつめちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町勝目町、川内市勝目町。郵便番号は895-0031。人口は1,971人、世帯数は800世帯(2020年10月1日現在)。

Harada-cho (Q11409895)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

原田町(はらだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市原田町。郵便番号は895-0074。人口は620人、世帯数は325世帯(2020年10月1日現在)。原田町の全域で住居表示を実施している。

向田本町 (Q11416024)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

向田本町(むこうだほんまち)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市向田本町。郵便番号は895-0021。人口は226人、世帯数は133世帯(2020年10月1日現在)。向田本町の全域で住居表示を実施している。

向田町 (Q11416026)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

向田町(むこうだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町向田町、川内市向田町。郵便番号は895-0025。人口は279人、世帯数は144世帯(2020年10月1日現在)。

国分寺町 (Q11420528)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国分寺町(こくぶんじちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町国分寺町、川内市国分寺町。郵便番号は895-0073。人口は1,657人、世帯数は690世帯(2020年10月1日現在)。

Jōkami-chō (Q11425941)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

城上町(じょうかみちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡高城郷城上村、高城郡高城村大字城上、薩摩郡高城町大字城上、川内市城上町。郵便番号は895-0213。人口は1,065人、世帯数は477世帯(2020年10月1日現在)。

Osyoji-cho (Q11434537)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大小路町(おおしょうじちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧高城郡水引郷大小路村、高城郡水引村大字大小路、薩摩郡東水引村大字大小路、薩摩郡川内町大字大小路、川内市大小路町。郵便番号は895-0076。人口は1,695人、世帯数は771世帯(2020年10月1日現在)。大小路町の一部において住居表示が実施されている。

大王町 (Q11437806)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大王町(だいおうちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市大王町。郵便番号は895-0062。人口は213人、世帯数は97世帯(2020年10月1日現在)。大王町の全域で住居表示を実施している。

Osato (Q11439447)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大里(おおさと Ōsato)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。旧日置郡市来郷大里村、日置郡西市来村大字大里、日置郡市来町大里。郵便番号は899-2103。

Miyauchi-Chō (Q11453333)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮内町(みやうちちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡水引郷宮内村、高城郡水引村大字宮内、薩摩郡東水引村大字宮内、薩摩郡川内町大字宮内、川内市宮内町。郵便番号は895-0065。人口は3,747人、世帯数は1,661世帯(2020年10月1日現在)。宮内町の一部で住居表示を実施している。

Miyazaki-Chō (Q11454380)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮崎町(みやざきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町宮崎町、川内市宮崎町。郵便番号は895-0013。人口は3,687人、世帯数は1,647世帯(2020年10月1日現在)。

Miyazato-cho (Q11455312)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮里町(みやざとちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡隈之城郷宮里村、薩摩郡隈之城村大字宮里、薩摩郡川内町大字宮里、薩摩郡川内町宮里町、川内市宮里町。郵便番号は895-0056。人口は1,796人、世帯数は900世帯(2020年10月1日現在)。

Kokura-cho (Q11459002)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小倉町(こくらちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡水引郷小倉村、高城郡水引村大字小倉、薩摩郡西水引村大字小倉、薩摩郡水引村大字小倉、川内市小倉町。郵便番号は899-1922。人口は445人、世帯数は207世帯(2020年10月1日現在)。

Ojiroe-cho (Q11465391)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

尾白江町(おじろえちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町尾白江町、川内市尾白江町。郵便番号は895-0035。人口は450人、世帯数は206世帯(2020年10月1日現在)。

山之口町 (Q11466242)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山之口町(やまのくちちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町山之口町、川内市山之口町。郵便番号は895-0032。人口は154人、世帯数は74世帯(2020年10月1日現在)。

川永野町 (Q11478874)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川永野町(かわながのちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町川永野町、川内市川永野町。郵便番号は895-0033。人口は197人、世帯数は87世帯(2020年10月1日現在)。

Hirasa (Q11482075)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

平佐(ひらさ)は、鹿児島県薩摩川内市の町丁。旧薩摩国薩摩郡平佐郷平佐村、薩摩郡平佐村大字平佐、薩摩郡川内町大字平佐、薩摩郡川内町平佐町、川内市平佐町。郵便番号は895-0012。人口は8,340人、世帯数は3,819世帯(2020年10月1日現在)。平佐一丁目及び平佐町がある。

Goryōshita-chō (Q11489350)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

御陵下町(ごりょうしたちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町御陵下町、川内市御陵下町。郵便番号は895-0061。人口は4,078人、世帯数は1,728世帯(2020年10月1日現在)。御陵下町の一部で住居表示を実施している。

Kobanchaya-cho (Q11518272)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

木場茶屋町(こばんちゃやちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町木場茶屋町、川内市木場茶屋町。郵便番号は895-0034。人口は154人、世帯数は62世帯(2020年10月1日現在)。

Higashimukoda-cho (Q11526327)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東向田町(ひがしむこうだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市東向田町。郵便番号は895-0026。人口は369人、世帯数は176世帯(2020年10月1日現在)。東向田町の全域で住居表示を実施している。

Higashiosyoji-cho (Q11526476)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東大小路町(ひがしおおしょうじちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市東大小路町。郵便番号は895-0075。人口は1,157人、世帯数は553世帯(2020年10月1日現在)。東大小路町の全域で住居表示を実施している。

Higashiichiki-chō Yōbo (Q11526819)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町養母(ひがしいちきちょうようぼ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡市来郷養母村、日置郡東市来村大字養母、日置郡東市来町大字養母。郵便番号は899-2311。人口は1,134人、世帯数は533世帯(2020年10月1日現在)。

Tōgō-chō Nōze (Q11528539)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町南瀬(とうごうちょうのうぜ)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷南瀬村、薩摩郡上東郷村大字南瀬、薩摩郡東郷町大字南瀬。郵便番号は895-1105。人口は467人、世帯数は246世帯(2020年10月1日現在)。面積は9.9平方キロメートル。

Togo-cho Onobuchi (Q11528543)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東郷町斧渕(とうごうちょうおのぶち)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡東郷斧淵村、薩摩郡上東郷村大字斧淵、薩摩郡東郷町大字斧淵。郵便番号は895-1106。人口は3,280人、世帯数は1,266世帯(2020年10月1日現在)。面積は15.23平方キロメートル。

Higashikaimon-cho (Q11528655)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東開聞町(ひがしかいもんちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市東向田町。郵便番号は895-0051。人口は277人、世帯数は152世帯(2020年10月1日現在)。東開聞町の全域で住居表示を実施している。

楠元町 (Q11541163)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

楠元町(くすもとちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡平佐郷楠元村、薩摩郡平佐村大字楠元、薩摩郡川内町大字楠元、薩摩郡川内町楠元町、川内市楠元町。郵便番号は895-0002。人口は187人、世帯数は98世帯(2020年10月1日現在)。

Hiwaki-chō Kurano (Q11542192)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

樋脇町倉野(ひわきちょうくらの)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡樋脇郷倉野村、薩摩郡樋脇村大字倉野、薩摩郡樋脇町大字倉野。郵便番号は895-1201。人口は165人、世帯数は88世帯(2020年10月1日現在)。

Hiwaki-chō Ichihino (Q11542193)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

樋脇町市比野(ひわきちょういちひの)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡樋脇郷市比野村、薩摩郡樋脇村大字市比野、薩摩郡樋脇町大字市比野。郵便番号は895-1203。人口は3,250人、世帯数は1,353世帯(2020年10月1日現在)。

Hiwaki-chō Tōnohara (Q11542194)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

樋脇町塔之原(ひわきちょうとうのはら)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国薩摩郡樋脇郷塔之原村、薩摩郡樋脇村大字塔之原、薩摩郡樋脇町大字塔之原。郵便番号は895-1202。人口は2,533人、世帯数は1,082世帯(2020年10月1日現在)。

Yokobaba-cho (Q11543565)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

横馬場町(よこばばちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市横馬場町。郵便番号は895-0023。人口は733人、世帯数は302世帯(2020年10月1日現在)。横馬場町の全域で住居表示を実施している。

Mizuhiki-chō (Q11548560)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

水引町(みずひきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市水引町。郵便番号は899-1921。人口は1,170人、世帯数は424世帯(2020年10月1日現在)。

Nagatoshi-chō (Q11549902)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

永利町(ながとしちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡山田郷山田村、薩摩国薩摩郡永利郷山田村、薩摩郡永利村大字山田、川内市永利町。郵便番号は895-0005。人口は4,256人、世帯数は1,556世帯(2020年10月1日現在)。

Yusuki-chō (Q11554399)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

油須木町(ゆすきちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷油須木村、日置郡郡山村大字油須木、日置郡郡山町大字油須木。郵便番号は891-1104。人口は650人、世帯数は314世帯(2020年4月1日現在)。

湊町 (Q11563169)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湊町(みなとまち Minato-machi)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。旧日置郡市来郷湊村及び日置郡市来郷湊町、日置郡西市来村大字湊及び日置郡西市来村湊町、日置郡市来町湊町。湊町一丁目から湊町四丁目および大字湊町がある。郵便番号は899-2101。

湯島町 (Q11563519)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯島町(ゆのしまちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市湯島町。郵便番号は899-1923。人口は342人、世帯数は160世帯(2020年10月1日現在)。

田崎町 (Q11576699)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田崎町(たさきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡百次郷田崎村、薩摩国薩摩郡永利郷田崎村、薩摩郡永利村大字田崎、川内市田崎町。郵便番号は895-0006。人口は1,494人、世帯数は643世帯(2020年10月1日現在)。

Taumi-cho (Q11577111)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田海町(たうみちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡東郷田海村、薩摩郡下東郷村大字田海、川内市田海町。郵便番号は895-0071。人口は891人、世帯数は423世帯(2020年10月1日現在)。

Shirawa-cho (Q11579465)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白和町(しらわちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町白和町、川内市白和町。郵便番号は895-0022。人口は220人、世帯数は120世帯(2020年10月1日現在)。白和町の全域で住居表示を実施している。

Shirahama-cho (Q11580031)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白浜町(しらはまちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡東郷白浜村、薩摩郡下東郷村大字白浜、川内市白浜町。郵便番号は895-0001。人口は214人、世帯数は109世帯(2020年10月1日現在)。

百次町 (Q11580772)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

百次町(ももつぎちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡百次郷百次村、薩摩国薩摩郡永利郷百次村、薩摩郡永利村大字百次、川内市百次町。郵便番号は895-0007。人口は2,365人、世帯数は882世帯(2020年10月1日現在)。

矢倉町 (Q11583938)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

矢倉町(やぐらちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町矢倉町、川内市矢倉町。郵便番号は895-0036。人口は701人、世帯数は305世帯(2020年10月1日現在)。

Kedōin-chō Imuta (Q11588410)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

祁答院町藺牟田(けどういんちょういむた)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国伊佐郡藺牟田郷藺牟田村、南伊佐郡藺牟田村大字藺牟田、薩摩郡祁答院町大字藺牟田。郵便番号は895-1502。人口は958人、世帯数は394世帯(2020年10月1日現在)。

Kanda-cho (Q11590640)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

神田町(かんだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市神田町。郵便番号は895-0052。人口は187人、世帯数は94世帯(2020年10月1日現在)。神田町の全域で住居表示を実施している。

Odu-cho (Q11607197)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

網津町(おうづちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡水引郷網津村、高城郡水引村大字網津、薩摩郡西水引村大字網津、薩摩郡水引村大字網津、川内市網津町。郵便番号は899-1925。人口は268人、世帯数は121世帯(2020年10月1日現在)。

Hananoki-cho (Q11615441)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

花木町(はなのきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市花木町。郵便番号は895-0064。人口は374人、世帯数は209世帯(2020年10月1日現在)。花木町の全域で住居表示を実施している。

Wakamatsu-cho (Q11616426)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

若松町(わかまつちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市若松町。郵便番号は895-0054。人口は89人、世帯数は43世帯(2020年10月1日現在)。若松町の全域で住居表示を実施している。

Nishimata-chō (Q11627228)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西俣町(にしまたちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷西俣村、日置郡郡山村大字西俣、日置郡郡山町大字西俣。郵便番号は891-1106。人口は495人、世帯数は258世帯(2020年4月1日現在)。

Nishimukōda-chō (Q11627416)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西向田町(にしむこうだちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市西向田町。郵便番号は895-0027。人口は253人、世帯数は137世帯(2020年10月1日現在)。西向田町の全域で住居表示を実施している。

Nishikaimon-chō (Q11629948)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西開聞町(にしかいもんちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市西開聞町。郵便番号は895-0055。人口は538人、世帯数は230世帯(2020年10月1日現在)。西開聞町の全域で住居表示を実施している。

Undōkōen-chō (Q11640411)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

運動公園町(うんどうこうえんちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市運動公園町。郵便番号は3030番地は895-0214、その他の区域は895-0077である。全域が薩摩川内市運動公園の区域であるため、人口は0人、世帯数も0世帯である。

KoriyamaTake-machi (Q11643169)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

郡山岳町(こおりやまたけまち)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡伊集院郷嶽村、日置郡下伊集院村大字嶽、日置郡郡山町大字嶽。郵便番号は891-1108。人口は298人、世帯数は175世帯(2020年4月1日現在)。

Kōriyama-chō (Q11643191)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

郡山町(こおりやまちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡郡山郷郡山村、日置郡郡山村大字郡山、日置郡郡山町大字郡山。郵便番号は891-1105。人口は2,998人、世帯数は1,383世帯(2020年4月1日現在)。

Miyako-chō (Q11643742)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

都町(みやこちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町都町、川内市都町。郵便番号は895-0043。人口は394人、世帯数は181世帯(2020年10月1日現在)。

陽成町 (Q11658775)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

陽成町(ようぜいちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡高城郷麦之浦村、高城郡高城村大字麦之浦、薩摩郡高城町大字麦之浦、川内市陽成町。郵便番号は895-0212。人口は521人、世帯数は240世帯(2020年10月1日現在)。

Kumanojo-cho (Q11658901)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

隈之城町(くまのじょうちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町隈之城町、川内市隈之城町。郵便番号は895-0041。人口は2,341人、世帯数は964世帯(2020年10月1日現在)。

Aoyama-cho (Q11661299)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

青山町(あおやまちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町青山町、川内市青山町。郵便番号は895-0044。人口は967人、世帯数は404世帯(2020年10月1日現在)。

Taki-chō (Q11669068)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高城町(たきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡高城郷麓村、高城郡高城村大字麓、薩摩郡高城町大字麓、川内市高城町。郵便番号は895-0211。人口は2,027人、世帯数は1,116世帯(2020年10月1日現在)。

Takae-cho (Q11671748)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高江町(たかえちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡高江郷高江村、薩摩郡高江村大字高江、川内市高江町。郵便番号は895-0131。人口は1,127人、世帯数は535世帯(2020年10月1日現在)。

Torioi-chō (Q11675159)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鳥追町(とりおいちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩郡川内町鳥追町、川内市鳥追町。郵便番号は895-0024。人口は363人、世帯数は200世帯(2020年10月1日現在)。鳥追町の全域で住居表示を実施している。

Amadatsu-cho (Q17191787)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

天辰町(あまたつちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡平佐郷天辰村、薩摩郡平佐村大字天辰、薩摩郡川内町大字天辰、薩摩郡川内町天辰町、川内市天辰町。郵便番号は895-0011。人口は2,269人、世帯数は908世帯(2020年10月1日現在)。

久住町 (Q17214325)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

久住町(くじゅうちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡樋脇郷久住村、薩摩国薩摩郡平佐郷久住村、薩摩郡平佐村大字久住、薩摩郡川内町大字久住、薩摩郡川内町久住町、川内市久住町。郵便番号は895-0004。人口は55人、世帯数は27世帯(2020年10月1日現在)。

春日町 (Q24871928)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

春日町(かすがちょう)は、鹿児島県いちき串木野市の町。旧串木野市春日町。郵便番号は896-0002。人口は653人、世帯数は260世帯(2015年10月1日現在)。

Akebono-cho (Q24872068)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曙町(あけぼのちょう)は、鹿児島県いちき串木野市の町。旧串木野市曙町。郵便番号は896-0001。人口は301人、世帯数は118世帯(2015年10月1日現在)。

浦和町 (Q86725702)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

浦和町(うらわちょう)は、鹿児島県いちき串木野市の町。旧串木野市浦和町。郵便番号は896-0036。人口は251人、世帯数は114世帯(2015年10月1日現在)。

Kanmuridake (Q109252549)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

冠嶽(かんむりだけ)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。旧薩摩国日置郡串木野郷冠嶽村、日置郡串木野村大字冠嶽、日置郡串木野町大字冠嶽、串木野市冠嶽。郵便番号は896-0051。人口は222人、世帯数は122世帯(2015年10月1日現在)。

Seifuku (Q110993853)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

生福(せいふく)は、鹿児島県いちき串木野市の町。郵便番号は896-0078。人口は1,386人、世帯数は551世帯(2020年10月1日現在)。

Takae (Q11671746)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高江村(たかえむら)は、鹿児島県の北西部、薩摩郡に属していた村。

Gumizaki-chō (Q11369674)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

久見崎町(ぐみざきちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡高江郷久見崎村、薩摩郡高江村大字久見崎、川内市久見崎町。郵便番号は895-0132。人口は353人、世帯数は235世帯(2020年10月1日現在)。

Yorita-chō (Q11455708)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

寄田町(よりたちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国薩摩郡高江郷寄田村、薩摩郡高江村大字寄田、川内市寄田町。郵便番号は895-0133。人口は209人、世帯数は108世帯(2020年10月1日現在)。

Minato-chō (Q11563098)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

港町(みなとちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧川内市港町。郵便番号は899-1924。人口は385人、世帯数は195世帯(2020年10月1日現在)。

Hashima (Q121641144)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

羽島(はしま)は、鹿児島県いちき串木野市の大字。郵便番号は896-0064。人口は1,122人、世帯数は508世帯(2020年10月1日現在)。

Okinoshima (Q11552477)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

沖ノ島(おきのしま)は、鹿児島県いちき串木野市に属する東シナ海上の島である。薩摩沖ノ島と呼ばれることもある。

薩摩川内市立滄浪小学校 (Q21653194)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川内市立滄浪小学校(さつませんだいしりつ そうろうしょうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市久見崎町にあった市立小学校。

website: http://www.edu.satsumasendai.jp/sourou-e/

Kamikoshiki (Q6357920)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑村(かみこしきむら)は、かつて鹿児島県の甑島列島にあった村である。薩摩郡に属した。 合併により、現在は薩摩川内市上甑地区となっている。

Kashima (Q11677132)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿島村(かしまむら)は、かつて鹿児島県の甑島列島中部、下甑島の北東部にあった村である。薩摩郡に属した。2004年(平成16年)10月12日、郡内の8町村と川内市が合併して薩摩川内市となった。

Sato (Q7426336)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

里村(さとむら)は、鹿児島県の北西に位置した薩摩郡の中で、九州本土から離れた東シナ海の甑島列島にかつてあった村である。2004年(平成16年)10月12日に郡内の8町村と川内市が合併し薩摩川内市となった。

Koshikishima Quasi-National Park (Q85774920)
item type: 国定公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Koshikishima Quasi-National Park (甑島国定公園, Koshikishima Kokutei Kōen) is a Quasi-National Park in the Koshikijima Islands of Satsumasendai, Kagoshima Prefecture, Japan. It was founded in 2015 with a land area of 54.47 km2 (21.03 sq mi) alongside protected surrounding waters of 252.88 km2 (97.64 sq mi). It subsumes the former Koshikijima Prefectural Natural Park, founded in 1981 with a land area of 24.59 km2 (9.49 sq mi).

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/koshiki.html

Koshikijima Islands (Q49515)
item type: 島嶼群
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

甑島列島(こしきしまれっとう)は、東シナ海にある列島。鹿児島県薩摩川内市に属する。甑列島(こしきれっとう)ともいう。上甑島(かみこしきしま)、中甑島(なかこしきしま)、下甑島(しもこしきしま)の順で北東から南西に連なる有人島3島と多数の小規模な無人島からなる。中甑島北部にある「甑」(蒸籠)の形をした大岩を甑大明神として崇拝したことに由来し、かつては「古敷島」「小敷島」「子敷島」「古志岐島」などとも書いた。列島全体では人口3,983人(2020年国勢調査)、面積117.56 km2、海岸線延長183.3 kmである。従来、「こしきま」という呼称であったが、薩摩川内市は国土地理院に変更を申請し、2014年8月に「こしきま」に呼称が変更された(#名称参照)。

Port of Sato (Q30922113)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

里港(さとこう)は、鹿児島県薩摩川内市里町里にある地方港湾。鹿児島県が管理している。

薩摩川内市立里小学校 (Q92952066)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市里町里1601 (from Wikidata)

薩摩川内市立長浜小学校 (Q92952551)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜660 (from Wikidata)

薩摩川内市立鹿島小学校 (Q92952556)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市鹿島町藺牟田1501 (from Wikidata)

薩摩川内市立海星中学校 (Q92955368)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市下甑町青瀬1034-1 (from Wikidata)

薩摩川内市立鹿島中学校 (Q92955373)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市鹿島町藺牟田1397 (from Wikidata)

甑島風力発電所 (Q11574221)
item type: 集合型風力発電所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

甑島風力発電所(こしきじまふうりょくはつでんしょ)は、鹿児島県薩摩川内市里町里に存在する風力発電所である。

Kamikoshiki-cho Nakakoshiki (Q11359634)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町中甑(かみこしきちょうなかこしき)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷中甑村、甑島郡上甑村大字中甑、薩摩郡上甑村大字中甑。郵便番号は896-1201。人口は401人、世帯数は221世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は13.46平方キロメートルである。

Kamikoshiki-cho Nakano (Q11359636)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町中野(かみこしきちょうなかの)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷中野村、甑島郡上甑村大字中野、薩摩郡上甑村大字中野。郵便番号は896-1202。人口は40人、世帯数は25世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は3.27km2である。

Kamikoshiki-cho Oshima (Q11359637)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町小島(かみこしきちょうおしま)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郡小島村、甑島郡上甑村大字小島、薩摩郡上甑村大字小島。郵便番号は896-1204。人口は120人、世帯数は70世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は2.72平方キロメートル。

Kamikoshiki-cho Kuwanoura (Q11359639)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町桑之浦(かみこしきちょうくわのうら)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷桑之浦村、甑島郡上甑村大字桑之浦、薩摩郡上甑村大字桑之浦。郵便番号は896-1206。人口は34人、世帯数は22世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は1.42平方キロメートルである。

Kamikoshiki-cho Eishi (Q11359640)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町江石(かみこしきちょうえいし)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷江石村、甑島郡上甑村大字江石、薩摩郡上甑村大字江石。郵便番号は896-1203。人口は122人、世帯数は65世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は4.15km2である。

Kamikoshiki-cho Segami (Q11359641)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上甑町瀬上(かみこしきちょうせがみ)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷瀬上村、甑島郡上甑村大字瀬上、薩摩郡上甑村大字瀬上。郵便番号は896-1205。人口は119人、世帯数は70世帯(2020年10月1日現在)。「上甑村郷土誌」によると1977年(昭和52年)時点での面積は2.92平方キロメートルである。

Sato-chō Sato (Q11644618)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

里町里(さとちょうさと)は、鹿児島県薩摩川内市の大字。旧薩摩国甑島郡甑島郷里村、甑島郡上甑村大字里、甑島郡里村大字里、薩摩郡里村大字里。郵便番号は896-1101。人口は1,026人、世帯数は509世帯(2020年10月1日現在)。面積は17.31平方キロメートル。

Napoleon Rock (Q28693411)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ナポレオン岩(ナポレオンいわ)あるいは沖瀬(ちゅうせ)は、鹿児島県の甑島列島にある無人島である。行政区域上は、薩摩川内市下甑町瀬々野浦に属する。

Ariake (Q4790195)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

有明町(ありあけちょう)は、鹿児島県の東部にあった町で、曽於郡に属していた。

Sueyoshi (Q7634424)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

末吉町(すえよしちょう)は鹿児島県の北東部にあった町。曽於郡に属していた。

Matsuyama (Q6788225)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松山町(まつやまちょう)は、鹿児島県の東部にあった町で、曽於郡に属する。「やっちく(野菜と畜産)」をキャッチフレーズとしていた。

Shibushi Castle (Q11490876)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志城(しぶしじょう)は、鹿児島県志布志市志布志町(日向国諸県郡救仁院志布志)にあった中世の日本の城(山城)。国の史跡。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: Former castles in Japan
Nakadake Dam (Q34878530)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Nakadake Dam (Japanese: 中岳ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 1.9 km2. When full, the dam's surface area stretches to about 28 ha, storing 4,310 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1981 and completed in 2007.

Naka-Anraku Station (Q10875154)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中安楽駅(なかあんらくえき)は、かつて鹿児島県曽於郡志布志町安楽(現・志布志市志布志町安楽)にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅(廃駅)である。志布志線廃止に伴い1987年(昭和62年)3月28日に廃止となった。

station code: ナク

Isakida Station (Q10884969)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊崎田駅(いさきだえき)は、かつて鹿児島県曽於郡有明町伊崎田(現・志布志市有明町伊崎田)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅(廃駅)である。志布志線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。

station code: イサ

Ōsumi-Matsuyama Station (Q10938424)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅松山駅(おおすみまつやまえき)は、かつて鹿児島県曽於郡松山町新橋(現・志布志市松山町新橋)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅(廃駅)である。志布志線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。旧・松山町の中心駅で、廃止時は1面1線の単式ホームと、側線1本を有する地上駅であった。

station code: マヤ

Anraku Station (Q10946910)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

安楽駅(あんらくえき)は、かつて鹿児島県曽於郡志布志町安楽(現・志布志市志布志町安楽)に存在した、日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅(廃駅)である。志布志線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。

station code: ラク

Sueyoshi Station (Q11093305)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

末吉駅(すえよしえき)は、かつて鹿児島県曽於郡末吉町(現・曽於市)にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅である。志布志線廃止に伴い1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。

station code: エシ

Daijiji (Q11435474)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大慈寺(だいじじ)は、鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目にある臨済宗の寺。山号は龍興山。当初は東福寺の末寺であったが後に妙心寺の末寺に転じた。

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番19号 (from Wikidata)

Anraku yamamiya-jinja (Q11450879)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

安楽山宮神社(あんらくやまみやじんじゃ)は、鹿児島県志布志市志布志町安楽にある神社。正式名称は山宮神社

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町安楽1520 (from Wikidata)

宝満寺 (志布志市) (Q11452602)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宝満寺(ほうまんじ)は、鹿児島県志布志市志布志帖にあった律宗寺院。正式名は「律宗秘山密教院宝満寺」と称した。鹿児島県指定史跡。

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町 (from Wikidata)

Tanoura yamamiya-jinja (Q11575107)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田ノ浦山宮神社(たのうらやまみやじんじゃ)は鹿児島県志布志市志布志町田之浦宮地にある神社。正式名称は山宮神社。旧社格は村社。

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町田之浦字宮地559 (from Wikidata)

Roadside station Matsuyama (Q11641339)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅松山(みちのえき まつやま)は、鹿児島県志布志市の市道飯野松山線(旧・鹿児島県道109号飯野松山都城線)沿いにある道の駅である。志布志市やっちくふるさと村ともいう。

Street address: 松山町新橋1526-1 (from Wikidata)

website: http://michinoeki-matsuyama.com/, https://r.goope.jp/cocoro-matsuyama/

Nyakuichi ōji-jinja (Q107410083)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

若一王子神社(にゃくいちおうじじんじゃ)は、鹿児島県曽於市末吉町南之郷にある神社である。無社格。

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町南之郷158 (from Wikidata)

志布志市立出水中学校 (Q11490879)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志市立出水中学校(しぶししりついずみちゅうがっこう)は、かつて鹿児島県志布志市志布志町内之倉にあった市立中学校。

志布志市立田之浦中学校 (Q11490884)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志市立田之浦中学校(しぶししりつたのうらちゅうっこう)は、かつて鹿児島県志布志市志布志町田之浦にあった市立中学校。

曽於市立南之郷中学校 (Q11515301)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於市立南之郷中学校(そおしりつ みなみのごうちゅうがっこう)は、鹿児島県曽於市末吉町南之郷にあった市立中学校。

Shibushi interchange (Q2648500)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志インターチェンジ(しぶしインターチェンジ)は、鹿児島県志布志市志布志町安楽にある東九州自動車道、日南・志布志道路(東九州自動車道に並行する一般国道220号の自動車専用道路、事業中)、および都城志布志道路(有明志布志道路・志布志道路)のインターチェンジである。

Ariake-kita interchange (Q11516427)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

有明北インターチェンジ(ありあけきたインターチェンジ)は鹿児島県志布志市有明町伊崎田にある都城志布志道路(末吉松山有明道路・有明道路)のインターチェンジである。2008年(平成20年)2月15日に松山IC - 有明北ICが開通したのに伴い、供用を開始した。

Sueyoshi Interchange (Q11519643)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

末吉インターチェンジ(すえよしインターチェンジ)は、鹿児島県曽於市末吉町南之郷にある都城志布志道路(末吉松山有明道路)のインターチェンジである。

Matsuyama interchange (Q11529742)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松山インターチェンジ(まつやまインターチェンジ)は鹿児島県志布志市松山町新橋にある都城志布志道路(末吉松山有明道路)のインターチェンジである。

Isakida interchange (Q48759009)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊﨑田インターチェンジ(いさきだインターチェンジ)は、鹿児島県志布志市有明町伊﨑田にある都城志布志道路(有明道路)のインターチェンジである。

Ariake-higashi interchange (Q48759010)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

有明東インターチェンジ(ありあけひがしインターチェンジ)は、鹿児島県志布志市有明町伊崎田にある都城志布志道路(有明道路)のインターチェンジである。

Shibushi-Ariake Interchange (Q109357603)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志有明インターチェンジ(しぶしありあけインターチェンジ)は、鹿児島県志布志市にある東九州自動車道のインターチェンジ (IC)(地域活性化インターチェンジ)である。

鹿児島県立志布志高等学校 (Q11676788)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立志布志高等学校(かごしまけんりつ しぶしこうとうがっこう)は、鹿児島県志布志市志布志町安楽にある同県立の高等学校である。全日制普通科が設置されている。学区は大隅学区。

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町安楽178 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Shibushi/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/shibushi/

鹿児島県立末吉高等学校 (Q11676792)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立末吉高等学校(かごしまけんりつ すえよしこうとうがっこう)は、鹿児島県曽於市末吉町二之方に所在した公立の高等学校。当校と他2校の統合による鹿児島県立曽於高等学校の開校にともない2014年度より生徒募集停止し、2016年3月31日に閉校した。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Sueyoshi/top.html

曽於市立檍小学校 (Q92953271)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町南之郷4060-1 (from Wikidata)

曽於市立高岡小学校 (Q92953276)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町南之郷10150-1 (from Wikidata)

曽於市立岩北小学校 (Q92953284)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町岩﨑3675-2 (from Wikidata)

曽於市立岩南小学校 (Q92953288)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町岩﨑2087-1 (from Wikidata)

志布志市立潤ケ野小学校 (Q92953379)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町帖10638 (from Wikidata)

志布志市立田之浦小学校 (Q92953391)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町田之浦2019-2 (from Wikidata)

志布志市立森山小学校 (Q92953397)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市志布志町内之倉1642-2 (from Wikidata)

志布志市立伊﨑田小学校 (Q92953404)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市有明町伊﨑田8845-1 (from Wikidata)

志布志市立蓬原小学校 (Q92953410)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市有明町蓬原815 (from Wikidata)

志布志市立有明小学校 (Q92953422)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市有明町野井倉1182 (from Wikidata)

大崎町立中沖小学校 (Q92953849)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於郡大崎町菱田3119-4 (from Wikidata)

Shibushichoshibushi (Q11490888)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志町志布志(しぶしちょうしぶし)は、鹿児島県志布志市の大字。志布志町志布志及び志布志町志布志一丁目、志布志町志布志二丁目、志布志町志布志三丁目があり、志布志町志布志一丁目、志布志町志布志二丁目、志布志町志布志三丁目で住居表示を実施している。志布志町志布志の郵便番号は899-7103。

Shibushi-cho Anraku (Q110875014)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志町安楽(しぶしちょうあんらく)は、鹿児島県志布志市の大字。住居表示は実施されていないため、志布志町安楽の後に番地が入る。郵便番号は899-7104。

Takakumayama Prefectural Natural Park (Q7677111)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Takakumayama Prefectural Natural Park (高隈山県立自然公園, Takakumayama kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in southeast Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1977, the park spans the municipalities of Kanoya and Tarumizu.

Ōsumi Province (Q981002)
item type: 令制国
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅国(おおすみのくに、旧字体:大隅國)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。律令制成立当初は西海道の日向国に属していたが、後に分立。現在の鹿児島県本土の東部と大隅諸島にあたる。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: 1871 disestablishments in Japan, Former provinces of Japan
Ōsumi (Q8081717)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅町(おおすみちょう)は鹿児島県東部、曽於郡に属していた町。現在の曽於市南部、菱田川中流の左岸から西の一帯にあたる。

Kihoku (Q11637675)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

輝北町(きほくちょう)は、鹿児島県大隅半島北西部にあった町である。曽於郡に属していた。星空日本一の町で、その自然環境を活かした街づくりを目指していた。

Kihoku-damu (Q34857258)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Kihoku Dam (Japanese: 輝北ダム) is a gravity dam in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The dam's surface area stretches to about 72 ha when full and can store 8200 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1979 and completed in 2005.

垂水市立牛根中学校 (Q11425822)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水市立牛根中学校(たるみずしりつ うしねちゅうがっこう)は、鹿児島県垂水市二川(牛根地区)にあった公立中学校である。

Street address: 鹿児島県垂水市二川135番地1号 (from Wikidata)

Roadside station Osumi Yagorodensetsu-no-sato (Q11640673)
item type: 温泉 / 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅おおすみ弥五郎伝説の里(みちのえき おおすみやごろうでんせつのさと)は、鹿児島県曽於市大隅町岩川にある国道269号の道の駅である。

Street address: 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134番地1 (from Wikidata)

website: http://www.minc.ne.jp/nodokaichi/, http://www.nodoka-1.jp/

鹿屋市立市成中学校 (Q11677054)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿屋市立市成中学校(かのやしりつ いちなりちゅうがっこう)は、鹿児島県鹿屋市輝北町市成にあった市立中学校。

website: http://www.edu-kanoya.net/hp/menu000221100/hpg000221001.htm

鹿屋市立高隈中学校 (Q92955420)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市下高隈町568 (from Wikidata)

鹿屋市立輝北中学校 (Q92955424)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市輝北町市成2412-1 (from Wikidata)

Nogata (Q11645471)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野方村(のがたむら)は、鹿児島県囎唹郡にあった村。旧南諸県郡(1883年以前は諸県郡)。

百引村 (Q106764118)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

百引村(もびきむら)は、鹿児島県肝属郡にあった村。現在の鹿屋市の一部。

月野村 (Q106765766)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

月野村(つきのむら)は、鹿児島県囎唹郡にあった村。

市成村 (Q106765894)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

市成村(いちなりむら)は、鹿児島県囎唹郡にあった村。現在の鹿屋市の一部。

岩川町 (Q106765895)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岩川町(いわがわちょう)は、鹿児島県囎唹郡にあった町。現在の曽於市の一部。

恒吉村 (Q106765896)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

恒吉村(つねよしむら)は、鹿児島県囎唹郡に存在した村。現在の曽於市南西端にあたる。

Iwakita Station (Q11049063)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岩北駅(いわきたえき)は、かつて鹿児島県曽於郡末吉町(現・曽於市)岩崎にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅である。志布志線廃止に伴い1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。

station code: イワ

Iwagawa Station (Q11049346)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岩川駅(いわがわえき)は、かつて鹿児島県曽於郡大隅町(現・曽於市)岩川にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅である。志布志線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。

station code: ワワ

Ōsumi-Sakai Station (Q11441747)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅境駅(おおすみさかいえき)は、鹿児島県垂水市牛根境にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: サカ

Miyauragū (Q11455054)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宮浦宮(みやうらぐう)は鹿児島県霧島市福山町福山に鎮座する神社。『延喜式神名帳』に載る大隅国の式内社5社の1社とされ、旧社格は県社。

Street address: 鹿児島県霧島市福山町福山2437 (from Wikidata)

Kihoku Astronomical Museum (Q11637674)
item type: 天文台 / 天文博物館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

輝北天球館(きほくてんきゅうかん)は、鹿児島県鹿屋市輝北町市成の輝北うわば公園内に位置する鹿屋市立の天体観測を核とするコミュニティー施設である。

website: https://www.kihokuuwaba.jp/facility.html#tenkyuu

Nogata interchange (Q2647946)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野方インターチェンジ(のがたインターチェンジ)は、鹿児島県曽於郡大崎町野方ある東九州自動車道のインターチェンジ(地域活性化インターチェンジ)である。野方ICを含む清武JCT - 末吉財部ICが新直轄方式に変更された為、野方IC自体には料金所は設置されずに該当する区間は無料で通行できる。

So-Yagoro Interchange (Q2647987)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於弥五郎インターチェンジ(そおやごろうインターチェンジ)は、鹿児島県曽於市大隅町岩川にある東九州自動車道のインターチェンジ。

Takakuma Mountains (Q11673198)
item type: 山脈
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高隈山地(たかくまさんち)は、大隅半島中央部の鹿児島湾沿いに連なる山地である。一般には鹿児島県鹿屋市と垂水市との境界付近に横たわる南北約25km、東西約15kmの山地を指し、その中心部にそびえる大箆柄岳や御岳などを含む標高1,000m以上の山岳群を総称して高隈山(たかくまやま)と呼ぶ。

垂水市立松ケ崎小学校 (Q21653557)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水市立松ヶ崎小学校(たるみずしりつ まつがさきしょうがっこう)は、鹿児島県垂水市牛根麓にある市立の小学校。

Street address: 鹿児島県垂水市牛根麓1172 (from Wikidata)

website: http://www.city.tarumizu.lg.jp/matsugasaki/kurashi/kosodate/gakko/matsugasaki/index.html

鹿屋市立高隈小学校 (Q92953205)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市上高隈町69 (from Wikidata)

鹿屋市立大黒小学校 (Q92953211)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市下高隈町4622 (from Wikidata)

鹿屋市立輝北小学校 (Q92953214)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市輝北町上百引3186 (from Wikidata)

曽於市立諏訪小学校 (Q92953291)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町諏訪方10278-1 (from Wikidata)

曽於市立光神小学校 (Q92953297)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市末吉町諏訪方290-1 (from Wikidata)

曽於市立菅牟田小学校 (Q92953316)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

曽於市立菅牟田小学校(そおしりつ すがむたしょうがっこう)は、鹿児島県曽於市にある公立小学校。

Street address: 鹿児島県曽於市大隅町岩川2856-1 (from Wikidata)

曽於市立大隅北小学校 (Q92953327)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市大隅町中之内3701-1 (from Wikidata)

曽於市立恒吉小学校 (Q92953331)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市大隅町恒吉2767-1 (from Wikidata)

曽於市立大隅南小学校 (Q92953338)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県曽於市大隅町月野9054 (from Wikidata)

志布志市立原田小学校 (Q92953834)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県志布志市有明町原田529-2 (from Wikidata)

Japan National Route 3 (Q1138454)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道3号(こくどう3ごう)は、福岡県北九州市門司区から福岡市を経て、福岡県南部・熊本県西部を縦貫し、熊本市を経て九州西岸部を南下し、鹿児島県鹿児島市に至る一般国道である。

Japan National Route 10 (Q873337)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道10号(こくどう10ごう)は、福岡県北九州市門司区から、東九州の大分県、宮崎県を経由して、鹿児島県鹿児島市に至る一般国道である。

Bombardment of Kagoshima (Q1352401)
item type: 戦争 / 戦闘
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩英戦争(さつえいせんそう、文久3年7月2日 – 4日〈新暦: 1863年8月15日 – 17日〉)は、薩摩藩と大英帝国 (イギリス)の間で起こった戦闘である。文久2年8月21日(1862年9月14日)に武蔵国橘樹郡生麦村で発生した生麦事件の解決と補償を艦隊の力を背景に迫るイギリスと、主権統治権のもとに兵制の近代化で培った実力でこの要求を拒否し防衛しようとする薩摩藩兵が、鹿児島湾で激突した。

Battle of Shiroyama (Q1788393)
item type: 戦闘 / 最後の抵抗
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

城山の戦い(しろやまのたたかい)は、1877年(明治10年)9月24日に当時劣勢であった西郷隆盛率いる薩摩藩士族と山縣有朋、川村純義率いる大日本帝国陸軍との間で鹿児島県鹿児島府の城山で行われた西南戦争の決戦。

Japan National Route 224 (Q11421424)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道224号(こくどう224ごう)は、鹿児島県垂水市から鹿児島市桜島地域を経て、鹿児島市に至る一般国道である。通称「溶岩道路」。

Japan National Route 225 (Q6156979)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道225号(こくどう225ごう)は、鹿児島県枕崎市から鹿児島市に至る一般国道である。

Sakurajima (Q7403212)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桜島町(さくらじまちょう)は、鹿児島湾(錦江湾)内の桜島西部にあった町。

Sengan-en (Q10884282)
item type: 大名庭園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

仙巌園(せんがんえん)は、鹿児島県鹿児島市吉野町にある薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園。別名は磯庭園(いそていえん)。園内の旧集成館反射炉跡は世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産となっている。

Street address: 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 (from Wikidata)

website: https://www.senganen.jp/

Japan National Route 226 (Q6156980)
item type: 道路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道226号(こくどう226ごう)は、鹿児島県南さつま市から鹿児島市に至る一般国道である。

Kozakura-ikka (Q5977565)
item type: 暴力団
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小桜一家(こざくらいっか)は、鹿児島県鹿児島市に本部を置く指定暴力団。2023年末時点の勢力は約70人。

Kagoshima Botanical Garden (Q6346643)
item type: 植物園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

かごしま熱帯植物園(かごしまねったいしょくぶつえん)は、鹿児島県鹿児島市与次郎一丁目にかつてあった植物園。鹿児島熱帯植物園鹿児島熱帯植物公園 としても知られていた。

Kagoshima Prefectural Government Building (Q6346660)
item type: 超高層建築物 / building of public administration
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県庁舎(かごしまけんちょうしゃ)は、鹿児島県鹿児島市鴨池新町にある広域自治体である鹿児島県の役所(鹿児島県庁)が入居する施設。

website: http://www.pref.kagoshima.jp/chosha.html/l

Japan National Route 58 (Q6157743)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道58号(こくどう58ごう)は、鹿児島県鹿児島市から種子島、奄美大島を通り、沖縄県沖縄島の那覇市に至る一般国道である。複数のフェリーで結ばれている、海上航路部分も国道扱いとなっている。

Siege of Kagoshima (Q7510125)
item type: 攻城戦
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Shi-gakkō (Q11594685)
item type: 軍学校 / かつての教育機関
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

私学校(しがっこう)は、明治初期の鹿児島県に存在した学校の俗称。現在の鹿児島市城山町(鹿児島医療センター敷地)にあった。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: 1877 disestablishments in Japan, Defunct Japanese military academies
Nishinotani Dam (Q113540406)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Nishinotani Dam (Japanese: 西之谷ダム) is a gravity dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 6.8 km2. The dam can store 793 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1990 and completed in 2012.

La Salle Junior and Senior High School (Q11347692)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ラ・サール中学校・高等学校(ラ・サールちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市小松原に所在し、中高一貫教育を実施する私立男子中学校・高等学校。

Street address: 鹿児島県鹿児島市小松原二丁目10-1 (from Wikidata)

website: http://www.lasalle.ed.jp/index.html

St. Francis Xavier Cathedral, Kagoshima (Q24805773)
item type: カトリック大聖堂
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The Cathedral of Saint Francis Xavier (Japanese: 聖フランシスコ・デ・ザビエル司教座聖堂), also called the Xavier Church, is the cathedral of the Roman Catholic Diocese of Kagoshima (Dioecesis Kagoshimaensis カトリック鹿児島教区) and seat of the diocesan bishop, currently Paul Kenjiro Koriyama. Located in Kagoshima, Japan, it was named for missionary priest Francis Xavier, who arrived there in August 1549 and founded a Catholic mission.

Kagoshima Spinning Mill (Q38276680)
item type: 紡績工場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島紡績所(かごしまぼうせきじょ)は、かつて薩摩国鹿児島郡鹿児島近在吉野村磯(現在の鹿児島県鹿児島市吉野町)にあった紡績工場。1867年(慶応3年)に薩摩藩によってに創設された日本初の紡績工場である。

Furusato Onsen (Q11411737)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

古里温泉(ふるさとおんせん)は、鹿児島県鹿児島市古里町(旧国大隅国)にある温泉。

牟礼ヶ岡ウインドファーム (Q11570297)
item type: 集合型風力発電所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

牟礼ヶ岡ウインドファーム(むれがおかウインドファーム)は、鹿児島県鹿児島市宮之浦町にある集合型風力発電所である。南九州クリーンエネルギー株式会社が運営している。風力発電機は、IHI-NORDEX IN-1300(定格出力:1,300kW)計8基であり、発電所の定格出力は10,400kWである。

新川温泉 (Q52153504)
item type: 温泉 / 塩化物泉

Street address: 鹿児島県鹿児島市唐湊4-7-8 (from Wikidata)

Kagoshima Local Meteorological Observatory (Q88918671)
item type: 地方気象台
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島地方気象台(かごしまちほうきしょうだい)は、鹿児島県鹿児島市東郡元町にある地方気象台。

website: https://www.jma-net.go.jp/kagoshima/

Place of Saigō Takamori's Death (Q111023703)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南洲翁終焉之地(なんしゅうおうしゅうえんのち)は、鹿児島県鹿児島市城山町にある西郷隆盛(南洲翁)が自刃した場所を示す石碑。「西郷隆盛終焉の地」として鹿児島市の記念物(史跡)に指定されている。

ジャングルパーク遊園地 (Q11310142)
item type: 遊園地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ジャングルパーク遊園地(ジャングルパークゆうえんち)は、かつて鹿児島県鹿児島市与次郎一丁目にあった長島商事経営の遊園地である。

Nakakōriu (Q11367240)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中郡宇村(なかこおりうむら)は、鹿児島県の中部、鹿児島郡に属していた村。1934年8月1日に吉野村、西武田村とともに鹿児島市へ編入され自治体としては消滅した。

Iseki (Q11379382)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊敷村(いしきむら)は、鹿児島県中部にあった村。1950年10月1日に東桜島村とともに鹿児島市へ編入され自治体としては消滅した。平成の大合併以前の鹿児島市域の北西にあたる。

垂水港 (Q11425825)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水港(たるみずこう)は、鹿児島県垂水市にある地方港湾。港湾管理者は鹿児島県。

Nishitakeda (Q11628924)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西武田村(にしたけだむら)は、鹿児島県の中部、鹿児島郡に属していた村。1934年8月1日に吉野村、中郡宇村とともに鹿児島市へ編入され消滅した。

Taniyama (Q11632812)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

谷山市(たにやまし)は、かつて鹿児島県中部に存在した市。1965年時点の人口は42,683人、面積は97.65Km2

Shūseikan (Q11659317)
item type: factory complex
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

集成館事業(しゅうせいかんじぎょう)は、薩摩藩第28代当主島津斉彬によって始められた近代的西洋式工場群「集成館」を中心に展開された事業の総称。集成館は薩摩藩磯別邸(仙巌園)の隣接地に開設されたが、「集成館事業」という場合には、斉彬が長崎や桜島で行った造船事業、江戸で行った蒸気機械製造、田上や永吉で行った紡績事業等を含む。

World Heritage Site ID: 1484-006

Kagoshima Family Court (Q11676529)
item type: 家庭裁判所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島家庭裁判所(かごしまかていさいばんしょ)は、鹿児島県鹿児島市にある日本の家庭裁判所の一つで、鹿児島県を管轄している。略称は、鹿児島家裁(かごしまかさい)。名瀬(奄美市)、加治木(姶良市)、知覧(南九州市)、川内(薩摩川内市)、鹿屋に支部を、西之表、大口(伊佐市)、指宿、屋久島、徳之島に出張所を置いている。

Port of Kagoshima (Q11676701)
item type: 港湾 / 特定港 / 重要港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島港(かごしまこう)は、鹿児島県鹿児島市にある港湾。港湾法による重要港湾、港則法による特定港、港湾運送事業法による指定港湾。港湾管理者は鹿児島県。

website: http://www.pref.kagoshima.jp/infra/port/minato/kagoshima/

Higashisakurajima (Q17176949)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東桜島村(ひがしさくらじまむら)は、鹿児島県の桜島東部にあった村。町村制施行時は北大隅郡、1897年(明治30年)より鹿児島郡に属した。

垂水市消防本部 (Q24861767)
item type: 消防本部
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水市消防本部(たるみずししょうぼうほんぶ)は、鹿児島県垂水市の消防部局(消防本部)。管轄区域は垂水市全域。

Marine Port Kagoshima (Q24899436)
item type: 人工島 / 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

マリンポートかごしまは、鹿児島県鹿児島市中央港新町の人工島上にある鹿児島港の港湾施設である。全域が鹿児島港中央港区となっている。主に大型観光船の埠頭として利用される。

Local Development Agency of Kagoshima (Q104836998)
item type: 地方開発事業団
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島開発事業団(かごしまかいはつじぎょうだん)は、かつて鹿児島県に存在していた地方開発事業団(特別地方公共団体)である。

Street address: 鹿児島県鹿児島市鴨池二丁目25番1号11 (from Wikidata)

鹿児島市役所本庁舎 (Q111219255)
item type: 建築物 / 市庁舎

Street address: 鹿児島県鹿児島市山下町11-1 (from Wikidata)

Kagoshima Freight Terminal (Q10854957)
item type: 貨物駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島貨物ターミナル駅(かごしまかもつターミナルえき)は、鹿児島県鹿児島市浜町にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅。営業キロ上は、九州旅客鉄道(JR九州)の鹿児島駅と同一地点にある。

station code: カカ

いづろ高速バスセンター (Q11259768)
item type: バスターミナル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

いづろ高速バスセンター(いづろこうそくバスセンター)は、鹿児島県鹿児島市大黒町にかつて存在したバスターミナルである。

Tarumizu Station (Q11425832)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水駅(たるみずえき)は、鹿児島県垂水市田神にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: タル

Ōsumi-Fumoto Station (Q11441772)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅麓駅(おおすみふもとえき)は、鹿児島県垂水市牛根麓にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: フモ

心岳寺仮乗降場 (Q11490585)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

心岳寺仮乗降場(しんがくじかりじょうこうじょう)は、かつて鹿児島県鹿児島市吉野町にあった、日本国有鉄道(国鉄)日豊本線の仮乗降場(廃駅)である。

Kaigataonsen Station (Q11559053)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

海潟温泉駅(かいがたおんせんえき)は、鹿児島県垂水市海潟にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: カタ

Kagoshima Chuo Terminal (Q17228096)
item type: 建築物 / 自動車駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島中央ターミナルビル(かごしまちゅうおうターミナルビル)は、鹿児島県鹿児島市中央町にあるバスターミナル併設の高層複合ビルである。

Street address: 11番地 (from Wikidata)

website: http://kagoshima-ctb.com/

Kagoshima Prefectural Citizens' Exchange Center (Q17223241)
item type: コミュニティセンター
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

かごしま県民交流センター(かごしまけんみんこうりゅうせんたー、スポンサー名義でカクイックス交流センター)は、鹿児島県鹿児島市山下町にある公共施設である。

website: http://www.kagoshima-pac.jp/, https://www.kagoshima-pac.jp/

Tōfukuji Castle (Q11528150)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東福寺城(とうふくじじょう)は、鹿児島県鹿児島市清水町(薩摩国鹿児島郡清水馬場町)にあった日本の城(山城)。平安時代に築城され江戸時代の初期に廃城となった。

Shimizu Castle (Q11560883)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

清水城(しみずじょう)は、鹿児島県鹿児島市清水町にあった中世の日本の城。

Shiroyama Brewery (Q31238828)
item type: 醸造所 / クラフトビール

Street address: 鹿児島県鹿児島市新照院町41番1号 (from Wikidata)

website: http://www.shiroyama-g.co.jp/promotion/brewery/

TaniyamaShioya-chō (Q11632810)
item type: 廃止された町・字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

谷山塩屋町(たにやましおやちょう)は、かつて鹿児島県鹿児島市にあった町。旧薩摩国谿山郡谷山郷塩屋村、谿山郡谷山村大字塩屋、鹿児島郡谷山町大字塩屋、谷山市塩屋町。郵便番号は891-0121。人口は286人、世帯数は153世帯(2010年2月末現在)。

垂水市立協和中学校 (Q11425817)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水市立協和中学校(たるみずしりつきょうわちゅうがっこう)は鹿児島県垂水市中俣にあった公立中学校である。2010年(平成22年)3月、垂水市立垂水中央中学校へ統合し廃校した。

Street address: 鹿児島県垂水市中俣302 (from Wikidata)

鹿児島修学館中学校 (Q93057196)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島市永吉2-9-1 (from Wikidata)

サテライト鹿児島 (Q11304862)
item type: 競輪場外車券売場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

サテライト鹿児島(サテライトかごしま)は、鹿児島県鹿児島市千日町にある競輪場外車券売場である。

三越鹿児島店 (Q11357329)
item type: 百貨店
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三越鹿児島店(みつこしかごしまてん)は、鹿児島県鹿児島市呉服町に所在した三越の店舗である。この項目では前身の丸屋デパートについても説明する。

Kagoshima Soccer Rugby Field (Q110490552)
item type: サッカースタジアム / ラグビー場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立サッカー・ラグビー場(かごしまけんりつサッカー・ラグビーじょう)は、鹿児島県鹿児島市中山町の鹿児島ふれあいスポーツランド内にある球技場。開園以来、セイカスポーツセンターが指定管理者として施設の管理運営を行っている。

Sekiyoshi Sluice Gate of Yoshino Leat (Q20045209)
item type: 疏水
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

関吉の疎水溝(せきよしのそすいこう、英:Sekiyoshi Sluice Gate of Yoshino Leat)は、日本の鹿児島県鹿児島市下田町にある用水路。1852年(嘉永6年)に築かれ、薩摩藩第28代当主島津斉彬によって行われた集成館事業の動力源として利用された。

World Heritage Site ID: 1484-008

Sakurajima International Volcanic Sabō Center (Q11537997)
item type: 地質学博物館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桜島国際火山砂防センター(さくらじまこくさいかざんさぼうセンター、英語: Sakurajima International Volcanic Sabo Center)は、鹿児島県鹿児島市野尻町にある国土交通省所管の火山災害及び砂防土木に関する展示啓発センターである。

website: http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/contents/jigyo/sand/prevention/establishment.html

桜島総合体育館 (Q11538007)
item type: 体育館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桜島総合体育館(さくらじまそうごうたいいくかん)は、鹿児島県鹿児島市桜島横山町に所在する市立体育館である。(株)ニチガスクリエートが指定管理者となって管理されている。

Tenmonkan dōri Station (Q11442667)
item type: 路面電車停留場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

天文館通停留場(てんもんかんどおりていりゅうじょう)は鹿児島県鹿児島市東千石町にある鹿児島市電の停留場。天文館への最寄り駅である。

Usuki 1-Chōme Station (Q11449390)
item type: 路面電車停留場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宇宿一丁目停留場(うすきいっちょうめていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市宇宿一丁目にある鹿児島市電谷山線の停留場。使用する系統は鹿児島市電1系統のみである。

AEON MALL Kagoshima (Q11286198)
item type: ショッピングセンター
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

イオンモール鹿児島(イオンモールかごしま)は、鹿児島県鹿児島市東開町に立地するイオン九州株式会社運営のモール型ショッピングセンターである。

Street address: 鹿児島県鹿児島市東開町7 (from Wikidata)

website: https://kagoshima-aeonmall.com/

スクエアモール鹿児島宇宿 (Q11311479)
item type: ショッピングセンター
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

スクエアモール鹿児島宇宿(スクエアモールかごしまうすき)は、鹿児島県鹿児島市宇宿二丁目にある福岡地所系の複合商業施設。2006年9月29日に開業した。

Street address: 鹿児島県鹿児島市宇宿二丁目2番18号 (from Wikidata)

Takapla (Q11315961)
item type: 商業施設
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

タカプラ(Takapla)は、鹿児島県鹿児島市の中心繁華街天文館にあったテナント型商業施設である。

Street address: 鹿児島県鹿児島市千日町1-12 (from Wikidata)

ダイエー鹿児島谷山店 (Q11316721)
item type: ショッピングセンター
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

イオン鹿児島谷山店(イオンかごしまたにやまてん)は鹿児島県鹿児島市南栄五丁目にあった大型商業施設(ショッピングセンター)である。

Shingaku-ji (Q11490584)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

心岳寺(しんがくじ)は、かつて大隅国姶良郡帖佐郷脇元村竜ヶ水(現在の鹿児島県鹿児島市吉野町)に存在した曹洞宗の寺。釈迦如来を本尊とした。廃仏毀釈で廃絶し、現在では神道の平松神社として現地に所在する。

Jōkōmyō-ji (Q11556786)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある、清浄光寺(遊行寺)を本山とする時宗の寺院である。鎌倉・扇ガ谷にある真言宗の寺院・浄光明寺とは関係はない。

Street address: 鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1 (from Wikidata)

清泉寺 (鹿児島市) (Q11561251)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

清泉寺(せいせんじ)はかつて鹿児島市下福元町に存在した曹洞宗の寺。

皇徳寺 (Q11581063)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

皇徳寺(こうとくじ)は薩摩国谿山郡谷山郷山田村(現 鹿児島県鹿児島市山田町)にあった曹洞宗の寺院。

Fukushō-ji (Q11593833)
item type: 廃寺 / 破壊・解体された建築物または構造物
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

福昌寺(ふくしょうじ)は、薩摩国鹿児島郡鹿児島城下池之上町(現在の鹿児島県鹿児島市池之上町)に存在した曹洞宗の大寺。薩摩藩主島津氏の菩提寺であったが、廃仏毀釈により明治2年に廃寺となった。山号は「玉龍山」であった。曹洞宗大本山總持寺の御直末である。

Inari Shrine (Q11596885)
item type: 稲荷神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

稲荷神社(いなりじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市稲荷町にある神社である。鹿児島五社のうち第三位に列せられている。

Arata Hachimangū (Q11618808)
item type: 八幡宮
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

荒田八幡宮(あらたはちまんぐう)は鹿児島県鹿児島市下荒田二丁目にある神社。かつての鹿児島の総廟とされる。

鹿児島神社 (Q11676981)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島神社(かごしまじんじゃ)は鹿児島県垂水市南松原町にある神社。別名「下宮神社」。旧社格は村社。

Street address: 鹿児島県垂水市南松原町88 (from Wikidata)

Kagoshima Kajiyachō Church (Q17990050)
item type: 教会堂
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島加治屋町教会(かごしまかじやちょうきょうかい)は、鹿児島県鹿児島市加治屋町にあるメソジスト系の日本基督教団の教会である。

website: https://kajiya-ch.or.jp/

日本基督教団鹿児島教会 (Q17990053)
item type: 教会堂
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日本基督教団鹿児島教会(にほんきりすときょうだん かごしまきょうかい)は、鹿児島県鹿児島市にある日本基督教団の教会である。

Hiramatsu shrine (Q48744171)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

平松神社(ひらまつじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市吉野町にある神社。

Street address: 鹿児島県鹿児島市吉野町10691 (from Wikidata)

Hongan-ji Kagoshima-betsuin (Q106836673)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

本願寺鹿児島別院(ほんがんじかごしまべついん)は、鹿児島県鹿児島市東千石町にある浄土真宗本願寺派の直属寺院(別院)である。

Street address: 鹿児島県鹿児島市東千石町21-38 (from Wikidata)

Nishi Hongan-ji Take-shucchōjo (Q114026823)
item type: 仏教寺院

Street address: 鹿児島県鹿児島市中央町27-20 (from Wikidata)

Ono-yu (Q114901636)
item type: 銭湯

Street address: 鹿児島市小野3-5-27 (from Wikidata)

Iso beach (Q11588009)
item type: マリンリゾート
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

磯海水浴場(いそかいすいよくじょう)は鹿児島県鹿児島市吉野町にある鹿児島湾(錦江湾)に面する海水浴場である。

Street address: 鹿児島市吉野町9684-2 (from Wikidata)

website: https://www.city.kagoshima.lg.jp/sports/shisetsu/kanko/013.html

共月亭 (Q11392702)
item type: 四阿
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

共月亭(きょうげつてい)は、日本の鹿児島県鹿児島市天保山町の天保山公園内にあるあずまや。鹿児島市公園緑化課が管理する。

鹿児島県立鹿児島聾学校 (Q11676830)
item type: 聾学校 / 特別支援学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立鹿児島聾学校(かごしまけんりつ かごしまろうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市下伊敷一丁目にある県立の聾学校(聴覚特別支援学校)。

Street address: 鹿児島県鹿児島市下伊敷1-52-27 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/ss/Kagoshima-A/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/ss/kagoshima-a/

鹿児島県立鹿児島高等特別支援学校 (Q92931326)
item type: 特別支援学校

Street address: 鹿児島県鹿児島市東坂元3-28-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/ss/ka-koutokushi/

Kagoshima interchange (Q1654369)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島インターチェンジ(かごしまインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市田上八丁目にある九州自動車道・南九州西回り自動車道(鹿児島道路)・指宿スカイライン・鹿児島東西幹線道路のインターチェンジである。

Kagoshima-kita interchange (Q1655737)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島北インターチェンジ(かごしまきたインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市伊敷六丁目にある九州自動車道のインターチェンジである。

Chuzan interchange (Q11364022)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中山インターチェンジ(ちゅうざんインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市中山町にある、指宿スカイラインのインターチェンジである。

Yamada interchange (Q11470097)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山田インターチェンジ(やまだインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市山田町にある、指宿スカイラインのインターチェンジである。

Tatebe interchange (Q11486847)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

建部インターチェンジ(たけべインターチェンジ)は鹿児島県鹿児島市武三丁目にある鹿児島東西幹線道路のインターチェンジ。鹿児島IC方面入口のみのクォーターインターチェンジである。

Tagami interchange (Q11575118)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田上インターチェンジ(たがみインターチェンジ)は鹿児島県鹿児島市田上七丁目にある鹿児島東西幹線道路のインターチェンジである。

Taniyama interchange (Q11632804)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

谷山インターチェンジ(たにやまインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市上福元町にある指宿スカイライン、南薩縦貫道のインターチェンジである。

Kagoshima-nishi interchange (Q11676996)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島西インターチェンジ(かごしまにしインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市田上八丁目にある南九州西回り自動車道(鹿児島道路)のインターチェンジである。

National Hospital Organization Kagoshima Medical Center (Q11571687)
item type: 病院 / 医療機構
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうかごしまいりょうせんたー)は、鹿児島県鹿児島市城山町にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立病院九州循環器病センター。政策医療分野における循環器病の基幹医療施設、がんの専門医療施設であるほか、エイズも手掛けており、地域がん診療連携拠点病院、エイズ治療拠点病院の指定を受ける。

Street address: 鹿児島県鹿児島市城山町8番1号 (from Wikidata)

website: http://kagomc.jp/, https://kagomc.hosp.go.jp/

Kagoshima University Medical and Dental Hospital (Q11676523)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島大学病院(かごしまだいがくびょういん、英語: Kagoshima University Hospital)は鹿児島県鹿児島市桜ケ丘八丁目にある大学病院。医学部と歯学部の附属病院である。2014年の患者数は、医科外来203,152名、歯科外来97,157名、医科入院204,339名、歯科入院10,103名である。

website: http://com4.kufm.kagoshima-u.ac.jp/en/?jtpl=19

Kagoshima Seikyou General Hospital (Q97310443)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島生協病院(かごしませいきょうびょういん)は、鹿児島県鹿児島市谷山中央五丁目にある鹿児島医療生活協同組合が設置する総合病院。正式名称は総合病院鹿児島生協病院

鹿児島交通 (Q11676491)
item type: バス事業者
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島交通株式会社(かごしまこうつう)は、鹿児島県・宮崎県の都城地域を営業エリアとするバス事業を主力とする事業者である。鹿児島・種子島・屋久島の交通・観光事業者各社とともに「いわさきグループ」を構成している。

website: https://www.iwasaki-corp.com/

Gardens' Cinema (Q28689797)
item type: 映画館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ガーデンズシネマ(gardens' cinema)は、鹿児島県鹿児島市呉服町のマルヤガーデンズにある映画館(ミニシアター)。運営は鹿児島コミュニティシネマ(一般社団法人)。

Street address: 鹿児島県鹿児島市呉服町6番5号 (from Wikidata)

Tenmonkan Cinema Paradise (Q56347977)
item type: 映画館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

天文館シネマパラダイス(てんもんかんシネマパラダイス)は、鹿児島県鹿児島市東千石町(天文館)のLAZO表参道にある映画館。7スクリーンを有するシネマコンプレックスである。運営は株式会社天文館。略称は天パラ(てんパラ)。

website: http://tenpara.com/

Cinecity Bunka (Q56349976)
item type: 映画館
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

シネシティ文化(シネシティぶんか)は、かつて鹿児島県鹿児島市千日町(天文館)にあった映画館。

ザビエル公園 (鹿児島市) (Q11306399)
item type: 公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ザビエル公園(ザビエルこうえん)は、鹿児島県鹿児島市東千石町にある都市公園(街区公園)である。

鹿児島純心女子中学校・高等学校 (Q11676989)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島純心女子中学校・高等学校(かごしまじゅんしんじょしちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市唐湊四丁目にある、私立のミッション系女子校である。学校法人鹿児島純心女子学園が運営している。

website: http://www.k-junshin.ed.jp/

鹿児島市立龍水小学校 (Q30931412)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島市立龍水小学校(かごしましりつりゅうすいしょうがっこう)は、かつて鹿児島県鹿児島市吉野町竜ヶ水にあった市立小学校(竜水小学校と記載する場合もある)。

鹿児島市立高免小学校 (Q92951129)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島市高免町32 (from Wikidata)

鹿児島修学館高等学校 (Q93057253)
item type: 日本の高等学校

Street address: 鹿児島県鹿児島市永吉2-9-1 (from Wikidata)

鹿児島造園技術専門校 (Q11677002)
item type: 職業能力開発校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島造園技術専門校(かごしまぞうえんぎじゅつせんもんこう)は、認定職業訓練による職業能力開発校。鹿児島県鹿児島市吉野町にある。鹿児島市認定職業能力開発連絡協議会会員の鹿児島造園技能協会が運営し、造園技術を教育訓練する。

Kagoshima central tower (Q107177132)
item type: 建築物
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島中央タワー(かごしまちゅうおうタワー)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある24階建ての複合型ビルである。「中央町19・20番街区第一種市街地再開発事業」として建設された。

Minayoshi-chō (Q11580917)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

皆与志町(みなよしちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。郵便番号は891-1206。人口は1,231人、世帯数は807世帯(2020年4月1日現在)。

Nishibeppu-chō (Q11627287)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西別府町(にしべっぷちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在西別府村、鹿児島郡西武田村大字西別府。郵便番号は890-0033。人口は1,114人、世帯数は602世帯(2020年4月1日現在)。

Ishiki (Q11379379)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊敷(いしき)は、鹿児島県鹿児島市の町丁。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在上伊敷村、鹿児島郡伊敷村大字上伊敷。郵便番号は伊敷一丁目から伊敷八丁目までは890-0008、伊敷町は4710番地から4741番地まで及び4747番地から4761番地3までは891-1203、その他は890-0003。伊敷一丁目から伊敷八丁目まで及び伊敷町があり、伊敷一丁目から伊敷八丁目までの全域で住居表示を実施している。人口は7,802人、世帯数3,753世帯(2020年4月1日現在)。

Koyamada-chō (Q11459947)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小山田町(こやまだちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡鹿児島近在小山田村、薩摩国鹿児島郡鹿児島近在小山田村、鹿児島郡伊敷村大字小山田。人口は2,247人、世帯数は1,169世帯(2020年4月1日現在)。郵便番号は5199番地・5200番地・5205番地は899-2531、その他は891-1231。

Ono (Q11463877)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小野(おの)は、鹿児島県鹿児島市の町丁。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在小野村、鹿児島郡伊敷村大字小野。小野一丁目から小野四丁目まで及び小野町があり、小野一丁目から小野四丁目まで(小野三丁目の一部を除く)において住居表示を実施している。郵便番号については#郵便番号節を参照。人口は5,583人、世帯数は2,540世帯(2020年4月1日時点)。

Okanohara-chō (Q11471936)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岡之原町(おかのはらちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在岡之原村、鹿児島郡吉野村大字岡之原。郵便番号は832番地2・4は892-0876、その他は891-1201。人口は1,417人、世帯数は582世帯(2020年10月1日現在)。

Kawakami-chō (Q11477576)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川上町(かわかみちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在川上村、鹿児島郡吉野村大字川上。郵便番号は「#郵便番号」を参照。人口は4,487人、世帯数は1,934世帯(2020年10月1日現在)。

Inuzako-chō (Q11571265)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

犬迫町(いぬざこちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在犬迫村、鹿児島郡伊敷村大字犬迫。郵便番号は891-1205。人口は2,097人、世帯数は1,190世帯(2020年4月1日現在)。

Shimo-Ishiki (Q11360609)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

下伊敷(しもいしき)は、鹿児島県鹿児島市の町丁。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在下伊敷村、鹿児島郡伊敷村大字下伊敷。下伊敷一丁目から下伊敷三丁目及び下伊敷町があり、下伊敷一丁目から下伊敷三丁目では住居表示を実施している。郵便番号は下伊敷は890-0005、下伊敷町は890-0004。人口は7,644人、世帯数は3,871世帯(2020年4月1日現在)。

Shimota-chō (Q11361210)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

下田町(しもたちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国鹿児島郡鹿児島近在下田村、鹿児島郡吉野村大字下田。郵便番号は892-0873。人口は2,412人、世帯数は890世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin (Q5995263)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町(いじゅういんちょう)は、鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部に位置した町。

Battle of Ichirai (Q4871264)
item type: 戦闘
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Fukiagehama Kinpōzan Prefectural Natural Park (Q5507600)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Fukiagehama Prefectural Natural Park (吹上浜県立自然公園, Fukiagehama kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in western Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1953, the park spans the municipalities of Hioki, Ichikikushikino, and Minamisatsuma.

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/hukiagehama.html

Matsumoto (Q6788134)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松元町(まつもとちょう)は、鹿児島県の日置郡にあった町。

Ichiuji Castle (Q11352520)
item type: 日本の城
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

一宇治城(いちうじじょう)は、鹿児島県日置市伊集院町大田(薩摩国伊集院)にあった中世の日本の城(山城)。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: Former castles in Japan
Higashiichiki (Q5754011)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町(ひがしいちきちょう)は、鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部に位置した町。

Fukiage (Q5507597)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町(ふきあげちょう)は、鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部に位置した町。

Hiyoshi (Q11505059)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日吉町(ひよしちょう)は、鹿児島県の西部、薩摩半島の中北部に位置していた町。

Kinpo Dam (Q34858654)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Kinpo Dam (Japanese: 金峰ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 13.9 km2. The dam's surface area stretches to about 15 ha when full, storing 2,570 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1987 and completed in 2003.

Nagayoshi Dam (Q34878436)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Nagayoshi Dam (Japanese: 永吉ダム) is a rockfill dam located in Hioki, Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and irrigation. The catchment area of the dam is 8 km2. The dam impounds about 9 ha of land when full and can store 1174 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1970 and completed in 1979.

Matsumoto Dam (Q34885641)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Matsumoto Dam (Japanese: 松元ダム) is a gravity dam located in Kagoshima, Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 2.9 km2. When full, the dam's surface area stretches to about 6 ha, storing 640 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1986 and completed in 2002.

揖宿山地 (Q11498401)
item type: 山地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

揖宿山地(いぶすきさんち)は、鹿児島県の薩摩半島中部から南部にかけて広がる山地である。

吹上温泉 (鹿児島県) (Q11416468)
item type: 温泉 / 硫黄泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上温泉(ふきあげおんせん)は、鹿児島県日置市吹上町湯之浦(旧国薩摩国)にある温泉。別名湯之浦温泉伊作温泉

Street address: 鹿児島県日置市吹上町湯之浦 (from Wikidata)

Taniyama toll booth (Q11632814)
item type: 本線料金所
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

谷山料金所(たにやまほんせんりょうきんじょ)は、鹿児島県鹿児島市上福元町にある指宿スカイラインの本線料金所である。

鹿児島育英館中学校 (Q93057210)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550 (from Wikidata)

Nagayoshi Station (Q11549924)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

永吉駅(ながよしえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町永吉(現・日置市吹上町永吉)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

Shimoijūin (Q11360613)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

下伊集院村(しもいじゅういんむら)は、鹿児島県の中部、日置郡に属していた村。

Tabuse (Q21653538)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田布施村(たぶせむら)は、鹿児島県日置郡にあった村。現在の南さつま市の北端にあたる。

日置市消防本部 (Q24861847)
item type: 消防本部
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日置市消防本部(ひおきししょうぼうほんぶ)は、鹿児島県日置市の消防部局(消防本部)。管轄区域は日置市全域。

Kita-Tabuse Station (Q11401338)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

北多夫施駅(きたたぶせえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町大字大野(現・南さつま市金峰町大野)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

Minami-Fukiagehama Station (Q11407590)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南吹上浜駅(みなみふきあげはまえき)は、かつて鹿児島県日置郡吹上町入来(現・日置市吹上町入来)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

Minami-Tabuse Station (Q11407660)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南多夫施駅(みなみたぶせえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町大字尾下(現・南さつま市金峰町尾下)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

中島常楽院 (Q11364483)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中島常楽院(なかしまじょうらくいん)は鹿児島県日置市吹上町にある天台宗の寺院。薩摩琵琶発祥の寺院。

Street address: 鹿児島県日置市吹上町田尻 (from Wikidata)

多宝寺 (Q11430664)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

多宝寺(たほうじ)は、かつて薩摩国阿多郡伊作郷中原村(現 鹿児島県日置市吹上町)に存在した臨済宗の寺院である。山号は仏母山で、本尊は薬師如来であった。

Myōenji (Q11446854)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

妙円寺(みょうえんじ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある曹洞宗の寺院である。山号は「法智山」。

Street address: 鹿児島県日置市伊集院町徳重521番地 (from Wikidata)

website: https://myoenji.jp/

広済寺 (Q11485525)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

広済寺(こうさいじ)は、かつて薩摩国日置郡伊集院郷郡村に存在した臨済宗の寺院である。「廣済寺」とも記されている。山号は「泰定山」。

金峰神社 (Q11647035)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

金峰神社(きんぽうじんじゃ)は鹿児島県南さつま市の金峰山頂上にある神社。旧名「蔵王権現社」。旧社格は県社。

Street address: 鹿児島県南さつま市金峰町尾下5559 (from Wikidata)

小長崎神社 (Q17221968)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小長崎神社(こながさきじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市福山町にある神社。旧社格は無格社。

Street address: 鹿児島県鹿児島市福山町234 (from Wikidata)

日置郵便局 (鹿児島県) (Q11510260)
item type: 郵便局
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日置郵便局(ひおきゆうびんきょく)は、鹿児島県日置市日吉町日置にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。

Ijuin interchange (Q11380946)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院インターチェンジ(いじゅういんインターチェンジ)は、鹿児島県日置市伊集院町下谷口にある南九州西回り自動車道(鹿児島道路)のインターチェンジである。

Matsumoto interchange (Q11529271)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松元インターチェンジ(まつもとインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市石谷町(旧・日置郡松元町)にある南九州西回り自動車道(鹿児島道路)のインターチェンジである。

Miyama interchange (Q11609032)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

美山インターチェンジ(みやまインターチェンジ)は、鹿児島県日置市東市来町美山元寺脇に位置する南九州西回り自動車道(鹿児島道路)のインターチェンジである。鹿児島方面からの出入口のみのハーフICとして供用されており (フルインター構想がある。[1])、熊本・薩摩川内方面からの出入りはできない。

Suzuyama interchange (Q11650576)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

錫山インターチェンジ(すずやまインターチェンジ)は、鹿児島県鹿児島市下福元町にある指宿スカイラインのインターチェンジ。

Ikeda Academy (Q11551797)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

池田学園池田中学・高等学校(いけだがくえんいけだちゅうがく・こうとうがっこう)は、鹿児島県鹿児島市西別府町にある私立中学校・高等学校。

website: https://ikeda-gakuen.ed.jp/

鹿児島育英館中学校・高等学校 (Q11676991)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島育英館中学・高等学校は鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉にある私立の中学校・高等学校である。

website: http://www.nissho.ac.jp/kijh/

日置市立美山小学校 (Q92951153)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県日置市東市来町美山89-2 (from Wikidata)

日置市立日吉小学校 (Q92951166)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県日置市日吉町日置493 (from Wikidata)

日置市立和田小学校 (Q92951187)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県日置市吹上町和田2104 (from Wikidata)

南さつま市立田布施小学校 (Q92951846)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市金峰町尾下450 (from Wikidata)

Ijūin-chō Shimokōdono (Q11380985)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町下神殿(いじゅういんちょうしもこうどの)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷下神殿村、日置郡下伊集院村大字下神殿、日置郡伊集院町大字下神殿。郵便番号は899-2511。人口は696人、世帯数は283世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin-chō Shimotaniguchi (Q11380986)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町下谷口(いじゅういんちょうしもたにぐち)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷下谷口村、日置郡中伊集院村大字下谷口、日置郡伊集院町大字下谷口。郵便番号は899-2501。人口は3,740人、世帯数は1,512世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町中川 (Q11380987)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町中川(いじゅういんちょうなかがわ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷中川村、日置郡中伊集院村大字中川、日置郡伊集院町大字中川。郵便番号は899-2514。人口は286人、世帯数は131世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町古城 (Q11380988)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町古城(いじゅういんちょうふるじょう)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷古城村、日置郡中伊集院村大字古城、日置郡伊集院町大字古城。郵便番号は899-2523。人口は204人、世帯数は79世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin-chō Ōta (Q11380989)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町大田(いじゅういんちょうおおた)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷大田村、日置郡中伊集院村大字大田、日置郡伊集院町大字大田。人口は506人、世帯数は243世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は久木野々石塚地区は899-3121、その他の区域は899-2521である。

伊集院町土橋 (Q11380990)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町土橋(いじゅういんちょうつちばし)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷土橋村、日置郡中伊集院村大字土橋、日置郡伊集院町土橋。郵便番号は899-2516。人口は317人、世帯数は143世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin-chō Myōenji (Q11380991)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町妙円寺(いじゅういんちょうみょうえんじ)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡伊集院町妙円寺一丁目から妙円寺三丁目。郵便番号は899-2503。人口は6,077人、世帯数は2,208世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町寺脇 (Q11380992)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町寺脇(いじゅういんちょうてらわき)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷寺脇村、日置郡下伊集院村大字寺脇、日置郡伊集院町大字寺脇。郵便番号は899-2443。人口は90人、世帯数は54世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin-chō Tokushige (Q11380993)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町徳重(いじゅういんちょうとくしげ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷徳重村、日置郡中伊集院村大字徳重、日置郡伊集院町大字徳重。伊集院町徳重一丁目から伊集院町徳重三丁目及び伊集院町徳重がある。郵便番号は899-2502。人口は1,930人、世帯数は684世帯(2015年10月1日現在)。

伊集院町恋之原 (Q11380994)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町恋之原(いじゅういんちょうこいのはら)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷恋之原村、日置郡中伊集院村大字恋之原、日置郡伊集院町大字恋之原。郵便番号は899-2524。人口は177人、世帯数は80世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町清藤 (Q11380996)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町清藤(いじゅういんちょうきよふじ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷清藤村、日置郡中伊集院村大字清藤、日置郡伊集院町大字清藤。郵便番号は899-2506。人口は425人、世帯数は182世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町猪鹿倉 (Q11380997)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町猪鹿倉(いじゅういんちょういがくら)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷猪鹿倉村、日置郡中伊集院村大字猪鹿倉、日置郡伊集院町大字猪鹿倉。伊集院町猪鹿倉一丁目及び伊集院町猪鹿倉がある。郵便番号は899-2505。人口は2,423人、世帯数は875世帯(2015年10月1日現在)。

伊集院町竹之山 (Q11380998)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町竹之山(いじゅういんちょうたけのやま)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷竹之山村、日置郡中伊集院村大字竹之山、日置郡伊集院町大字竹之山。郵便番号は899-2515。人口は194人、世帯数は102世帯(2020年10月1日現在)。

Ijūin-chō Kōri (Q11380999)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町郡(いじゅういんちょうこおり)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷郡村、日置郡中伊集院村大字郡、日置郡伊集院町大字郡。郵便番号は899-2504。伊集院町郡一丁目から伊集院町郡二丁目及び伊集院町郡がある。人口は2,970人、世帯数は1,224世帯(2015年10月1日現在)。

伊集院町野田 (Q11381000)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町野田(いじゅういんちょうのだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷野田村、日置郡下伊集院村大字野田、日置郡伊集院町大字野田。郵便番号は899-2442。人口は179人、世帯数は95世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町飯牟礼 (Q11381001)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町飯牟礼(いじゅういんちょういいむれ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷飯牟礼村、日置郡中伊集院村大字飯牟礼、日置郡伊集院町大字飯牟礼。郵便番号は899-2522。人口は668人、世帯数は257世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町麦生田 (Q11381002)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町麦生田(いじゅういんちょうむぎうだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷麦生田村、日置郡下伊集院村大字麦生田、日置郡伊集院町大字麦生田。郵便番号は899-2513。人口は1,882人、世帯数は824世帯(2020年10月1日現在)。

吹上町与倉 (Q11416470)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町与倉(ふきあげちょうよくら)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国阿多郡伊作郷与倉村、阿多郡伊作村大字與倉、日置郡伊作町大字與倉、日置郡吹上町大字與倉。郵便番号は899-3309。人口は446人、世帯数は222世帯(2020年10月1日現在)。

Fukiage-chō Nakahara (Q11416472)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町中原(ふきあげちょうなかはら)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷中原村、阿多郡伊作村大字中原、日置郡伊作町大字中原、日置郡吹上町中原。人口は1,500人、世帯数は657世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3301。

吹上町中之里 (Q11416473)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町中之里(ふきあげちょうなかのさと)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷中之里村、阿多郡伊作村大字中之里、日置郡伊作町大字中之里、日置郡吹上町中之里。人口は713人、世帯数は319世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3302。

吹上町今田 (Q11416474)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町今田(ふきあげちょういまだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国阿多郡伊作郷今田村、阿多郡伊作村大字今田、日置郡伊作町大字今田、日置郡吹上町大字今田。郵便番号は899-3305。人口は414人、世帯数は171世帯(2020年10月1日現在)。

吹上町和田 (Q11416475)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町和田(ふきあげちょうわだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国阿多郡伊作郷和田村、阿多郡伊作村大字和田、日置郡伊作町大字和田、日置郡吹上町大字和田。郵便番号は899-3311。人口は490人、世帯数は171世帯(2020年10月1日現在)。

Fukiage-chō Iriki (Q11416476)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町入来(ふきあげちょういりき)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国阿多郡伊作郷入来村、阿多郡伊作村大字入来、日置郡伊作町大字入来、日置郡吹上町大字入来。郵便番号は899-3304。人口は398人、世帯数は200世帯(2020年10月1日現在)。

吹上町小野 (Q11416477)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町小野(ふきあげちょうおの)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷小野村、阿多郡伊作村大字小野、日置郡伊作町大字小野、日置郡吹上町小野。人口は356人、世帯数は97世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3306。

Fukiage-chō Nagayoshi (Q11416478)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町永吉(ふきあげちょうながよし)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡永吉村大字永吉、日置郡吹上町永吉。人口は1,099人、世帯数は541世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3221。

吹上町湯之浦 (Q11416479)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町湯之浦(ふきあげちょうゆのうら)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国阿多郡伊作郷湯之浦村、阿多郡伊作村大字湯之浦、日置郡伊作町大字湯之浦、日置郡吹上町大字湯之浦。郵便番号は899-3303。人口は1,268人、世帯数は486世帯(2020年10月1日現在)。

吹上町田尻 (Q11416480)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町田尻(ふきあげちょうたじり)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷田尻村、阿多郡伊作村大字田尻、日置郡伊作町大字田尻、日置郡吹上町田尻。人口は288人、世帯数は146世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3308。

吹上町花熟里 (Q11416482)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吹上町花熟里(ふきあげちょうけじゅくり)は、鹿児島県日置市の大字。旧阿多郡伊作郷花熟里村、阿多郡伊作村大字華熟里、日置郡伊作町大字華熟里、日置郡吹上町華熟里。人口は174人、世帯数は65世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3307。

Hiyoshi-chō Yoshitoshi (Q11505060)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日吉町吉利(ひよしちょうよしとし)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡吉利郷吉利村、日置郡吉利村、日置郡日吉町大字吉利。人口は1,077人、世帯数は496世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は5614番地・5619番地・5647番地・5653番地は899-3103、その他は899-3203である。

日吉町山田 (Q11505061)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日吉町山田(ひよしちょうやまだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡日置郷山田村、日置郡日置村大字山田、日置郡日吉町大字山田。人口は123人、世帯数は57世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3102。

日吉町神之川 (Q11505062)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日吉町神之川(ひよしちょうかみのかわ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷神之川村、日置郡下伊集院村大字神之川、日置郡日吉町大字神之川。郵便番号は899-2421。人口は61人、世帯数は37世帯(2020年10月1日現在)。

Hiyoshi-chō Hioki (Q11505063)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

日吉町日置(ひよしちょうひおき)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡日置郷日置村、日置郡日置村大字日置、日置郡日吉町大字日置。人口は3,106人、世帯数は1,345世帯(2020年10月1日現在)。郵便番号は899-3101。

Ariyada-chō (Q11516367)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

有屋田町(ありやだちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。旧薩摩国日置郡伊集院郷有屋田村、日置郡下伊集院村大字有屋田、日置郡郡山町大字有屋田。郵便番号は891-1107。人口は162人、世帯数は97世帯(2020年4月1日現在)。面積は1.9平方キロメートル。

Higashiichiki-chō Izakuda (Q11526812)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町伊作田(ひがしいちきちょういざくだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡市来郷伊作田村、日置郡東市来村大字伊作田、日置郡東市来町大字伊作田。郵便番号は899-2203。人口は1,300人、世帯数は580世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Minamikaminokawa (Q11526813)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町南神之川(ひがしいちきちょうみなみかみのかわ)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡下伊集院村大字神之川(一部)、日置郡東市来町大字南神之川。郵便番号は899-2434。人口は52人、世帯数は27世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Miyata (Q11526814)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町宮田(ひがしいちきちょうみやた)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷宮田村、日置郡下伊集院村大字宮田、日置郡東市来町大字宮田。郵便番号は899-2433。人口は21人、世帯数は10世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Terawaki (Q11526815)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町寺脇(ひがしいちきちょうてらわき)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡下伊集院村大字寺脇(一部)、日置郡東市来町大字寺脇。郵便番号は899-2432。人口は30人、世帯数は14世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Yuda (Q11526816)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町湯田(ひがしいちきちょうゆだ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡市来郷湯田村、日置郡東市来村大字湯田、日置郡東市来町大字湯田。郵便番号は899-2201。人口は4,340人、世帯数は1,861世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Kaminokawa (Q11526817)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町神之川(ひがしいちきちょうかみのかわ)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡市来郷神之川村、日置郡東市来村大字神之川、日置郡東市来町大字神之川。郵便番号は899-2204。人口は100人、世帯数は49世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Miyama (Q11526818)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町美山(ひがしいちきちょうみやま)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷苗代川村、日置郡下伊集院村大字苗代川、日置郡東市来町大字美山。郵便番号は899-2431。人口は538人、世帯数は220世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Nagasato (Q11526820)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町長里(ひがしいちきちょうながさと)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡市来郷長里村、日置郡東市来村大字長里、日置郡東市来町大字長里。郵便番号は899-2202。人口は3,232人、世帯数は1,290世帯(2020年10月1日現在)。

伊集院町桑畑 (Q17193070)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

伊集院町桑畑(いじゅういんちょうくわばた)は、鹿児島県日置市の大字。旧薩摩国日置郡伊集院郷桑畑村、日置郡下伊集院村大字桑畑、日置郡伊集院町大字桑畑。郵便番号は899-2441。人口は122人、世帯数は57世帯(2020年10月1日現在)。

Higashiichiki-chō Miyamamototerawaki (Q17223244)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東市来町美山元寺脇(ひがしいちきちょうみやまもとてらわき)は、鹿児島県日置市の大字。旧日置郡東市来町大字美山元寺脇。郵便番号は899-2431。

Kuta Jima (Q49649802)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

久多島(くたじま)は、鹿児島県日置市に属し、東シナ海に所在する島(無人島)である。

Shimokoshiki (Q7496974)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

下甑村(しもこしきそん)は、かつて鹿児島県にあった村である。薩摩郡に属した。合併により現在は薩摩川内市の下甑地域となっている。

薩摩川内市立手打小学校 (Q92952549)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県薩摩川内市下甑町手打1010 (from Wikidata)

Arase Dam (Q113531291)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Arase Dam (Japanese: 荒瀬ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 7.9 km2. The surface area of the dam is about 15 ha when full. It can store 2,580 thousand cubic meters of water. The construction of the dam started in 1989 and was completed in 2018.

Uchinoura (Q3657301)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

内之浦町(うちのうらちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にあった町である。2005年7月1日、高山町と合併し肝付町となった。

Yokose Kofun (Q11543317)
item type: 古墳
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

横瀬古墳(よこせこふん、横瀬大塚山古墳)は、鹿児島県曽於郡大崎町横瀬にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。

Roadside station Kuni-no-Matsubara Osaki (Q11640729)
item type: 温泉 / 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅くにの松原おおさき(みちのえき くにのまつばらおおさき)は、鹿児島県曽於郡大崎町にある国道220号の道の駅である。

Street address: 大字神領2419 (from Wikidata)

website: http://asuparu.jp/, https://asuparu.jp/

肝付町立内之浦中学校 (Q92955454)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町北方1951-4 (from Wikidata)

Kaizo kanon image (Q126679305)
item type: 仏像

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町北方2170-2 (from Wikidata)

川上城跡 (Q126679333)
item type: 日本の城跡

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町965-1 (from Wikidata)

甑田城跡 (Q126679334)
item type: 日本の城跡

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方1315-2 (from Wikidata)

甑田城跡の重要墓石群 (Q126679335)
item type:

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方1315-2 (from Wikidata)

荒田城跡 (Q126679336)
item type: 日本の城跡

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町北方2460-8 (from Wikidata)

Hishida Station (Q11620221)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

菱田駅(ひしだえき)は、鹿児島県曽於郡有明町野井倉(現・志布志市有明町)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

感応寺跡 (Q126679337)
item type: 廃寺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方2454-3 (from Wikidata)

長泉寺跡 (Q126679338)
item type: 廃寺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方264-1 (from Wikidata)

臨田寺跡 (Q126679339)
item type: 廃寺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町北方1263-24 (from Wikidata)

天子山 (Q126679331)
item type: 史跡

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町北方1499-1 (from Wikidata)

Tsuguchi Bansho Site (Q126679342)
item type: 番所

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方20 (from Wikidata)

Tōmi Bansho Site (Q126679343)
item type: 番所

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方1744-129 (from Wikidata)

Nio stone statues in Genchu Temple (Q126679306)
item type: 石彫

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方92 (from Wikidata)

肝付町立内之浦小学校 (Q92953892)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方2648-1 (from Wikidata)

小田楠 (Q126679347)
item type: 著名な木

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町南方1228 (from Wikidata)

Birōjima (Q23069893)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

枇榔島(びろうじま)は、鹿児島県志布志市志布志町帖に属し、志布志湾に所在する島である。

Aira (Q4698402)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吾平町(あいらちょう)は、2005年まで鹿児島県本土の南東、大隅半島の中ほどにあった町。

Kushira (Q6447960)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串良町(くしらちょう)は、鹿児島県肝属郡にあった町。第一次産業に従事する住民が多く、農業を基幹産業とする町である。

Ōnejime (Q8081643)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大根占町(おおねじめちょう)は、鹿児島県南東部、肝属郡に属していた町。現在の錦江町北部、神ノ川流域にあたり、同町の町役場の所在地でもある。本項では町制前の大根占村(おおねじめむら)についても述べる。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: 2005 disestablishments in Japan
Kōyama (Q3657283)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高山町(こうやまちょう)は、かつて日本国鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にあった町。

Tōjin Kofun Cluster (Q11418515)
item type: 古墳群
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

唐仁古墳群(とうじんこふんぐん)は、鹿児島県肝属郡東串良町新川西にある古墳群。国の史跡に指定されている。

肝付町立川上中学校 (Q11611487)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

肝付町立川上中学校(きもつきちょうりつ かわかみちゅうがっこう)は、鹿児島県肝属郡肝付町後田(川上地区)に所在した町立中学校。

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町後田6339 (from Wikidata)

website: http://www3.synapse.ne.jp/kawakamijhs/

錦江町立錦江中学校 (Q92955449)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町城元940 (from Wikidata)

鹿児島県立楠隼中学校 (Q92955504)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町前田5025 (from Wikidata)

Ōnejime Plateau (Q11436259)
item type: 火砕流台地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大根占台地(おおねじめだいち)は、九州南部の大隅半島西部にある台地である。鹿児島県錦江町と南大隅町にまたがる。標高はおおむね150メートルで起伏がある。11万年前に阿多カルデラから噴出した阿多火砕流が肝属山地にさえぎられて厚く堆積して固化した溶結凝灰岩の上に、厚さ10メートル前後の火山灰が降り積もってできたシラス台地である。

錦江町立宿利原小学校 (Q92953881)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町神川7260 (from Wikidata)

肝付町立川上小学校 (Q92953919)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町後田6329 (from Wikidata)

鹿屋市立寿小学校 (Q93089370)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市寿5丁目20-2 (from Wikidata)

website: http://www.edu-kanoya.net/edu/kotobuki_es/index.html

サテライトきもつき (Q11304829)
item type: 競輪場外車券売場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

サテライトきもつきは、鹿児島県肝属郡肝付町にある競輪場外車券売場である。

Aira Sanryō (Q11416657)
item type: 陵墓
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

吾平山上陵(あひらのやまの えのみささぎ / あいらのやまの えのみささぎ / あいらさんりょう/あいらさんじょうりょう)は、鹿児島県鹿屋市吾平町上名にある皇族陵。宮内庁により天津日高彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)の陵に治定されている。

Tojin Otsuka Kofun (Q24864461)
item type: 古墳
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

唐仁大塚古墳(とうじんおおつかこふん、唐仁1号墳)は、鹿児島県肝属郡東串良町新川西にある古墳。形状は前方後円墳。唐仁古墳群(国の史跡)を構成する古墳の1つ。

Kawakami junior high school (Q126679296)
item type: 歴史的建造物

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町後田6339-23 (from Wikidata)

Temple of Doryu's tapestry (Q126679307)
item type: タペストリー

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町野崎1936 (from Wikidata)

四十九所神社の古鏡 (Q126679310)
item type: 銅鏡

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町野崎1936 (from Wikidata)

長能寺の板碑 (Q126679319)
item type: 板碑

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町前田564-7 (from Wikidata)

肝付氏歴代の墓 (Q126679327)
item type:

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町前田743-5 (from Wikidata)

湛水院の供養塔 (Q126679330)
item type: 供養塔

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町前田317-1 (from Wikidata)

Kunimi tunnel (Q17214757)
item type: 道路トンネル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国見トンネル(くにみトンネル)は、鹿児島県肝属郡肝付町内を通り、肝属山地(国見山系)を貫く鹿児島県道561号神之川内之浦線の道路トンネルである。全長3,300 m。2002年12月18日15時に、当時の高山町と内之浦町間を結ぶトンネルとして開通した。1日あたりの交通量は2,990台(2010年)である。

岩淵上の隧道 (Q126679328)
item type: トンネル

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町新富5588-94 (from Wikidata)

Sammoji Station (Q11355474)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三文字駅(さんもじえき)は、かつて鹿児島県曽於郡大崎町仮宿に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: サモ

Kushira Station (Q11367906)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串良駅(くしらえき)は、鹿児島県肝属郡串良町岡崎(現在の鹿屋市串良町岡崎)にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: クラ

Furue Station (Q11411327)
item type: 鉄道駅 / かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

古江駅(ふるええき)は、鹿児島県鹿屋市古江町にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: ルエ

Ōsumi-Nozato Station (Q11441766)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅野里駅(おおすみのざとえき)は、かつて鹿児島県鹿屋市野里町に存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: イサ

Ōsumi-Takasu Station (Q11441770)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅高須駅(おおすみたかすえき)は、鹿児島県鹿屋市高須町にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: タス

Ōsumi-Kōyama Station (Q11441771)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅高山駅(おおすみこうやまえき)は、鹿児島県肝属郡高山町(現在の肝付町)前田にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: コウ

Kanoya Station (Q11677068)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿屋駅(かのやえき)は、かつて鹿児島県鹿屋市共栄町にあった日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)。鹿屋市の中心駅であったが、大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

station code: カノ

Ōsaki interchange (Q2648357)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大崎インターチェンジ(おおさきインターチェンジ)は、鹿児島県曽於郡大崎町にある東九州自動車道のインターチェンジである。大崎ICを含む清武JCT - 末吉財部ICが新直轄方式に変更されたため、大崎IC自体には料金所は設置されずに該当する区間は無料で供用されている。

Kanoya-Kushira junction (Q2648493)
item type: ジャンクション
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿屋串良ジャンクション(かのやくしらジャンクション)は、鹿児島県鹿屋市串良町細山田にある東九州自動車道および大隅縦貫道(串良鹿屋道路)のジャンクションである。

Nikaido Family Residence (Q11371884)
item type: 歴史的家屋
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

二階堂家住宅(にかいどうけじゅうたく)は鹿児島県肝属郡肝付町新富(にいとみ)5595番地にある江戸時代の民家。国の重要文化財。

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町新富5595-1 (from Wikidata)

錦江町立池田小学校 (Q11650487)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

錦江町立池田小学校(きんこうちょうりついけだしょうがっこう)は、鹿児島県肝属郡錦江町城元にある小学校。

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町城元5324 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/es2/o-ikeda/top.htm

Kirishimagaoka Park (Q11660871)
item type: 公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

霧島ヶ丘公園(きりしまがおかこうえん)は、鹿児島県鹿屋市の霧島ヶ丘(標高173.7m)一帯に位置する公園である。

website: https://www.city.kanoya.lg.jp/kirikou/shise/sonota/shisetsu/kirishimagaoka.html

鹿屋市立祓川小学校 (Q92952751)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市祓川町4726 (from Wikidata)

鹿屋市立花岡小学校 (Q92953180)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿屋市古里町99 (from Wikidata)

軽石石棺 (Q126679318)
item type: 石棺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町野崎1936 (from Wikidata)

良清軒跡 (Q126679329)
item type: 歴史的家屋

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町新富4492-1 (from Wikidata)

Kimotsuki Mountains (Q11611497)
item type: 山脈
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

肝属山地(きもつきさんち)は、九州南部の大隅半島南端部に横たわる山地である。国見山地(くにみさんち)などとも呼ばれる。北東から南西の方向に約50 kmの長さがある。山地の北側には肝属平野が広がり、北東側は志布志湾、南東側は大隅海峡(太平洋)、西側は鹿児島湾に面している。鹿児島県南大隅町、錦江町、肝付町、鹿屋市にまたがる。

Nishihara (Q110874930)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西原(にしはら)は、鹿児島県鹿屋市の町丁。西原一丁目から西原四丁目までがあり、西原一丁目から西原四丁目のうち西原二丁目・西原三丁目の一部を除き全域で住居表示が実施されている。旧肝属郡鹿屋町中名の一部、旧鹿屋市西原町の一部。郵便番号は893-0064。2020年3月時点での人口は5,689人、世帯数は2,849世帯である。

鹿児島県立高山高等学校 (Q11676821)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立高山高等学校(かごしまけんりつ こうやまこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Koyama High School)は、鹿児島県肝属郡肝付町前田に所在した公立高等学校。

website: http://sh-koyama.edu.pref.kagoshima.jp/weblog/

鹿児島県立鹿屋工業高等学校 (Q11676832)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立鹿屋工業高等学校(かごしまけんりつ かのやこうぎょうこうとうがっこう)は、鹿児島県鹿屋市川西町にある県立工業高等学校。

Street address: 鹿児島県鹿屋市川西町4490 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Kanoya-TH/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kanoya-th/

鹿児島県立鹿屋農業高等学校 (Q11676834)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立鹿屋農業高等学校(かごしまけんりつ かのやのうぎょうこうとうがっこう)は、鹿児島県鹿屋市寿二丁目にある県立農業高等学校。農場内に鹿屋地域気象観測所(アメダス観測施設)が設置されている。

Street address: 鹿児島県鹿屋市寿2-17-5 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Kanoya-A/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kanoya-a/

Kanoya High School (Q11676835)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立鹿屋高等学校(かごしまけんりつかのやこうとうがっこう 英語: Kanoya High School)は、鹿児島県鹿屋市白崎町にある公立高等学校。

Street address: 鹿児島県鹿屋市白崎町13-1 (from Wikidata)

website: http://www12.synapse.ne.jp/kanoyakoukou/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kanoya/

鹿児島県立楠隼中学校・高等学校 (Q17223262)
item type: 日本の中高一貫校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立楠隼中学校・高等学校(かごしまけんりつ なんしゅんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、2015年(平成27年)に鹿児島県肝属郡肝付町前田(旧・鹿児島県立高山高等学校校地)に設置された併設型公立中高一貫校。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/nansyun/

鹿児島県立楠隼高等学校 (Q92931300)
item type: 日本の高等学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町前田5025 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/nansyun/

東串良町立柏原小学校 (Q92953869)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡東串良町川東3840 (from Wikidata)

Nio stone statues in sakurazako shire (Q126679301)
item type: 石彫

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町宮下1647 (from Wikidata)

Nio stone statues in kasanoyakusi temple (Q126679303)
item type: 石彫

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町富山457-2 (from Wikidata)

Nio stone statues in washigamure Kodaka God (Q126679304)
item type: 石彫

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町波見3256-2 (from Wikidata)

Ei (Q5348687)
item type: 日本の廃止市区町村 / 廃止された行政区画
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

頴娃町(えいちょう)は、鹿児島県(離島部を除く)の南部にあった町で、揖宿郡に属していた。2004年11月1日に喜入町が、2006年1月1日に山川町と開聞町がそれぞれ合併により郡から離れたため、揖宿郡唯一の町だった。

Ibusuki Experimental Botanical Garden (Q5984944)
item type: 学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島高等農林学校 (かごしまこうとうのうりんがっこう) は、1908年 (明治41年) に設立された官立旧制専門学校。

Japan National Route 269 (Q6157086)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道269号(こくどう269ごう)は、鹿児島県指宿市から南大隅町や鹿屋市、曽於市、宮崎県都城市を経由して、宮崎市に至る一般国道である。

Ikeda Caldera (Q114397505)
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Ikeda Caldera (池田カルデラ, Ikeda karudera), is a volcanic caldera filled now with Lake Ikeda and associated with the older Ata Caldera on the Satsuma Peninsula.

Ata Caldera (Q11657357)
item type: カルデラ / 海底火山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

阿多カルデラ(あたカルデラ)は、鹿児島湾南端にあるカルデラ。姶良カルデラと鬼界カルデラの中間に位置する。

Ibusuki Shrine (Q11498402)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

揖宿神社(いぶすきじんじゃ)は鹿児島県指宿市東方にある神社。旧名「開聞新宮九社大明神」、かつては「しんぐう神社」と訓んだ。

Street address: 〒891-0304 鹿児島県指宿市東方733番地 (from Wikidata)

website: http://ibusukijinsha.com/index.php?d=traffic, https://www.ibusukijinsha.com/

最福寺 (鹿児島市) (Q11515641)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

最福寺(さいふくじ)は、鹿児島県鹿児島市平川町にある単立の寺院。山号は烏帽子山。本尊は不動明王。

Street address: 鹿児島県鹿児島市平川町4850 (from Wikidata)

Roadside station Ibusuki (Q11640644)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅いぶすき(みちのえき いぶすき)は、鹿児島県指宿市小牧にある国道226号の道の駅である。

Street address: 小牧52番地4 (from Wikidata)

website: http://ibusuki-sakanakan.com/, https://ibusuki-sakanakan.com/, https://michinoeki-ibusuki.jp/

垂水市立垂水南中学校 (Q11425821)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

垂水市立垂水南中学校(たるみずしりつ たるみずみなみちゅうがっこう)は、鹿児島県垂水市新城にあった公立中学校である。2010年(平成22年)4月、垂水市立垂水中央中学校へ統合し廃校した。

Street address: 鹿児島県垂水市新城753-1 (from Wikidata)

弥次ヶ湯古墳 (Q38276511)
item type: 古墳
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

弥次ヶ湯古墳(やじがゆこふん)は、鹿児島県指宿市十二町に所在する古墳時代中期後半~後期前半の古墳。指宿市指定史跡。現在確認されている範囲で、日本列島古墳文化圏の最南端に位置する古墳とされる。

Imaizumi (Q11376786)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

今和泉村(いまいずみむら)は鹿児島県薩摩半島の南部、揖宿郡に属していた村。

Chiran interchange (Q11584655)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

知覧インターチェンジ(ちらんインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市知覧町郡にある、指宿スカイラインのインターチェンジである。

Ei interchange (Q11664964)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

頴娃インターチェンジ(えいインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市頴娃町上別府にある、指宿スカイラインのインターチェンジである。

Street address: 鹿児島県南九州市頴娃町上別府 (from Wikidata)

Mizusako Site (Q11549273)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

水迫遺跡(みずさこいせき)は、鹿児島県指宿市西方5529他に所在する15000年前頃の後期旧石器時代末の遺跡。指宿市指定史跡。

Ikeda (Q11551653)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

池田(いけだ Ikeda)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡頴娃郷池田村、薩摩国揖宿郡今和泉郷池田村、揖宿郡今和泉村大字池田。人口は1,275人、世帯数は582世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0312。

Iwamoto (Q17193739)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

岩本(いわもと)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡指宿郷岩本村、薩摩国揖宿郡今和泉郷岩本村、揖宿郡今和泉村大字岩本。人口は1,175人、世帯数は493世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0315。

Nishikata (Q17210377)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西方(にしかた)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡指宿郷拾九町村の一部、薩摩国揖宿郡指宿郷西方村、揖宿郡指宿村大字西方、揖宿郡指宿町大字西方。人口は5,619人、世帯数は2,308世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0311。

Minato (Q17213599)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

(みなと)は、鹿児島県指宿市の町丁。郵便番号は891-0405。湊一丁目から湊四丁目までがあり、湊一丁目から湊四丁目までの全域で住居表示を実施している。人口は1,261人、世帯数は587世帯(2015年10月1日現在)。

Shin-Nishikata (Q17217891)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

新西方(しんにしかた)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡今和泉郷新西方村、揖宿郡今和泉村大字新西方。郵便番号は891-0313。人口は769人、世帯数は350世帯(2015年10月1日現在)。

Higashikata (Q17223429)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東方(ひがしかた)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡指宿郷拾九町村の一部、薩摩国揖宿郡指宿郷東方村、揖宿郡指宿村大字東方、揖宿郡指宿町大字東方。人口は5,213人、世帯数は2,111世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は東方の一部が891-0304、その他の区域は891-0404。

大牟礼 (Q17223474)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大牟礼(おおむれ)は、鹿児島県指宿市の町丁。郵便番号は891-0401。人口は2,008人、世帯数は1,042世帯(2015年10月1日現在)。大牟礼一丁目から大牟礼五丁目までがあり、大牟礼一丁目から大牟礼五丁目までの全域で住居表示を実施している。

Jutchō (Q17228780)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十町(じゅっちょう/じっちょう)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡指宿郷拾町村、揖宿郡指宿村大字十町、揖宿郡指宿町大字十町。人口は3,087人、世帯数は1,324世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0402。

指宿市立魚見小学校 (Q92951290)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県指宿市東方11017 (from Wikidata)

Kaseda (Q1156670)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加世田市(かせだし)は、鹿児島県の薩摩半島西岸にあった市。2005年11月7日、川辺郡大浦町・笠沙町・坊津町、日置郡金峰町と合併し、南さつま市となり消滅した。

website: http://www.city.kaseda.kagoshima.jp

Chiran (Q994450)
item type: 日本の廃止市区町村 / 廃止された行政区画
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

知覧町(ちらんちょう)は、鹿児島県薩摩半島の南部中央に存在した町で、川辺郡に属していた。2007年12月1日に川辺郡川辺町、揖宿郡頴娃町と合併し南九州市となった。

Bōnotsu (Q2910337)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津町(ぼうのつちょう)は、鹿児島県の南部にあった町で、川辺郡に属した。

Kawanabe (Q6379636)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川辺町(かわなべちょう)は、鹿児島県薩摩半島南部の川辺郡に存在した町。2007年12月1日に川辺郡知覧町、揖宿郡頴娃町と合併し南九州市となった。

Kinpō (Q6414213)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

金峰町(きんぽうちょう)は、鹿児島県の南部にあった町で薩摩半島の中心部であり、日置郡に属した。

Ata Shell Mound (Q127869849)
item type: 貝塚
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The Ata shell mound (阿多貝塚, Ata Kaizuka) is an archaeological site in the Kinpu neighborhood of Minamisatsuma, Kagoshima, Japan containing an early Jōmon period shell midden. The midden was designated a National Historic Site in 2020.

Street address: 鹿児島県南さつま市金峰町宮崎6327-1 (from Wikidata)

Ono Station (Q11464301)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小野駅(おのえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Higashi-Kawanabe Station (Q11526805)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東川辺駅(ひがしかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Higashi-Ata Station (Q11528662)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東阿多駅(ひがしあたえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町宮崎(現・南さつま市金峰町宮崎)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Hanase Station (Q11615530)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

花瀬駅(はなせえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町花瀬(現・南さつま市金峰町花瀬)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Satsuma-Kukino Station (Q11622275)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩久木野駅(さつまくきのえき)は、かつて鹿児島県加世田市(現・南さつま市)にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

Satsuma-Bansei Station (Q11622276)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩万世駅(さつまばんせいえき)は、かつて鹿児島県加世田市唐仁原(現・南さつま市加世田唐仁原)にあった南薩鉄道万世線の駅(廃駅)である。万世線の終着駅であった。

Satsuma-Kawanabe Station (Q11622323)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩川辺駅(さつまかわなべえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Satsuma-Shirakawa Station (Q11622341)
item type: 鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩白川駅(さつましらかわえき)は、かつて鹿児島県日置郡金峰町白川(現・南さつま市金峰町白川)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Noma Station (Q11646220)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野間駅(のまえき)は、かつて鹿児島県川辺郡川辺町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Kinzan Station (Q11647018)
item type: 鉄道駅 / 鉄道の地上駅 / かつての鉄道駅 / 廃駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

金山駅(きんざんえき)は、かつて鹿児島県枕崎市にあった鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)の駅(廃駅)である。

Jōgasaki Station (Q17219853)
item type: かつての鉄道駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

城ヶ崎駅(じょうがさきえき)は、かつて鹿児島県川辺郡知覧町(現・南九州市)にあった鹿児島交通知覧線の駅(廃駅)である。

Bōnotsu (Q10928536)
item type: 史跡 / 歴史的港
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津(ぼうのつ)は、薩摩国の地名であり、日本の古代に栄えた港名である。国指定名勝。

Nansatsu Plateau (Q11408398)
item type: 火砕流台地
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南薩台地(なんさつだいち)は、九州の薩摩半島南部海岸沿いに広がるシラス台地である。薩南台地(さつなんだいち)、別府台地とも呼ばれる。古くは別府原と呼ばれていた。火山灰に覆われ農耕に適さない土地であったが、1950年代以降に開発が進められ農業地域となった。

Mars Tsunuki distillery (Q127432728)
item type: ウイスキー蒸留所

Street address: 鹿児島県南さつま市加世田津貫6594 (from Wikidata)

website: https://www.hombo.co.jp/visiting/tsunuki/

Boudomari Junior High School (Q11407303)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南さつま市立坊泊中学校(みなみさつましりつ ぼうとまりちゅうがっこう 英語: Boudomari Junior High School)は、鹿児島県南さつま市坊津町泊にあった市立中学校。2010年(平成22年)に南さつま市立坊津学園中学校となった。

Bounotsu Gakuen Junior High School (Q11407304)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県南さつま市坊津町泊8748番地 (from Wikidata)

website: http://www.minamisatsuma.ed.jp/bounotsugakuen/jh/index.html

南さつま市立大浦中学校 (Q11407306)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南さつま市立大浦中学校(みなみさつましりつ おおうらちゅうがっこう)は、鹿児島県南さつま市大浦町にあった市立中学校。

Street address: 鹿児島県南さつま市大浦町24524番地 (from Wikidata)

website: http://www.minamisatsuma.ed.jp/jh/oouracyu/

南さつま市立金峰中学校 (Q11407309)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南さつま市立金峰中学校(みなみさつましりつ きんぽうちゅうがっこう)は、鹿児島県南さつま市金峰町中津野にあった市立中学校。

Street address: 鹿児島県南さつま市金峰町中津野500-1 (from Wikidata)

website: http://www.minamisatsuma.ed.jp/jh/kinpoucyu/index.html

南九州市立別府中学校 (Q11407423)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南九州市立別府中学校(みなみきゅうしゅうしりつ べっぷちゅうがっこう)は、鹿児島県南九州市頴娃町別府にあった市立中学校。平成30年(2018年)9月9日現在の全校生徒は80人。

Street address: 鹿児島県南九州市頴娃町別府8644 (from Wikidata)

南九州市立青戸中学校 (Q11407427)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南九州市立青戸中学校(みなみきゅうしゅうしりつ あおとちゅうがっこう)は、鹿児島県南九州市頴娃町上別府にあった市立中学校。

Street address: 鹿児島県南九州市頴娃町上別府4865-1 (from Wikidata)

南さつま市立大笠中学校 (Q92955348)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県南さつま市大浦町24524 (from Wikidata)

一乗院 (Q11352381)
item type: 史跡 / 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

一乗院(いちじょういん)は現在の鹿児島県南さつま市坊津町坊(門前)にかつて存在していた真言宗の寺院。山号は如意珠山であった。鹿児島県指定史跡。

奥山古墳 (Q38276320)
item type: 古墳
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奥山古墳(おくやまこふん)は、鹿児島県南さつま市加世田小湊に所在する古墳時代前期の古墳。南さつま市指定史跡。古墳時代前期において、日本列島古墳文化圏の西南端に出現した古墳として知られる。

加世田運動公園陸上競技場 (Q61985146)
item type: ピッチ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加世田運動公園陸上競技場(かせだうんどうこうえんりくじょうきょうぎじょう)は、鹿児島県南さつま市の加世田運動公園内にある市営の陸上競技場である。命名権により『OSAKO YUYA stadium』の名称が与えられている。

Satsunan Kaigan Prefectural Natural Park (Q122958027)
item type: 都道府県立自然公園

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/satsunankaigankenritsu.html

Hōkō-in (Q11452339)
item type: 仏教寺院 / 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宝光院(ほうこういん)は、かつて鹿児島県南九州市川辺町清水に存在した寺。宗派は真言宗であった。

Street address: 鹿児島県南九州市川辺町清水2979 (from Wikidata)

Saifuku-ji (Q11629349)
item type: 廃寺
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西福寺(さいふくじ)は、鹿児島県南九州市知覧町郡にかつてあった曹洞宗の寺院である。山号は極楽山、旧名は松峯院であった。

Street address: 南九州市知覧町郡字西福寺16561 (from Wikidata)

長善寺 (枕崎市) (Q11651590)
item type: 仏教寺院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

長善寺(ちょうぜんじ)は鹿児島県枕崎市にかつて存在した曹洞宗の寺。山号は「福寿山」であった。

春日鉱山 (Q112128000)
item type: 鉱山
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

春日鉱山(かすがこうざん)は、鹿児島県枕崎市春日に所在する、金および含金珪酸鉱を産出する鉱山である。枕崎市の市街地中心部から西に約5キロメートルのところに所在する。春日鉱山株式会社が操業を行っている。

南九州川辺インターチェンジ (Q11407420)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南九州川辺インターチェンジ(みなみきゅうしゅうかわなべインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市川辺町野崎にある南薩縦貫道(川辺道路・知覧道路)のインターチェンジである。

Minamikyushu-Kawanabedam interchange (Q11407421)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南九州川辺ダムインターチェンジ(みなみきゅうしゅうかわなべだむインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市川辺町神殿(こうどん)にある南薩縦貫道(川辺道路)のインターチェンジである。2010年8月27日に開通した。

Minamikyushu-kodono interchange (Q11407432)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南九州神殿インターチェンジ(みなみきゅうしゅうこうどんインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市川辺町神殿(こうどの)にある南薩縦貫道(川辺道路)のインターチェンジである。

Kawanabe interchange (Q11479286)
item type: インターチェンジ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川辺インターチェンジ(かわなべインターチェンジ)は、鹿児島県南九州市川辺町野崎にある、指宿スカイラインのインターチェンジである。

県立薩南病院 (Q11582705)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

県立薩南病院(けんりつさつなんびょういん)は、鹿児島県南さつま市にある医療機関。鹿児島県立病院事業の設置等に関する条例(昭和39年3月30日条例第45号)により設置された県立の病院である。南薩保健医療圏(枕崎市・指宿市・南さつま市・南九州市)の地域医療支援病院の承認を受けるほか、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院などの指定を受ける。病院の理念は、「県立薩南病院は,中核的病院として地域医療に貢献し,住民に信頼され,安心して医療を受けられる病院を目指す。」。

Kaseda Folklore Museum (Q64143378)
item type: 文化機関

website: https://kanko-minamisatsuma.jp/spot/10777/

南さつま市立坊津学園 (Q11407305)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南さつま市立坊津学園(みなみさつましりつぼうのつがくえん)は、鹿児島県南さつま市坊津町泊にある市立の義務教育学校。

Street address: 鹿児島県南さつま市坊津町泊8748番地 (from Wikidata)

website: http://www.minamisatsuma.ed.jp/bounotsugakuen/

鳳凰高等学校 (Q11675264)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鳳凰高等学校(ほうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県南さつま市加世田唐仁原にある私立の高等学校。学校法人希望が丘学園が運営している。

Street address: 鹿児島県南さつま市加世田唐仁原1202 (from Wikidata)

website: http://www.hooh.ed.jp/

枕崎市立金山小学校 (Q23985273)
item type: 日本の小学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

枕崎市立金山小学校(まくらざきしりつきんざんしょうがっこう)は、鹿児島県枕崎市金山町にあった市立小学校。2014年3月に閉校し、枕崎市立桜山小学校に統合された。

南さつま市立内山田小学校 (Q92951343)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市加世田内山田7316-2 (from Wikidata)

南さつま市立長屋小学校 (Q92951349)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市加世田武田6923-1 (from Wikidata)

南さつま市立大浦小学校 (Q92951837)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市大浦町7182 (from Wikidata)

南さつま市立阿多小学校 (Q92951851)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市金峰町宮崎2566-1 (from Wikidata)

南九州市立松原小学校 (Q92951874)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市頴娃町別府9348-3 (from Wikidata)

南九州市立松山小学校 (Q92951912)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市知覧町塩屋15026 (from Wikidata)

南九州市立手蓑小学校 (Q92951916)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市知覧町郡10344 (from Wikidata)

南九州市立田代小学校 (Q92951930)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市川辺町清水7181 (from Wikidata)

南九州市立大丸小学校 (Q92951943)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市川辺町上山田7607 (from Wikidata)

南さつま市立坊津学園小学校 (Q92955509)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南さつま市坊津町泊8748 (from Wikidata)

Bōnoura Nagase light beacon (Q126734362)
item type: 灯標

Street address: 〒898-0101 鹿児島県南さつま市坊津町坊 (from Wikidata)

Ōura-cho (Q8081791)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大浦町(おおうらちょう)は、鹿児島県南さつま市の大字。旧薩摩国河辺郡加世田郷大浦村、川辺郡西加世田村大字大浦、川辺郡笠砂村大字大浦、川辺郡笠沙町大字大浦、川辺郡大浦村(大字なし)、川辺郡大浦町(大字なし)。人口は2,363人、世帯数は1,085世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は4713番地から5277番地までは898-0221、その他は897-1201。

Kushi, Minamisatsuma, Kagoshima (Q96482786)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津町久志(ぼうのつちょうくし)は、鹿児島県南さつま市の大字。旧薩摩国河辺郡久志郷久志村、薩摩国河辺郡久志秋目郷久志村、薩摩国河辺郡南方郷久志村、川辺郡西南方村大字久志、川辺郡坊津村大字久志、川辺郡坊津町大字久志。郵便番号は898-0211。人口は337人、世帯数は201世帯(2020年10月1日現在)。

Bou, Minamisatsuma, Kagoshima (Q96938619)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津町坊(ぼうのつちょうぼう)は、鹿児島県南さつま市の大字。旧薩摩国河辺郡坊泊郷坊津村、薩摩国河辺郡坊泊郷坊村、薩摩国河辺郡南方郷坊村、川辺郡西南方村大字坊、川辺郡坊津村大字坊、川辺郡坊津町大字坊。郵便番号は898-0101。人口は1,254人、世帯数は627世帯(2020年10月1日現在)。

Tomari, Minamisatsuma, Kagoshima (Q97147265)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津町泊(ぼうのつちょうとまり)は、鹿児島県南さつま市の大字。旧薩摩国河辺郡坊泊郷泊村、薩摩国河辺郡南方郷泊村、川辺郡西南方村大字泊、川辺郡坊津村大字泊、川辺郡坊津町大字泊。郵便番号は898-0102。人口は973人、世帯数は446世帯(2020年10月1日現在)。

Chiran-chō Kōri (Q110279997)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

知覧町郡(ちらんちょうこおり)は、鹿児島県南九州市の大字。旧薩摩国給黎郡知覧郷郡村、給黎郡知覧村大字郡、川辺郡知覧町大字郡。郵便番号は897-0302。2020年10月1日時点での人口は5,154人、世帯数は2,474世帯。

Kaseda-harmony (Q113126841)
item type: 町丁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

加世田ハーモニー(かせだハーモニー)は、鹿児島県南さつま市の町。旧加世田市ハーモニー。郵便番号は897-0009。人口は606人、世帯数は193世帯(2020年10月1日現在)。

Bōnoma Prefectural Nature Park (Q5005694)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Bōnoma Prefectural Nature Park (坊野間県立自然公園, Bōnoma kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Nature Park in southwest Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1953, the park spans the municipalities of Makurazaki and Minamisatsuma.

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/bounoma.html

Kasasa (Q6374044)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

笠沙町(かささちょう)は、鹿児島県川辺郡の南西にあった町である。町域は野間半島の大部分を占めた。2005年11月7日、加世田市・大浦町・坊津町・金峰町と合併し、南さつま市となった。

南さつま市立笠沙中学校 (Q11407308)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南さつま市立笠沙中学校(みなみさつましりつかささちゅうがっこう)は、鹿児島県南さつま市笠沙町片浦にあった市立の中学校である。

Street address: 鹿児島県南さつま市笠沙町片浦2362番地 (from Wikidata)

website: http://www.minamisatsuma.ed.jp/jh/kasasacyu/

Bōno Misaki Lighthouse (Q126734031)
item type: 灯台

Street address: 〒898-0101 鹿児島県南さつま市坊津町坊 (from Wikidata)

Admiralty number: M4812

Noma Peninsula (Q11646181)
item type: 半島
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

野間半島(のまはんとう)は、九州の薩摩半島南西部から東シナ海に突出する半島である。鹿児島県南さつま市に属し、市町村合併の以前は旧笠沙町が半島の大部分を占めていた。広義ではおおむね大浦川より西側に伸びる野間岳などを含む全長約10キロメートルの半島を指し、狭義では野間池から西に伸びる全長約2キロメートルの半島を指す。西端部は野間岬と呼ばれる。

鹿児島県立笠沙高等学校 (Q17223253)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立笠沙高等学校(かごしまけんりつ かささこうとうがっこう)は、鹿児島県南さつま市大浦町にあった公立の高等学校。

Bonotsu-cho Akime (Q96074688)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

坊津町秋目(ぼうのつちょうあきめ)は、鹿児島県南さつま市の大字。旧薩摩国河辺郡秋目郷秋目村、薩摩国河辺郡久志秋目郷秋目村、薩摩国河辺郡南方郷秋目村、川辺郡西南方村大字秋目、川辺郡坊津村大字秋目、川辺郡坊津町大字秋目。郵便番号は898-0212。人口は57人、世帯数は38世帯(2020年10月1日現在)。

Tsukurase (Q11555939)
item type: 暗礁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

津倉瀬(つくらせ)とは鷹島の南約20kmの東シナ海沖に位置する4つの独立礁からなる岩礁である。

Takada Falls (Q105994257)
item type:

website: https://kankou-kimotsuki.net/archives/introduce/takada-falls

Nejime (Q10336035)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

根占町(ねじめちょう)は、鹿児島県南東部、肝属郡に属していた町。現在の南大隅町北部、雄川下流域とその南一帯にあたる。

Ōsumi Nanbu Prefectural Natural Park (Q8081720)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅南部県立自然公園(おおすみなんぶけんりつしぜんこうえん)は、鹿児島県肝属郡肝付町外之浦から内之浦町火崎に至る太平洋に面した海岸部分と、錦江町雄川および花瀬川流域の一部にまたがる広大な県立公園。

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/oosumi.html

Tashiro (Q7687214)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

田代町(たしろちょう)は、鹿児島県(離島を除く地域)の南東部、大隅半島南部の内陸部にあった町。肝属郡に属し、景勝地「花瀬」を有することで著名であった。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: 2005 disestablishments in Japan
Ogawa Falls (Q65292179)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

雄川の滝(おがわのたき)は、鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北にある滝。

南大隅町立根占中学校 (Q11407691)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南大隅町立根占中学校(みなみおおすみちょうりつねじめちゅうがっこう)は、鹿児島県南大隅町根占山本にある町立中学校である。通称は『根中』(ねっちゅう)。

Street address: 鹿児島県肝属郡南大隅町根占山本1229 (from Wikidata)

錦江町立田代中学校 (Q11650489)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

錦江町立田代中学校(きんこうちょうりつたしろちゅうがっこう)は、鹿児島県肝属郡錦江町田代麓にある町立中学校。

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓5624 (from Wikidata)

肝付町立岸良中学校 (Q92955458)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町岸良207-1 (from Wikidata)

岸良氏の墓 (Q126679332)
item type:

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町岸良747-3 (from Wikidata)

佐多射撃場 (Q11383105)
item type: 射撃場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

佐多射撃場(さたしゃげきじょう)は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多辺塚にある、陸上自衛隊が設置する射撃場である。

根占港 (Q119694244)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

根占港(ねじめこう)は鹿児島県南大隅町根占にある漁港である。根占は南大隅町最大の集落で、その港は雄川の錦江湾へ河口にあり、港外では海産物の養殖も盛んである。

Roadside station Nejime (Q11641344)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅根占(みちのえき ねじめ)は、鹿児島県肝属郡南大隅町根占山本にある国道269号の道の駅である。

Street address: 根占山本6868 (from Wikidata)

真福寺跡 (Q126679340)
item type: 廃寺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町岸良1069-3 (from Wikidata)

一清寺跡 (Q126679341)
item type: 廃寺

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町岸良765 (from Wikidata)

鹿児島県立南大隅高等学校 (Q11676760)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立南大隅高等学校(かごしまけんりつ みなみおおすみこうとうがっこう)は、鹿児島県肝属郡南大隅町川北にある県立高等学校。本土最南端の高校である。

Street address: 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北413 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Minamiosumi/top.html, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/minamiosumi/

錦江町立田代小学校 (Q92953884)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓586-1 (from Wikidata)

錦江町立大原小学校 (Q92953888)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓4818 (from Wikidata)

肝付町立岸良小学校 (Q92953894)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県肝属郡肝付町岸良207-1 (from Wikidata)

肝付町立岸良学園 (Q111304681)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

肝付町立岸良学園(きもつきちょつりつきしらがくえん)は、鹿児島県肝属郡肝付町岸良にある義務教育学校である。小中一貫教育を実施していた肝付町立岸良小・中学校を廃し、2021年(令和3年)に設置された。大隅地区で初めての義務教育学校である。

website: http://www5.synapse.ne.jp/kisiras/

Sata (Q7425853)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

佐多町(さたちょう)は、かつて鹿児島県の大隅半島の南端にあった町。肝属郡に属した。2005年3月31日に根占町と対等合併し、南大隅町が発足したのに伴い自治体としての佐多町は消滅した。

Yamagawa (Q8047627)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川町(やまがわちょう)は、鹿児島県の薩摩半島南部にあった町である。揖宿郡に属していた。

Ibusuki Onsen (Q5984938)
item type: 温泉 / 塩化物泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

指宿温泉(いぶすきおんせん)は、鹿児島県指宿市東部(旧国薩摩国)にある摺ヶ浜温泉砂蒸しで有名)、弥次ヶ湯温泉二月田温泉などの温泉群の総称。鹿児島県内有数の観光地であり、2003年(平成15年)において年間285万人の観光客が訪れ、91万人の宿泊客を集めている。農業や養殖などへの温泉利用も盛んであり、温泉の9割が産業利用されていた時期もあった。また、1960年頃から始まったハネムーンブームの中、「東洋のハワイ」と呼ばれた指宿温泉は、そのメッカとして賑わった。

Kaimon (Q6348033)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞町(かいもんちょう)は、鹿児島県薩摩半島の南部にあった町で、揖宿郡に属する。1951年(昭和26年)に頴娃町から分立し開聞村として設置され、1955年(昭和30年)に利永村の一部を編入するとともに町制施行し開聞町となった。

Tōsenkyō (Q11418681)
item type: 峡谷
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

唐船峡(とうせんきょう)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある渓谷。池田湖の南西に位置する。

Japan National Route 448 (Q11421464)
item type: 道路 / 海運
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

国道448号(こくどう448ごう)は、鹿児島県指宿市から宮崎県串間市や日南市を経由して、宮崎市に至る一般国道である。

Sata physic gardens (Q11383107)
item type: 薬用植物園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

佐多旧薬園(さたきゅうやくえん)は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷にある薩摩藩直営の植物園跡。

Hashimuregawa Site (Q11544114)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)は、鹿児島県指宿市十二町にある縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡。それまで明確でなかった縄文時代と弥生時代以降の時代の前後関係を初めて学術的に明らかにした遺跡として有名である。戦前は指宿遺跡(いぶすきいせき)として知られていた。国の史跡に指定されている。

南大隅町立第一佐多中学校 (Q11407692)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南大隅町立第一佐多中学校(みなみおおすみちょうりつ だいいちさたちゅうがっこう)は、鹿児島県南大隅町佐多伊座敷にある町立中学校である。1992年に当時の佐多町内の中学校を統合し開校した。2023年現在、離島を除く日本本土の最南端にある中学校である。

Street address: 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷3470 (from Wikidata)

website: http://www4.synapse.ne.jp/d1sata/

開聞温泉 (Q11655307)
item type: 熱水泉 / 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞温泉(かいもんおんせん)は、鹿児島県指宿市(旧国薩摩国)にある温泉。

Toshinaga (Q11396923)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

利永村(としながむら)は鹿児島県本土南部、揖宿郡に属していた村。

Toshinaga-jinja (Q11396924)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。

Street address: 鹿児島県指宿市山川利永501 (from Wikidata)

Tokkō Shrine (Q11489540)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

徳光神社(とっこうじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川岡児ケ水にある神社。別名「からいも神社」。旧社格は村社。

Street address: 鹿児島県指宿市山川岡児ケ水396 (from Wikidata)

Narikawa Site (Q38267026)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

成川遺跡(なりかわいせき)は、鹿児島県指宿市山川成川に所在する縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡。弥生時代中期〜古墳時代の多数の土壙墓群が検出され、同地域の古墳時代土器様式である「成川式土器」の標式遺跡として知られる。

いぶすきゴルフクラブ (Q109367344)
item type: ゴルフ場
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

いぶすきゴルフクラブは、鹿児島県指宿市開聞川尻に広がるゴルフ場である。

Street address: 鹿児島県指宿市開聞川尻6660番地 (from Wikidata)

National Hospital Organization Ibusuki Medical Center (Q11571618)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

独立行政法人国立病院機構指宿医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこういぶすきいりょうセンター)は、鹿児島県指宿市十二町にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立指宿病院独立行政法人国立病院機構指宿病院。政策医療分野におけるがん、成育医療の専門医療施設であり、南薩保健医療圏(枕崎市・指宿市・南さつま市・南九州市)の地域医療支援病院の承認を受ける。鹿児島県立指宿養護学校が隣接する。病院の理念は「患者さまにやさしく、地域に信頼される 良質な医療の提供を目指します」というものである。

Yamagawa Bay (Q11468302)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川湾(やまがわわん)は、鹿児島県の薩摩半島先端付近にある湾。火山活動によって形成された。湾内に山川港がある。

指宿市立山川小学校 (Q92951308)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県指宿市山川福元558-1 (from Wikidata)

指宿市立徳光小学校 (Q92951318)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水218-1 (from Wikidata)

指宿市立利永小学校 (Q92951323)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県指宿市山川利永172-2 (from Wikidata)

Ikeda and Yamagawa (Q11551830)
item type: 活火山 / 火山群
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

池田・山川(いけだ・やまがわ)は、鹿児島県薩摩半島南東端に位置し、直径約4kmの池田カルデラと、松ヶ窪、池底、鰻池、山川のマール群、および池田カルデラ南縁に分布する鍋島岳溶岩ドームなどの総称である。約6,400年前から約4,800年前にかけて噴火したことからランクCの活火山に分類されている。

湯の浜 (Q17225947)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

湯の浜(ゆのはま)は、鹿児島県指宿市の町丁。郵便番号は891-0406。人口は2,680人、世帯数は1,237世帯(2010年10月1日現在)。湯の浜一丁目から湯の浜六丁目までがあり、湯の浜一丁目から湯の浜六丁目までの全域で住居表示を実施している。

開聞上野 (Q17226300)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞上野(かいもんうえの)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡頴娃郷仙田村の一部、揖宿郡今和泉郷利永村の一部、揖宿郡今和泉村大字利永の一部、揖宿郡利永村の一部、揖宿郡開聞町大字上野。人口は416人、世帯数は169世帯(2015年10月1日現在)。郵便番号は891-0601。

Kaimon Jutchō (Q17226312)
item type: 行政区画 / 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞十町(かいもんじゅっちょう)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡頴娃郷拾町村、頴娃郡頴娃村大字十町、揖宿郡頴娃町大字十町、揖宿郡開聞村大字十町、揖宿郡開聞町大字十町。人口は2,182人、世帯数は924世帯(2015年10月1日現在)。郵便番号は891-0603。

Kaimon-Senta (Q17226319)
item type: 行政区画 / 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞仙田(かいもんせんた)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡頴娃郷仙田村、頴娃郡頴娃村大字仙田、揖宿郡頴娃町大字仙田、揖宿郡開聞村大字仙田、揖宿郡開聞町大字仙田。人口は1,483人、世帯数は592世帯(2015年10月1日現在)。郵便番号は891-0604。

Kaimon-Kawashiri (Q17228076)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

開聞川尻(かいもんかわしり)は、鹿児島県指宿市の大字。旧揖宿郡開聞村大字仙田の一部、揖宿郡開聞町大字川尻。人口は1,544人、世帯数は745世帯(2015年10月1日現在)。郵便番号は891-0602。

Jūnichō (Q17228776)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十二町(じゅうにちょう)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡指宿郷拾弐町村、揖宿郡指宿村大字十二町、揖宿郡指宿町大字十二町。人口は4,680人、世帯数は2,091世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0403。

Yamagawa-Toshinaga (Q42633949)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川利永(やまがわとしなが)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国揖宿郡今和泉郷利永村、揖宿郡今和泉村大字利永、揖宿郡利永村(大字なし)、揖宿郡山川町大字利永。人口は907人、世帯数は423世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0621。

Yamagawa-Ōyama (Q42633981)
item type: 行政区画 / 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川大山(やまがわおおやま)は、鹿児島県指宿市の大字。旧頴娃郡山川郷大山村、揖宿郡山川村大字大山、揖宿郡山川町大字大山。人口は1,010人、世帯数は415世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は1400番地から1717番地までは891-0614、その他は891-0514である。

Yamagawa Okachogamizu (Q48763064)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川岡児ケ水(やまがわおかちょがみず)は、鹿児島県指宿市の大字。旧薩摩国頴娃郡山川郷岡児ケ水村、揖宿郡山川村大字岡児ケ水、揖宿郡山川町大字岡児ケ水。人口は1,202人、世帯数は536世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0513である。

山川小川 (Q48763656)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川小川(やまがわおがわ)は、鹿児島県指宿市の大字。旧揖宿郡山川町大字小川。人口は1,095人、世帯数は430世帯(2010年10月1日現在)。郵便番号は891-0515である。

YamagawaHamachogamizu (Q109361404)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川浜児ケ水(やまがわはまちょがみず、やまがわはまちよがみず)は、鹿児島県指宿市の大字。郵便番号は891-0512である。

鹿児島県立南大隅高等学校佐多分校 (Q17220200)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立南大隅高等学校佐多分校(かごしまけんりつ みなみおおすみこうとうがっこう さたぶんこう)は、鹿児島県肝属郡佐多町伊座敷(現在の南大隅町佐多伊座敷)に所在した公立の商業高等学校。

USS Tirante (Q7874784)
item type: 潜水艦 / 難破船
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ティランテ (USS Tirante, SS-420) は、アメリカ海軍の潜水艦。テンチ級潜水艦の一隻。艦名はスペイン語で「手綱」を意味し、キューバ沖に生息するタチウオ科の一種ユメタチモドキに因んで命名された。その名を持つ艦としては2隻目。

USS Sea Fox (Q3267920)
item type: 難破船 / 攻撃型潜水艦
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

シーフォックス (USS Sea Fox, SS-402) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラオ級潜水艦の一隻。艦名はヨーロッパおよびアメリカ合衆国沿岸に生息する大型のサメ、オナガザメに因んで命名された。

Suzume Kitakojima (Q20655824)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

スズメ北小島(スズメきたこじま)は、鹿児島県南さつま市宇治群島雀島の600メートル北方にあるとされる島。

三島村立竹島中学校 (Q92955296)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字竹島43 (from Wikidata)

Mishima Prefectural Natural Park (Q122958122)
item type: 都道府県立自然公園

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/mishimakenritsu.html

三島村立竹島小中学校 (Q11355259)
item type: 小中併設校

website: http://www.mishimamura-sch.jp/take-school/

三島村立竹島小学校 (Q92951242)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字竹島43 (from Wikidata)

三島村立三島竹島学園 (Q111304620)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三島村立三島竹島学園(みしまそんりつみしまたけしまがくえん)は、鹿児島県鹿児島郡三島村の東部、竹島にある村立の義務教育学校である。

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字竹島43番地 (from Wikidata)

三島村立大里中学校 (Q92955301)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島44 (from Wikidata)

三島村立片泊中学校 (Q92955303)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島42 (from Wikidata)

三島村立片泊小中学校 (Q11355258)
item type: 小中併設校

website: http://www.mishimamura-sch.jp/katadomari/

三島村立大里小学校 (Q92951245)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島44 (from Wikidata)

三島村立片泊小学校 (Q92951249)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島42 (from Wikidata)

三島村立三島大里学園 (Q111304622)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三島村立三島大里学園(みしまそんりつみしまおおさとがくえん)は鹿児島県鹿児島郡三島村の西部、黒島にある村立の義務教育学校である。

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島44番地 (from Wikidata)

三島村立三島片泊学園 (Q111304646)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三島村立三島片泊学園(みしまそんりつ みしまかたとまりがくえん)は鹿児島県鹿児島郡三島村の西部、黒島にある村立の義務教育学校である。

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字黒島42番地 (from Wikidata)

Kusagaki Islands (Q11618116)
item type: 島嶼群
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

草垣群島(くさがきぐんとう)は、坊ノ岬(鹿児島県南さつま市)の南西約80kmの東シナ海に位置する無人島群。鹿児島県南さつま市(旧笠沙町)に属する。縄文時代から古墳時代に至る遺跡がある。

鹿児島県立種子島高等学校 (Q11676808)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立種子島高等学校(かごしまけんりつ たねがしまこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Tanegashima High School)は、鹿児島県西之表市西之表(種子島北部)にある県立高等学校。「(旧)鹿児島県立種子島高等学校」と「鹿児島県立種子島実業高等学校」を統合し2006年に開校した。

Street address: 鹿児島県西之表市西之表9607-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Taneko/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/taneko/

西之表市立上西小学校 (Q92953924)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県西之表市西之表874 (from Wikidata)

西之表市立伊関小学校 (Q92953935)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県西之表市伊関461-1 (from Wikidata)

西之表市立安納小学校 (Q92953943)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県西之表市安納976 (from Wikidata)

西之表市立安城小学校 (Q92953953)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県西之表市安城1006 (from Wikidata)

西之表市立立山小学校 (Q92953959)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県西之表市安城2959 (from Wikidata)

Kumage Subprefecture (Q2738142)
item type: 支庁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

熊毛支庁(くまげしちょう)は、鹿児島県西之表市にある県の出先機関である。2007年3月31日までは本庁の企画部に属する機関であったが、同年4月1日の出先機関改編により、本庁の部と同格の権限が与えられる事となった。

Medical Corporation Gijunkenshokai Tanoue Hospital (Q11575136)
item type: 病院
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

社会医療法人義順顕彰会 種子島医療センター(しゃかいいりょうほうじん ぎじゅんけんしょうかい たねがしまいりょうせんたー)は、鹿児島県西之表市にある医療機関。社会医療法人義順顕彰会が運営する病院である。現法人理事長の田上容正が1969年に開いた内科の診療所に端を発する。種子島唯一の救急告示医療機関であり、種子島・屋久島等で構成される熊毛保健医療圏の災害拠点病院の指定を受けている。2016年社会医療法人化に伴い田上病院から種子島医療センターに改名。

Port of Nishinoomote (Q11627160)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西之表港(にしのおもてこう)は、日本の種子島北部、鹿児島県西之表市西部に所在する港湾。海上交通の要所で西之表旧港は赤尾木港と呼ばれた。

Kikai Caldera (Q1475670)
item type: カルデラ
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鬼界カルデラ(きかいカルデラ)は、薩摩半島から約50 km南の大隅海峡にあるカルデラ・海底火山。直径は約20 km。薩南諸島北部にある薩摩硫黄島、竹島がカルデラ北縁の外輪山に相当する。カルデラ中央海底には、単一の火口に由来するものとしては世界最大規模の溶岩ドームがある。溶岩ドームからは現在も火山性ガスの気泡が噴出しており、地下にはマグマ溜りが存在すると考えられている。薩摩硫黄島はランクAの活火山に指定されている。

三島村立三島中学校 (Q92955294)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島80 (from Wikidata)

三島村立三島小学校 (Q92951235)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島80 (from Wikidata)

三島村立三島硫黄島学園 (Q111304611)
item type: 義務教育学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三島村立三島硫黄島学園(みしまそんりつみしまいおうじまがくえん)は鹿児島県鹿児島郡三島村の中央部の硫黄島にある村立の義務教育学校である。

Street address: 鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島80番地 (from Wikidata)

Yoshinobu Launch Complex (Q5656106)
item type: ロケット発射場
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Yoshinobu Launch Complex (abbreviated as LA-Y) is a rocket launch site at the Tanegashima Space Center on Tanegashima. The site and its collection of facilities were originally built for the H-II launch vehicle and later used for H-IIA, H-IIB and H3 launches.

website: https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/pickupPhoto/detail_20210428.html

Hirota Site (Q11485695)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

広田遺跡(ひろたいせき)は、鹿児島県熊毛郡南種子町に所在する弥生時代後期から7世紀にかけての墓地遺跡。国の史跡。

Osaki Launch Complex (Q130264959)
item type: ロケット発射場
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Osaki Launch Complex is a rocket launch site located at the Tanegashima Space Center on the island of Tanegashima.

Tanegashima Division, Research Center for Medicinal Plant Resources (Q16564561)
item type: 薬用植物園 / 研究センター
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薬用植物資源研究センター種子島研究部(やくようしょくぶつしげんけんきゅうセンターたねがしまけんきゅうぶ)は、鹿児島県中種子町(種子島)にある薬用植物の研究施設、試験場、植物園。国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の薬用植物資源研究センターに属する。敷地面積は108.693 m2

website: http://wwwts9.nibiohn.go.jp/tanegashima.html

Kagoshima Space Center (Q57158033)
item type: 宇宙港
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島宇宙センター(かごしまうちゅうセンター、英語:Kagoshima Space Center、KSC)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が鹿児島県に設置、運用している射場である、種子島宇宙センターと内之浦宇宙空間観測所の総称であり、統括している組織である。所長は種子島宇宙センター所長が兼任している。

Masuda Tracking and Communications Station (Q11429311)
item type: 地上局
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

増田宇宙通信所(ますだうちゅうつうしんじょ)は鹿児島県熊毛郡中種子町増田に位置する、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設。人工衛星の追跡・監視を主な業務としている。

website: https://www.jaxa.jp/about/centers/mtcs/index_j.html, https://global.jaxa.jp/about/centers/mtcs/index.html

鹿児島県立種子島中央高等学校 (Q11676806)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立種子島中央高等学校(かごしまけんりつたねがしまちゅうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県熊毛郡中種子町野間にある同県立の高等学校である。

Street address: 鹿児島県熊毛郡中種子町野間4258-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/tanechuo/top.html, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/tanechuo/

中種子町立増田小学校 (Q92953968)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡中種子町増田3969 (from Wikidata)

南種子町立茎南小学校 (Q92954001)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永655 (from Wikidata)

南種子町立平山小学校 (Q92954014)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡南種子町平山1622 (from Wikidata)

Odate Dam (Q34887204)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Odate Dam (Japanese: 尾立ダム) is an arch dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 92.5 km2. At its maximum storage capacity, the dam's surface area is about 13 ha, and can store 2,265 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1959 and completed in 1963.

Yokomine Site (Q11542680)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

横峯遺跡(よこみねいせき)は、鹿児島県熊毛郡南種子町にある後期旧石器時代初頭から縄文時代にかけての複合遺跡。国の史跡に指定されている(史跡「立切遺跡・横峯遺跡」のうち)。

House of the Furuichi Family (Q11411222)
item type: 日本の古民家
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

古市家住宅(ふるいちけじゅうたく)は鹿児島県熊毛郡中種子町坂井にある江戸時代の民家。国の重要文化財。

Cape Kadokura (Q11654948)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

門倉岬(かどくらみさき)は、種子島の最南端にある岬である。

Port of Shimama (Q30928761)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

島間港(しままこう)は、鹿児島県熊毛郡南種子町にある地方港湾。鹿児島県が管理している。

中種子町立南界小学校 (Q92953986)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井3530 (from Wikidata)

中種子町立岩岡小学校 (Q92953991)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡中種子町坂井969 (from Wikidata)

南種子町立西野小学校 (Q92954004)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡南種子町西之1675 (from Wikidata)

南種子町立島間小学校 (Q92954011)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡南種子町島間3611 (from Wikidata)

屋久島町立小瀬田小学校 (Q92954445)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田1436-88 (from Wikidata)

Kamiyaku (Q10867373)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

上屋久町(かみやくちょう)は、かつて鹿児島県の屋久島の北半分と口永良部島を行政区域とした町で、熊毛郡に属していた。

屋久島町立金岳中学校 (Q92955461)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島626 (from Wikidata)

Wakadaishō (Q130283295)
item type: 居酒屋

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦79 (from Wikidata)

屋久島町商工会 宮之浦本所 (Q130283258)
item type: 商工会議所

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦288-1 (from Wikidata)

website: https://yakushima-shoko.or.jp/

Yakushima Shichifukujin (Q130282471)
item type: 巡礼路

website: http://www.mouri-dc.com/729/

Yakushima Environmental Culture Village Center (Q129676420)
item type: 観光案内所 / 複合施設

Street address: 鹿児島県屋久島町宮之浦823-1 (from Wikidata)

website: https://www.yakushima.or.jp/guide/village.php, https://www.yakushima.or.jp/en/

Ōko Falls (Q11435119)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大川の滝(おおこのたき)は、屋久島にある滝。日本の滝百選に選定されている。

Shiratani Unsui Gorge (Q11580376)
item type: 隘路 / 自然休養林
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)は屋久島北部を流れる宮之浦川支流白谷川の渓谷。行政上は鹿児島県屋久島町に属する。

鹿児島県立屋久島高等学校 (Q11676778)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立屋久島高等学校(かごしまけんりつやくしまこうとうがっこう)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦にある県立の高等学校。屋久島内に唯一所在する公立の高等学校である。

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2479-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Yakushima/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/yakushima/

屋久島町立永田小学校 (Q92954038)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町永田2973 (from Wikidata)

屋久島町立金岳小学校 (Q92954055)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島627 (from Wikidata)

鹿児島ホルモン 屋久島店 (Q130279478)
item type: レストラン

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦378 (from Wikidata)

横河渓谷 (Q129908642)
item type:

Street address: 鹿児島県屋久島町永田 (from Wikidata)

屋久島町役場 口永良部島出張所 口永良部診療所 (Q127881816)
item type: 診療所 / 役所

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島372番地 (from Wikidata)

Yaku (Q994630)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

屋久町(やくちょう)は、かつて鹿児島県の屋久島に位置した町の1つで、熊毛郡に属していた。

Yakushima Onsen (Q11465644)
item type: 温泉
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

屋久島温泉(やくしまおんせん)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(旧国大隅国)尾之間にある温泉である。

website: https://www.jrk-hotels.co.jp/Yakushima/hotsprings/, https://www.jrk-hotels.co.jp/Yakushima/en/hotsprings/, https://hotelyakushima.com/hotsprings/

Tokara Strait (Q34860601)
item type: 海峡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

トカラ海峡(とからかいきょう)は、トカラ列島周辺海域にある海峡である。

Hotel Yakushima (Q111865749)
item type: ホテル

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間136-2 (from Wikidata)

website: https://www.jrk-hotels.co.jp/Yakushima/, https://hotelyakushima.com/

屋久島おおぞら高等学校 (Q11465640)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

屋久島おおぞら高等学校(やくしまおおぞらこうとうがっこう)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町平内にある私立の通信制高等学校。運営法人は学校法人KTC学園。

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2 (from Wikidata)

website: http://www.ohzora.ac.jp/

Kurio Beach (Q129676203)
item type: 海水浴場

Street address: 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生 (from Wikidata)

十島村立口之島中学校 (Q92955308)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村口之島19 (from Wikidata)

十島村立口之島小中学校 (Q20044011)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立口之島学園(としまそんりつ くちのしまがくえん)は、鹿児島県鹿児島郡十島村の口之島にある村立の義務教育学校。

website: http://www.toshima-sc.net/kuchi/

十島村立口之島小学校 (Q92951254)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村口之島19 (from Wikidata)

Nakanoshima Observatory (Q116432206)
item type: 天文台
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村中之島天文台(としまむらなかのしまてんもんだい)は、鹿児島県鹿児島郡十島村中之島にある公開天文台である。

十島村立中之島中学校 (Q92955312)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村中之島131 (from Wikidata)

十島村立中之島小中学校 (Q11405010)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立中之島学園(としまそんりつなかのしまがくえん)は鹿児島県鹿児島郡十島村の中之島にある村立の義務教育学校。

website: http://www.toshima-sc.net/naka/MyPage/menu0.html

十島村立中之島小学校 (Q92951259)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村中之島131 (from Wikidata)

Tokara Rettō Prefectural Natural Park (Q7813487)
item type: 都道府県立自然公園
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Tokara Islands Prefectural Nature Park (トカラ列島県立自然公園, Tokara Retto kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Nature Park to the south of mainland Kyūshū, in Kagoshima Prefecture, Japan. Established in 1992, the park is within the municipality of Toshima.

website: http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/tokara.html

十島村立諏訪之瀬島中学校 (Q92955317)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島90 (from Wikidata)

Gaja Shima Lighthouse (Q127358860)
item type: 灯台

Street address: 〒891-5200 鹿児島県鹿児島郡十島村臥蛇島 (from Wikidata)

Admiralty number: M4784

白水の滝 (Q116313423)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

白水の滝(しらみずのたき)は、鹿児島県鹿児島郡十島村の諏訪之瀬島にある滝。総落差は283m。

十島村立平島小中学校 (Q11405012)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立平島学園(としまそんりつ たいらじまがくえん)は鹿児島県鹿児島郡十島村の平島にある村立の義務教育学校。

website: http://www.toshima-sc.net/taira/

十島村立諏訪之瀬島小中学校 (Q11405014)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立諏訪之瀬島学園(としまそんりつすわのせじまがくえん)は、鹿児島県鹿児島郡十島村の諏訪之瀬島にある村立の義務教育学校。

website: http://toshima-sc.net/suwanose/

Kobatachigami (Q28693390)
item type: 無人島
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

木場立神(こばたちがみ)は、吐噶喇列島の臥蛇島の西に隣接する無人島。

十島村立諏訪之瀬島小学校 (Q92951262)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島90 (from Wikidata)

Tsushima Maru (Q1117817)
item type: 貨物船
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

対馬丸つしままる)は、日本郵船のT型貨物船の一隻で、総トン数6,754トンの貨物船。旧字体の表記は對馬丸

十島村立悪石島中学校 (Q92955327)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村悪石島64-1 (from Wikidata)

十島村立悪石島小学校 (Q92951272)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村悪石島64-1 (from Wikidata)

十島村立小宝島中学校 (Q92955332)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島21-23 (from Wikidata)

十島村立宝島中学校 (Q92955336)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村宝島78 (from Wikidata)

十島村立宝島小中学校 (Q11405011)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立宝島学園(としまそんりつたからじまがくえん)は鹿児島県鹿児島郡十島村の宝島にある村立の義務教育学校。

website: http://www.toshima-sc.net/takara/

十島村立小宝島小中学校 (Q11405013)
item type: 小中併設校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

十島村立小宝島学園(としまそんりつこたからじまがくえん)は、鹿児島県鹿児島郡十島村の小宝島にある村立の義務教育学校。

website: http://www.toshima-sc.net/kodakara/

十島村立小宝島小学校 (Q92951274)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島21-23 (from Wikidata)

website: http://www.toshima-sc.net/kodakara/

十島村立宝島小学校 (Q92951281)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県鹿児島郡十島村宝島78 (from Wikidata)

Sandon Rock (Q17210135)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

サンドン岩(さんどんいわ)とは、鹿児島県奄美大島の北東、笠利崎の北北東 27.5 kmに浮かぶ無人島である。

Kikai (Q3196527)
item type: 言語 / 現代語
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

喜界島方言(きかいじまほうげん)または喜界方言(きかいほうげん)は鹿児島県奄美群島の喜界島で話される方言(言語)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)に属す。エスノローグでは喜界語(きかいご)(Kikai language) としている。現地では「シマユミタ」と呼ばれる。

Gusuku Site Group (Q11425964)
item type: 遺跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

城久遺跡群(ぐすくいせきぐん)は、鹿児島県の奄美群島喜界島の平安時代から室町時代にかけての遺跡群。喜界町城久(ぐすく)集落周辺で発見された8ヶ所の遺跡の総称である。2017年(平成29年)に「城久遺跡」の名称で国の史跡に指定された。

喜界町立喜界中学校 (Q17210089)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

喜界町立喜界中学校(きかいちょうりつ きかいちゅうがっこう)は、鹿児島県大島郡喜界町にある町立中学校。

Street address: 鹿児島県大島郡喜界町湾1775 (from Wikidata)

website: http://www.town.kikai.lg.jp/kikai06/kikaichu.asp

鹿児島県立喜界高等学校 (Q11676766)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立喜界高等学校(かごしまけんりつ きかいこうとうがっこう)は、鹿児島県大島郡喜界町赤連にある県立高等学校。2003年より喜界島の中学校との連携型中高一貫教育を導入している。

Street address: 鹿児島県大島郡喜界町赤連2536 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Kikai/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kikai/

喜界町立喜界小学校 (Q92955148)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡喜界町湾1808 (from Wikidata)

Kasari (Q6374037)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

笠利町(かさりちょう)は、鹿児島県の奄美大島北東部にあった町。大島郡に属した。

Suno Dam (Q34952908)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Suno Dam (Japanese: 須野ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation and water supply. The catchment area of the dam is 1.9 km2. The surface area of the dam is about 13 ha when full and can store 990 thousand cubic meters of water. The construction of the dam started on 1986 and was completed in 1998.

Kasari Bay (Q11599797)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

笠利湾(かさりわん)は鹿児島県・奄美大島北東部にある湾。北側の東シナ海側に向けて開かれており、湾口の幅は約3.3km、奥行きは約7km。沿岸は奄美市および大島郡龍郷町となっている。

Oshima Kita High School (Q11676772)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立大島北高等学校(かごしまけんりつ おおしまきたこうとうがっこう)は、鹿児島県奄美市笠利町中金久にある県立高等学校。

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町中金久356 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Oshimakita/top.html, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/oshimakita/

Akakina Junior High School (Q83210858)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美市立赤木名中学校(あまみしりつ あかきなちゅうがっこう)は、鹿児島県奄美市にある市立中学校。

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町里364 (from Wikidata)

鹿児島県立大島養護学校 (Q92931355)
item type: 特別支援学校

Street address: 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳1912-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/ss/oshima-h/

Akakina Elementary School (Q92954510)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町中金久142 (from Wikidata)

Kasari Elementary School (Q92954514)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町笠利399 (from Wikidata)

Setsuta Elementary School (Q92954517)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町節田246 (from Wikidata)

Midorigaoka Elementary School (Q92954519)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町喜瀬1570 (from Wikidata)

Tekebu Elementary School (Q92954531)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町手花部2811 (from Wikidata)

Yani Elementary School (Q92954537)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町屋仁130 (from Wikidata)

Sani Elementary School (Q92954541)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市笠利町佐仁2735 (from Wikidata)

龍郷町立円小学校 (Q92955139)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡龍郷町円731 (from Wikidata)

Amami Park (Q11444846)
item type: テーマ・パーク
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美パーク(あまみパーク)は、奄美市にある奄美群島の観光拠点施設である。

website: http://www.amamipark.com/

Akakina Castle (Q11635627)
item type: 日本の城 / グスク
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

赤木名城(あかきなじょう)は、鹿児島県奄美市笠利町(奄美群島奄美大島)にあった日本の城。12世紀に築かれ、17世紀まで使用が確認された。国の史跡に指定されている。

Ushuku Shell Mound (Q105092549)
item type: 貝塚
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

宇宿貝塚(うしゅくかいづか)は、鹿児島県奄美市笠利町宇宿にある貝塚をともなう集落の遺跡である。縄文時代晩期の竪穴建物跡や土器、石器や骨角器、中世の埋葬跡などが発見され、1986年(昭和61年)10月7日に国の史跡に指定された。縄文時代前期から中世にかけての複合遺跡となっている。貝塚のほか、石組建物跡や溝状遺構、貯蔵穴、土壙墓などからなる。

Amamioshima Sub Base (Q10942114)
item type: 軍事施設
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美大島分屯基地(あまみおおしまぶんとんきち、JASDF Amamioshima Sub Base)とは、鹿児島県奄美市笠利町大字平505-2に所在し、奄美通信隊等が配置されている航空自衛隊那覇基地の分屯基地である。沖縄方面と本土を結ぶ通信基地である。

website: https://www.mod.go.jp/asdf/amamioshima/

Ōshima Subprefecture (Q1156672)
item type: 支庁
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大島支庁(おおしましちょう)は、鹿児島県が地方自治法第155条に基づき設置する支庁。奄美市名瀬永田町に支庁舎を置く。

website: http://www.pref.kagoshima.jp/chiiki/oshima/

Shinsumiyogawa Dam (Q7497778)
item type: アーチ式コンクリートダム
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

新住用川ダム(しんすみようがわダム)は、鹿児島県奄美市、二級河川・住用川水系住用川に建設されたダム。住用ダムともいう。高さ25メートルのアーチ式コンクリートダムで、九州電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・新住用川発電所に送水し、最大3,000キロワットの電力を発生する。

Naze (Q1206251)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

名瀬市(なぜし)は、鹿児島県南部、奄美群島最大の島である奄美大島に所在した市。

Sumiyō (Q7637163)
item type: 日本の廃止市区町村
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

住用村(すみようそん)は、鹿児島県の奄美大島にあった村である。大島郡に属した。

Okawa Dam (Q17221452)
item type: ロックフィルダム
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大川ダム(おおかわダム)は、鹿児島県奄美市、二級河川・大川水系大川に建設されたダム。

Amami-Ōshima Island, Tokunoshima Island, northern part of Okinawa Island, and Iriomote Island (Q11444847)
item type: group of protected areas
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(あまみおおしま、とくのしま、おきなわじまほくぶおよびいりおもてじま)は、国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産リスト記載物件であり、日本の自然遺産としては5番目に登録された。その名の通り、鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄県の沖縄本島北部(国頭村、大宜味村、東村)と西表島の4島からなる。

World Heritage Site ID: 1574; website: https://amamiokinawa.jp/

Amami Islands Botanical Garden (Q4739454)
item type: 動物園 / 植物園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美アイランド植物園(あまみアイランドしょくぶつえん) は、鹿児島県奄美市住用町大字山間811-1にある動物園および植物園。財団法人奄美文化財団が運営している。

Ōshima Strait (Q49114310)
item type: 海峡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大島海峡(おおしまかいきょう)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町の奄美大島南西岸と加計呂麻島北東岸の間にある海峡。瀬戸内とも呼ばれる。

瀬戸内町立節子中学校 (Q11566568)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

瀬戸内町立節子中学校(せとうちちょうりつ せっこちゅうがっこう)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町節子にあった町立中学校。

鹿児島県立古仁屋高等学校 (Q11676763)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立古仁屋高等学校(かごしまけんりつこにやこうとうがっこう、英語:Kagoshima Prefectural Koniya High School)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋にある県立の高等学校。略称は古高(ここう)。

Street address: 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋399-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Koniya/top.htm, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/koniya/

宇検村立名柄小学校 (Q92954572)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263 (from Wikidata)

瀬戸内町立諸鈍小学校 (Q92954599)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍295ーイ (from Wikidata)

瀬戸内町立阿木名小学校 (Q92954624)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡瀬戸内町阿木名2141 (from Wikidata)

宇検村立名柄中学校 (Q92955500)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県大島郡宇検村名柄1263 (from Wikidata)

Amami Seto Saki Lighthouse (Q126326926)
item type: 灯台

Street address: 〒894-1531 鹿児島県大島郡瀬戸内町手安 (from Wikidata)

Admiralty number: M4780.6

Jizō Tunnel (Q17211924)
item type: 道路トンネル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

地頭トンネル又は地蔵トンネル(じぞうトンネル)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町に跨る地頭峠を貫く国道58号のトンネル。別名、地頭峠バイパスとも呼ばれる。地頭峠の旧道のバイパスとして造られ、奄美大島の中では最南端のトンネルである。

奄美基地 (Q17191812)
item type: 軍事施設
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美基地(あまみきち、JMSDF Amami Naval Base)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津27に所在する海上自衛隊佐世保地方隊の基地であり、奄美基地分遣隊が配置されている。

Koniya (Q11410846)
item type: 大字
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

古仁屋(こにや)は、鹿児島県大島郡瀬戸内町の大字。旧大島郡東方村大字古仁屋、大島郡古仁屋町大字古仁屋。2016年5月31日現在の人口は5,296人、世帯数は2,868世帯。郵便番号については#郵便番号節を参照。奄美大島の最南端域に位置している。

Japanese escort ship CD-186 (Q27983061)
item type: 大型船舶
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

第百八十六号海防艦(だいひゃくはちじゅうろくごうかいぼうかん)は、日本海軍の海防艦。第二号型海防艦(丁型海防艦)。

宇検村立阿室小学校 (Q92954577)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡宇検村阿室195 (from Wikidata)

瀬戸内町立池地小学校 (Q92954611)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡瀬戸内町池地329 (from Wikidata)

Amami Guntō Quasi-National Park (Q702815)
item type: 国定公園
Summary from Français / French Wikipedia (frwiki)

Le parc national Amami Guntō (奄美群島国立公園, Amamiguntō kokuritsu-kōen) est un parc national, situé dans la préfecture de Kagoshima, au Japon. Créé en 1974 en tant que parc quasi national, il devient parc national en 2017.

Seibu Dam (Q113540393)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Seibu Dam (Japanese: 西部ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation.

Boma Dam (Q113540407)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Boma Dam (Japanese: 母間ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 0.8 km2. The dam surface area of the dam is about 2 ha when full. It can store 116 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1963.

Tobu Dam (Q113540436)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Tobu Dam (Japanese: 東部ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation and water supply. The catchment area of the dam is 1 km2. The dam impounds about 6 ha of land when full and can store 153 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1969 and completed in 1970.

Tokunoshima Dam (Q113540464)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Tokunoshima Dam (Japanese: 徳之島ダム) is a rockfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 28.6 km2. At full capacity the dam's surface area is about 63 ha and it can store 8120 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1994 and completed in 2015.

Amami Guntō National Park (Q29388143)
item type: 日本の国立公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美群島国立公園(あまみぐんとうこくりつこうえん、英称 : Amami Gunto National Park )は、鹿児島県の奄美群島、ならびにその周辺海域を区域とする国立公園である。当国立公園の指定は日本全国で34番目で、鹿児島県内においては4番目の指定となった。新規の指定としては、2016年に設立されたやんばる国立公園以来で日本で最も新しい国立公園である。

website: https://www.env.go.jp/park/amami/index.html

Shinrei Dam (Q34926665)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Shinrei Dam (Japanese: 神嶺ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation and water supply. The catchment area of the dam is 3.4 km2. At full storage, the dam's surface area stretches to about 9 ha and can hold 808 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1972 and completed in 1981.

Tokunoshima (Q3530484)
item type: 自然言語 / 現代語
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

徳之島方言(とくのしまほうげん、シマグチ (島口) Shimaguchiもしくはシマユミィタ Shimayumiita)は、鹿児島県奄美諸島の徳之島で話される方言(言語)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)に属す。エスノローグでは徳之島語(とくのしまご)(Toku-No-Shima language) としている。かつて、硫黄鳥島でも徳之島方言が話されていた。

Nanbu Dam (Q34878798)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Nanbu Dam (Japanese: 南部ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation and water supply. When the reservoir is full, the surface area of the dam is about 10, and can store 374 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1969.

Toyama Maru (Q2712113)
item type: 軍隊輸送船
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

富山丸(とやままる)は、日本郵船が運航していた1915年(大正4年)竣工の貨物船。T型貨物船と呼ばれる7500総トン級の1隻で、太平洋戦争中の1944年(昭和19年)に沖縄への増援部隊を輸送中に撃沈され、3500人以上の多数の戦死者を出した。沖縄戦の関連戦没船に数えられることがある。なお、日本郵船は同名の船として1968年(昭和43年)に就航させた67,512トンの大型タンカーも保有したことがあり、1976年(昭和51年)にギリシャ企業に売却。

Isenchubu Dam (Q34847703)
item type: ダム
Summary from English Wikipedia (enwiki)

Isenchubu Dam (Japanese: 伊仙中部ダム) is an earthfill dam located in Kagoshima Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation and water supply. The catchment area of the dam is 7.1 km2. Its surface area is about 18 ha when full and can store 1,220 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started in 1979 and completed in 1987.

徳之島町立花徳小学校 (Q92955176)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡徳之島町花徳2983 (from Wikidata)

徳之島町立母間小学校 (Q92955179)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡徳之島町母間9375 (from Wikidata)

徳之島町立山小学校 (Q92955183)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡徳之島町山1808 (from Wikidata)

徳之島町立手々小学校 (Q92955187)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡徳之島町手々2975 (from Wikidata)

天城町立西阿木名小学校 (Q92955209)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡天城町西阿木名262 (from Wikidata)

天城町立西阿木名小学校 三京分校 (Q92955212)
item type: 日本の小学校 / 分校

Street address: 鹿児島県大島郡天城町西阿木名1352 (from Wikidata)

伊仙町立面縄小学校 (Q92955222)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡伊仙町面縄671 (from Wikidata)

伊仙町立鹿浦小学校 (Q92955230)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡伊仙町阿三2206-5 (from Wikidata)

Tokunoshima Highi School (Q11676786)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立徳之島高等学校(かごしまけんりつ とくのしまこうとうがっこう、Kagoshima Prefectural Tokunoshima High School)は、鹿児島県大島郡徳之島町亀津に所在する公立高等学校。略称「徳高」。

Street address: 鹿児島県大島郡徳之島町亀津784 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Tokunoshima/index.html, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/tokunoshima/

鹿児島県立徳之島農業高等学校 (Q11676787)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立徳之島農業高等学校(かごしまけんりつ とくのしまのうぎょうこうとうがっこう)は、鹿児島県大島郡伊仙町に所在した公立の農業高等学校。地域の統合校である鹿児島県立徳之島高等学校への移行に伴い2008年(平成20年)3月31日に閉校した。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Tokunoshima-A/

伊仙町立喜念小学校 (Q92955243)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡伊仙町喜念1 (from Wikidata)

Okinoerabu (Q3350036)
item type: 自然言語 / 現代語
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

沖永良部島方言(おきのえらぶじまほうげん)または沖永良部方言(おきのえらぶほうげん)は、鹿児島県奄美諸島の沖永良部島で話される方言(言語)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)に属す。現地では「シマムニ」(島ムニ)と呼ばれる。エスノローグでは沖永良部語(おきのえらぶご)(Oki-No-Erabu language)とされる。

Matsunomae Pond (Q11528864)
item type: 貯水施設 / ため池
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松の前池(まつのまえいけ)は、鹿児島県大島郡和泊町谷山にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。

Shōryūdō (Q28684207)
item type: 鍾乳洞
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

昇竜洞(しょうりゅうどう)は、鹿児島県大島郡知名町にある鍾乳洞である。1967年3月31日に鹿児島県指定天然記念物に指定されている。

Sumiyoshi Shell Mound (Q105092548)
item type: 貝塚
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The Sumiyoshi Shell Midden (住吉貝塚, Sumiyoshi kaizuka) is an archaeological site in the town of China, Kagoshima on the island of Okinoerabujima, Japan. The midden was designated a National Historic Site of Japan in 2007.

Yoron (Q2424943)
item type: 自然言語 / 現代語
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

与論島方言(よろんじまほうげん)または与論方言(よろんほうげん)は鹿児島県奄美諸島の与論島で話される方言(言語)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)に属す。現地では「ユンヌフトゥバ」と呼ばれる。エスノローグでは与論語(よろんご)(Yoron language) としている。

Yoron Station (Q11346176)
item type: 鉄道駅 / モニュメント
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

ヨロン駅(ヨロンえき)は、鹿児島県大島郡与論町(与論島)にあるオブジェクト。与論島の西側に位置する。

Yoron Castle (Q85875356)
item type: グスク / 未完成建築 / 日本の城跡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

与論城(よろんじょう/よろんぐすく)は、南西諸島与論島の鹿児島県大島郡与論町大字立長にあった北山王国の城跡。国の史跡に指定されている。

Pricia Resort Yoron (Q21654540)
item type: ホテル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

プリシアリゾートヨロンは、鹿児島県大島郡与論町にあるリゾートホテル。リゾートソリューションが運営する大型リゾート施設である。

website: https://www.pricia.co.jp/

鹿児島県立与論高等学校 (Q11676746)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立与論高等学校(かごしまけんりつよろんこうとうがっこう)は鹿児島県大島郡与論町茶花に所在する県立高等学校。鹿児島県最南端の高等学校。

Street address: 鹿児島県大島郡与論町茶花1234-1 (from Wikidata)

website: http://www.yoron-highschool.jp/, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/yoron/

与論町立与論小学校 (Q92955284)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡与論町朝戸1445 (from Wikidata)

北伊佐郡 (Q10902496)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

北伊佐郡(きたいさぐん)は、鹿児島県にあった郡。

Kuwabara district (Q11112846)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

桑原郡(くわばらぐん)は、かつて鹿児島県(大隅国)に存在した郡。

Hishikari district (Q11620164)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

菱刈郡(ひしかりぐん)は、かつて鹿児島県(大隅国)に存在した郡。

Minamiisa district (Q10906953)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南伊佐郡(みなみいさぐん)は、鹿児島県にあった郡。

Taki district (Q11669078)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

高城郡(たきぐん)は、鹿児島県(薩摩国)にあった郡である。

Higashisoo district (Q11103180)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

東囎唹郡(ひがしそおぐん)は、鹿児島県にあった郡。

Nishisoo district (Q11627432)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

西囎唹郡(にしそおぐん)は、鹿児島県にあった郡。

Koshikijima district (Q11574220)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

甑島郡(こしきじまぐん)は、鹿児島県(薩摩国)にあった郡。

Minamimorokata district (Q10909001)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南諸県郡(みなみもろかたぐん)は、鹿児島県にあった郡。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: Former districts of Kagoshima Prefecture
Kitaōsumi district (Q10902745)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

北大隅郡(きたおおすみぐん)は、鹿児島県にあった郡。

Ōsumi district (Q10938425)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大隅郡(おおすみぐん)は、鹿児島県(大隅国)にあった郡。

Taniyama district (Q11633138)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

谿山郡(たにやまぐん)は、鹿児島県(薩摩国)にあった郡。

鴨池公園水泳プール (Q131567181)
item type: プール
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鴨池公園水泳プール(かもいけこうえんすいえいプール)は、スイムシティ鹿児島を指定管理者とする鹿児島市の水泳プール。PFI方式によって建設を進め、2011年に開館した。

Kiire district (Q11606769)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

給黎郡(きいれぐん)は、鹿児島県(薩摩国)にあった郡。

Ei district (Q11664967)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

頴娃郡(えいぐん)は、鹿児島県(薩摩国)にあった郡。

Kawanabe district (Q6379640)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

川辺郡(かわなべぐん)は、かつて鹿児島県(薩摩国)に存在した郡。

This item might be defunct. The English Wikipedia article is in these categories: Former districts of Kagoshima Prefecture
Minamiōsumi district (Q10907318)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

南大隅郡(みなみおおすみぐん)は、鹿児島県にあった郡。

南九州市立松ヶ浦小学校 (Q92951898)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県南九州市知覧町南別府24941 (from Wikidata)

Gomu district (Q11668133)
item type: 廃止された郡
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

馭謨郡(ごむぐん)は、かつて鹿児島県(大隅国)に存在した郡。

道の駅とくのしま (Q124559126)
item type: 道の駅
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

道の駅とくのしま(みちのえき とくのしま)は、鹿児島県大島郡徳之島町にある鹿児島県道80号伊仙亀津徳之島空港線の道の駅である。

出水酒造 (Q108442848)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

出水酒造(いずみしゅぞう)は、鹿児島県出水市文化町に置く、日本の酒造メーカーである。主に焼酎を製造・販売をしている。

Street address: 鹿児島県出水市文化町358 (from Wikidata)

website: https://www.izumi-syuzou.co.jp/

FMきりしま (Q17219896)
item type: ラジオ放送局 / 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

株式会社FMきりしま(エフエムきりしま)は、鹿児島県霧島市および姶良市の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。プラスきりしまの愛称でコミュニティ放送を行っている。

website: http://plakiri.com/

米山神社 (姶良市) (Q11604160)
item type: 神社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

米山神社(よねやまじんじゃ)は鹿児島県姶良市鍋倉の神社。平山城から南へ延びる丘陵の先端部に位置する岩山の頂に鎮座する。明治以前は米山薬師と称された仏堂であった為、「米山薬師」と称される場合もある。旧社格は無格社。

Street address: 鹿児島県姶良市鍋倉小字薬師下553 (from Wikidata)

Hamada Shuzo (Q11566238)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

濵田酒造株式会社(はまだしゅぞう)は、鹿児島県いちき串木野市に本社及び工場を置く日本の酒類醸造会社。焼酎、リキュール類の製造・販売を行っている。
1868年(明治元年)創業、1951年法人改組。

Street address: 鹿児島県いちき串木野市湊町四丁目1番地 (from Wikidata)

website: http://www.hamadasyuzou.co.jp/

Satsuma-Kinzangura (Q11622353)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩金山蔵(さつまきんざんぐら)は、鹿児島県いちき串木野市野下にある串木野金山の跡地を利用した『金と焼酎』をテーマにした観光施設。

Street address: 鹿児島県いちき串木野市野下13665 (from Wikidata)

website: https://www.hamadasyuzou.co.jp/kinzan/

Shimadzu Limited (Q11476818)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

株式会社島津興業(しまづこうぎょう)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く観光事業、地域開発事業を行う企業である。

Street address: 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 (from Wikidata)

website: http://www.shimadzu-ltd.jp/

Hombo Shoten (Q11519920)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

株式会社本坊商店(ほんぼうしょうてん)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く、酒類および食品類の卸売を営む企業である。ほかに、JR鹿児島中央駅の「えきマチ1丁目鹿児島」内に直営店「薩摩焼酎蔵」を置く。

Street address: 鹿児島県鹿児島市錦江町8-56 (from Wikidata)

website: http://hombo.info/

鹿児島交通観光バス (Q11676493)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島交通観光バス(かごしまこうつうかんこうバス)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置く貸切バス専業の事業者である。鹿児島県の薩摩、大隅、種子島、屋久島などの交通・観光事業者各社とともに「いわさきグループ」を構成している。

FMぎんが (Q17219914)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

FMぎんがは、かつて鹿児島県鹿児島市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をしていた特定地上基幹放送事業者である株式会社中崎電子工業が行うコミュニティ放送の愛称である。

三州自動車 (Q11355356)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

三州自動車(さんしゅうじどうしゃ)は、鹿児島県鹿児島市に本社を置き、鹿児島県の大隅半島などを営業エリアとしていたバス事業者である。通称、三州バス。2018年4月1日付で鹿児島交通へ事業譲渡され、三州自動車は解散消滅した。

Iwasaki Corporation (Q11260196)
item type: 持株会社
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

いわさきコーポレーション株式会社は、鹿児島県鹿児島市鴨池新町に本社を置く、いわさきグループのバス・船舶部門の持株会社(中間持株会社)である。

Sunus (Q11508546)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

株式会社サナスは、鹿児島県鹿児島市に本社を置く食品メーカー。旧社名は日本澱粉工業株式会社(にほんでんぷんこうぎょう)。澱粉を主力商品とする。

website: https://www.sunus.co.jp/

種子屋久高速船 (Q24876114)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

種子屋久高速船株式会社(たねやくこうそくせん)は、鹿児島県に本社を置く日本の海運会社。

website: http://www.tykousoku.jp/

志布志国家石油備蓄基地 (Q28684660)
item type: 石油備蓄
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

志布志国家石油備蓄基地(しぶしこっかせきゆびちくきち)は、鹿児島県肝属郡東串良町および肝付町にある石油備蓄基地。

小鹿酒造 (Q11464503)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

小鹿酒造株式会社(こじかしゅぞう)は、日本の鹿児島県鹿屋市吾平町に本社を置く焼酎の製造業者。

website: http://www.shochu-kojika.jp/

ZAIHO Co. (Q11634601)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

株式会社財宝(ざいほう)は、鹿児島県鹿屋市に本社を置くミネラルウォーター・健康食品のメーカーである。1986年9月設立。当初は「株式会社鹿農」として設立し、主に鹿児島県の特産品を販売する会社だった。

Street address: 鹿児島県鹿屋市新栄町35番7号 (from Wikidata)

website: https://www.zaiho.jp/

Satsuma Shuzo (Q11622352)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

薩摩酒造株式会社(さつましゅぞう)は、鹿児島県(旧薩摩国)枕崎市に本社・工場を置く日本の酒造会社。主力商品は焼酎で、2023年からウイスキー製造にも参入した。

Street address: 鹿児島県枕崎市立神本町26番地 (from Wikidata)

website: http://www.satsuma.co.jp/

山川造船鉄工 (Q108891879)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

山川造船鉄工株式会社(やまかわぞうせんてっこう)は、鹿児島県指宿市に本社・造船所を置く造船・船舶修繕事業者である。

Street address: 鹿児島県指宿市山川町福元5763番地 (from Wikidata)

website: https://yamakawasb.co.jp/

共同フェリー運輸 (Q27016991)
item type: 企業
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

共同フェリー運輸株式会社(きょうどうフェリーうんゆ)は、日本の海運会社。鹿児島港と種子島を結ぶRORO貨物船(貨物フェリー)を運航している。

website: http://kyodoferryunyu.com/

Keimeido (Q130283779)
item type: 製薬会社

Street address: 〒891-4206 鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川579-25 (from Wikidata)

website: https://www.keimeido.co.jp/

Yamato Dam (Q11433386)
item type: 重力式コンクリートダム
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

大和ダム(やまとダム)は、鹿児島県大島郡大和村、大和川水系三田川に建設されたダム。高さ45メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水・上水道を目的とする、鹿児島県・大和村共同の多目的ダムである。

Koshuku Junior High School (Q83209918)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美市立小宿中学校(あまみしりつ こしゅくちゅうがっこう)は、鹿児島県奄美市にある公立(市立)中学校。

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬小宿2788 (from Wikidata)

Sumiyō Junior High School (Q83210501)
item type: 日本の中学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美市立住用中学校(あまみしりつ すみようちゅうがっこう)は、鹿児島県奄美市にある公立(市立)中学校。

Street address: 鹿児島県奄美市住用町役勝27 (from Wikidata)

Ōkawa Junior High School (Q92955469)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬西仲勝1201-3 (from Wikidata)

Sakibaru Junior High School (Q92955474)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬崎原44 (from Wikidata)

Ashikebu Junior High School (Q92955478)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬芦花部585 (from Wikidata)

Amami City Junior High School (Q92955486)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県奄美市住用町市62 (from Wikidata)

Tōjō Junior High School (Q92955489)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県奄美市住用町摺勝610 (from Wikidata)

大和村立大和中学校 (Q92955492)
item type: 日本の中学校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村思勝370 (from Wikidata)

Port of Naze (Q4659871)
item type: 港湾
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

名瀬港(なぜこう)は、鹿児島県奄美市(旧名瀬市)にある港湾。奄美大島の北西部にあり、港口は北側を東シナ海に対して開け、他の三方は陸地に囲まれる天然の良港としての形状を有する。また、鹿児島港と那覇港のほぼ中間(鹿児島港から383km 、那覇港から331km)に位置することから九州~沖縄間の海域における避難港として機能を有し、港湾法上の重要港湾に指定されるほか、港則法上の特定港にも指定される。奄美大島における物流・観光の拠点となっている。

website: http://www.pref.kagoshima.jp/infra/port/minato/cruising/index_6.html

Asato Tunnel (Q17191197)
item type: トンネル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

朝戸トンネル(あさとトンネル)は、鹿児島県奄美市名瀬町に跨る朝戸峠を貫く国道58号のトンネル。別名、朝戸バイパスとも呼ばれる。旧国道58号(朝戸峠)のバイパスとして造られ、大島支庁が管理をしている。旧道には旧朝戸トンネルがある。

Ishigama Tunnel (Q17192930)
item type: トンネル
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

石釜トンネル(いしがまトンネル)は、鹿児島県奄美市住用町にある国道58号のトンネルである。旧住用村中心部から南西へ約1.5 kmの地点に位置している。

Fūchiburu Falls (Q110896104)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

フーチブルの滝(ふーちぶるのたき)は、鹿児島県奄美市小湊にあるフツブルを源流とする滝。その落差は181mで、九州一を誇る。別名クルチキ、ナナタンの滝。

鹿児島県立大島工業高等学校 (Q11676773)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立大島工業高等学校(かごしまけんりつ おおしまこうぎょうこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Oshima Technical High School)は、鹿児島県奄美市名瀬浦上にあった公立の工業高等学校。地元での略称は「工業」。

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Oshima-T/top.html

Amami High School (Q11676774)
item type: 日本の高等学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

鹿児島県立奄美高等学校(かごしまけんりつあまみこうとうがっこう, Kagoshima Prefectural Amami High School)は、鹿児島県奄美市名瀬古田町にある県立の実業高等学校。地元では「奄高」(あまこう)と呼ばれている。

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬古田町1-1 (from Wikidata)

website: http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Amami/top.htm, http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/amami/

Koshuku Elementary School (Q92954473)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬小宿900 (from Wikidata)

Chine Elementary School (Q92954476)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬根瀬部有免91 (from Wikidata)

Ōkawa Elementary School (Q92954482)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬西仲勝1201-3 (from Wikidata)

Sakibaru Elementary School (Q92954491)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬崎原44 (from Wikidata)

Ashikebu Elementary School (Q92954494)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市名瀬芦花部585 (from Wikidata)

Sumiyō Elementary School (Q92954497)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市住用町役勝27 (from Wikidata)

Tōjō Elementary School (Q92954502)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市住用町摺勝610 (from Wikidata)

Amami City Elementary School (Q92954504)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県奄美市住用町市62 (from Wikidata)

大和村立大和小学校 (Q92954545)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村思勝370 (from Wikidata)

大和村立大和小学校 湯湾釜分校 (Q92954549)
item type: 日本の小学校 / 分校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村湯湾釜184 (from Wikidata)

大和村立大棚小学校 (Q92954552)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村大棚78-1 (from Wikidata)

大和村立名音小学校 (Q92954557)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村名音603-イ (from Wikidata)

大和村立今里小学校 (Q92954559)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡大和村今里361-1 (from Wikidata)

宇検村立田検小学校 (Q92954564)
item type: 日本の小学校

Street address: 鹿児島県大島郡宇検村田検37 (from Wikidata)

Forest in Black Current Mangrove Park (Q11678467)
item type: 公園
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

黒潮の森マングローブパーク(くろしおのもりマングローブパーク)は、鹿児島県奄美市住用町大字役勝にある総合公園。

website: https://www.mangrovepark.com/, https://www.mangrovepark.com/?lang=en

Northern Amami Ōshima (Q2840988)
item type: 自然言語 / 現代語
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

奄美大島北部方言(あまみおおしまほくぶほうげん)または北奄美大島方言(きたあまみおおしまほうげん)は鹿児島県奄美諸島の奄美大島北部(奄美市・龍郷町・大和村・宇検村)で話される方言(言語)である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)に属す。エスノローグでは北奄美大島語(きたあまみおおしまご、Northern Amami-Oshima language)としている。

Japan Mandarin Center (Q133054732)
item type: 食品ミュージアム

Street address: 〒899-1401 鹿児島県出水郡長島町鷹巣3786-14 (from Wikidata)

website: https://www.town.nagashima.lg.jp/sightseeing/si0013/, https://r.goope.jp/mandarin-center/

松原塩田 (Q11529370)
item type: 塩田
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

松原塩田(まつばらえんでん)、または帖佐松原塩田は、鹿児島県姶良市にかつて存在していた塩田である。松原は姶良町南部の海岸沿いの地名で、住所としては東餅田となる。

中津野用水路 (Q11366512)
item type: 用水路
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

中津野用水路(なかつのようすいろ)は、鹿児島県姶良市で別府川の支流山田川から取水して山田、中津野地区を灌漑(かんがい)している、全長約4kmの用水路である。

Kushikino National Petroleum Stockpiling Base (Q131631645)
item type: 石油備蓄
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

串木野国家石油備蓄基地(くしきのこっかせきゆびちくきち)は、鹿児島県いちき串木野市西薩町にある日本地下石油備蓄株式会社の石油備蓄基地。

Ojyatta-mall Satsumasendai-kan (Q133812771)
item type: ショッピングモール

Street address: 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7100-1 (from Wikidata)

website: https://wiz-fukushi.or.jp/ojyatta-mall

九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校 (Q18701206)
item type: 職業能力開発短期大学校
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(きゅうしゅうしょくぎょうのうりょくかいはつだいがっこうふぞくせんだいしょくぎょうのうりょくかいはつたんきだいがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市高城町にある職業能力開発短期大学校。厚生労働省所管の独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置・運営する。愛称はポリテックカレッジ川内。

website: http://www3.jeed.or.jp/kagoshima/college/

Shibushi City Archaeological Center (Q132912918)
item type: 埋蔵文化財センター

Street address: 〒899-7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽41-6 (from Wikidata)

website: https://www.city.shibushi.lg.jp/soshiki/22/1436.html

Kiyomizu Magaibutsu (Q11561092)
item type: 磨崖仏
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

清水磨崖仏(きよみずまがいぶつ)は鹿児島県南九州市にある仏教遺跡。「磨崖仏」と言う名前ではあるが仏像はほとんど掘られておらず、五輪塔、梵字、お経の板碑が多いのが特徴である。

Bandokorobana Nature Park (Q133813960)
item type: 自然公園

Street address: 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202 (from Wikidata)

Tanegashima Akagome Museum (Q132154037)
item type: 博物館

website: http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/institution/redricemuseum.html

2023 Yakushima V-22 Osprey crash (Q123591920)
item type: 航空機事故
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

屋久島沖米軍オスプレイ墜落事故(やくしまおきべいぐんオスプレイついらくじこ)は、2023年11月29日に、横田基地所属のアメリカ空軍CV-22Bオスプレイが、鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故。アメリカ空軍は通常訓練中の事故だったとしている。

喜界町埋蔵文化財センター (Q132913152)
item type: 考古学博物館 / 埋蔵文化財センター

Street address: 鹿児島県大島郡喜界町滝川1203 (from Wikidata)

website: https://www.town.kikai.lg.jp/densan/kurashi/kyoiku-bunka/bunkashisetsu/maizobunkazai/index.html

Kominato-Fuwaganeku Site (Q109363815)
item type: 遺跡
Summary from English Wikipedia (enwiki)

The Kominatsu Fuwaganeku site (小湊フワガネク遺跡, Kominatsu Fuwaganeku iseki) is an archaeological site located in the Naze neighborhood of the city of Amami, Kagoshima Prefecture Japan. It was designated a National Historic Site of Japan in 2010.

Honcha Pass (Q17230291)
item type:
Summary from 日本語 / Japanese Wikipedia (jawiki)

本茶峠(ほんちゃとうげ、ふんちゃとうげ)は、鹿児島県奄美市名瀬町と同県大島郡龍郷町にある峠。

Harano Agricultural Museum (Q123483310)
item type: 農業博物館

website: http://www5.synapse.ne.jp/haranoam/