越前富田駅(えちぜんとみだえき)は、福井県大野市上野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
越前薬師駅(えちぜんやくしえき)は、福井県福井市薬師町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
小浜市(おばまし)は、福井県南西部(嶺南)に位置し、若狭湾に面する、旧若狭国の市。国府は遠敷。もと酒井氏11万石の城下町。日本海岸の要港。若狭塗・若狭めのう細工が特産。景勝地の蘇洞門がある。人口約3万人。ソフトバレーボール発祥の地。1951年(昭和26年)市制施行。
市立敦賀病院(しりつつるがびょういん)は、福井県敦賀市三島町にある病院である。旧国立療養所敦賀病院(現独立行政法人国立病院機構敦賀医療センター)と区別する意味で「市立」、または単に「敦賀病院」と言われることが多い。
市野々駅(いちののえき)は、福井県吉田郡永平寺町市野々にあった京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
常宮神社(じょうぐうじんじゃ)は、福井県敦賀市常宮にある神社。式内社論社で、旧社格は県社。神紋は「十六弁八重菊」「巴」「桐」。
常神岬灯台(つねがみみさきとうだい)は、福井県三方上中郡若狭町にある常神岬山頂に立つ白亜四角形コンクリート造の小型灯台。灯光の標高は日本の灯台中7番目である。
常高寺(じょうこうじ)は、福井県小浜市小浜浅間にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は凌霄山。浅井三姉妹の次女「初」、京極高次の正室(常高院)の祈願により建立され、常高院の墓所およびゆかりの文化財がある。
平家岳(へいけだけ)は、岐阜県と福井県の県境にある、標高1,442 mの山。山頂部は福井県大野市にある。
平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社。白山信仰の越前国側の拠点として、仏教僧の泰澄により717年に開山されたと伝えられ、後に比叡山延暦寺(天台宗総本山)の末寺となって栄え、明治時代の神仏分離までは仏教寺院霊応山平泉寺だった。その歴史や出土品などは白山平泉寺歴史探遊館まほろばで展示紹介されている。
広野ダム(ひろのダム)は、福井県南条郡南越前町、一級河川・九頭竜川水系日野川に建設されたダム。高さ63メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節・不特定利水・工業用水道・発電を目的とする、福井県営の多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は広野ダム湖(ひろのダムこ)という。
後瀬山城(のちせやまじょう)は、福井県小浜市にあった日本の城(山城)。若狭最大級の城であったが、比較的標高の高い山上に築かれていたため、北山麓に水堀を廻らせた常時住まいする大規模な守護館(武田氏館)が設けられていた。東山麓の発心寺も城砦の一部と考える見方がある。城跡は国の史跡に指定されている。
御誕生寺(ごたんじょうじ)は、福井県越前市庄田町にある曹洞宗の寺院である。山号は萬象山。本尊は釈迦如来。
意足寺(いそくじ)は、福井県大飯郡おおい町万願寺にある曹洞宗の寺院。山号は湯谷山。本尊は十一面千手観音菩薩。寺伝によれば延暦24年(805年)に心安宗隆大居士により開基され、規伯正模禅師勝が開山したと伝えられる。当初は小浜市太良荘長英寺にあったが、江戸時代初期に現在地の万願寺跡地に移転した。
戸ノ口駅(とのくちえき)は、かつて福井県鯖江市に存在した福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
押廻埼灯台(おしまわしさきとうだい)は、福井県大飯郡高浜町の音海半島の最北端に立つ白亜コンクリート造の小型灯台。
敦賀市立博物館(つるがしりつはくぶつかん)は、福井県敦賀市にある歴史民俗系の博物館。1927年(昭和2年)竣工の旧大和田銀行本店(国の重要文化財)を館施設として使用している。
敦賀火力発電所(つるがかりょくはつでんしょ)は、福井県敦賀市泉にある北陸電力の石炭火力発電所。
敦賀赤レンガ倉庫(つるがあかレンガそうこ)は、福井県敦賀市の敦賀港にある2棟の赤レンガ倉庫である。
敦賀郡(つるがぐん)は、福井県(越前国)にあった郡。
敦賀郵便局(つるがゆうびんきょく)は、福井県敦賀市元町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は33085。
日野山(ひのさん)は、福井県越前市と南条郡南越前町にまたがる山。
旧敦賀港駅舎(きゅうつるがみなとえきしゃ)は、福井県敦賀市にある建築物。敦賀鉄道資料館(つるがてつどうしりょうかん)として使用されている。
木ノ芽峠トンネル(きのめとうげトンネル/Kinometouge Tunnel)は、福井県南条郡南越前町上板取と同県敦賀市新保を結ぶ国道476号のトンネルである。
商工会議所前駅(しょうこうかいぎしょまええき)は、福井県福井市西木田にある、福井鉄道福武線の停留場である。駅番号はF19。
丸岡バスターミナル(まるおかバスターミナル)は、福井県坂井市丸岡町西瓜屋にある京福バスのバスターミナルである。主に福井市、坂井北部地域(あわら市、坂井市三国町)、永平寺町方面のバスが発着する。京福バス丸岡営業所を併設する。
杉田玄白記念公立小浜病院(すぎたげんぱくきねんこうりつおばまびょういん)は、福井県小浜市に所在する公立小浜病院組合の病院である。
東小浜駅(ひがしおばまえき)は、福井県小浜市遠敷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
桝谷ダム(ますたにダム)は、福井県南条郡南越前町、一級河川・九頭竜川水系桝谷川に建設されたダムである。
正林庵(しょうりんあん)は、福井県小浜市太良庄(太良荘)にある庵。本尊は銅造如意輪観音半跏像。
武生郵便局(たけふゆうびんきょく)は福井県越前市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
気比松原(けひのまつばら)は、福井県敦賀市の景勝地。虹の松原、三保の松原に並び、日本三大松原の一つとされ、1934年(昭和9年)に国の名勝に指定されている。また、若狭湾国定公園の一部であり、みなとオアシス敦賀の構成施設の一つでもある。
永宮寺(えいぐうじ)は、福井県あわら市にある浄土真宗東本願寺派の寺院。山号は金津山。
永平寺ダム(えいへいじダム)は、福井県吉田郡永平寺町、一級河川・九頭竜川水系永平寺川に建設されたダムである。
永平寺警察署(えいへいじけいさつしょ)は、福井県警察が管轄していた警察署の一つ。
永平寺駅(えいへいじえき)は、かつて福井県吉田郡永平寺町志比(しひ)にあった、京福電気鉄道永平寺線の駅で同線の終着駅である。永平寺の参拝客輸送のために設置された駅であったが、永平寺線の廃止に伴い廃駅となった。
河野シーサイド温泉(こうのシーサイドおんせん)は、福井県南越前町に位置する温泉である。
法恩寺山(ほうおんじさん)は、福井県勝山市にある標高1,357 mの山。加越国境に位置する両白山地の火山で、白山国立公園および恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク、奥越高原県立自然公園内にある。
泰澄の里駅(たいちょうのさとえき)は、福井県福井市浅水町にある、福井鉄道福武線の駅。駅番号はF11。
浄因寺(じょういんじ)は、福井県福井市下森田本町にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
浄法寺山(じょうほうじさん)は、福井県坂井市と吉田郡永平寺町および勝山市にまたがる山塊。
王山古墳群(おうざんこふんぐん)は、福井県鯖江市日の出町に位置する独立丘陵「王山」に分布している弥生時代後期(3世紀)から古墳時代中期(5世紀)に築造された総数49基からなる古墳群である。1967年(昭和42年)6月、国の史跡に指定。
神明神社(しんめいじんじゃ)は、福井県福井市宝永にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。お神明さん(おしんめさん)の通称で呼ばれる。天照大神を祀る。
神明駅(しんめいえき)は、福井県鯖江市神明町二丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF8。
福井中央郵便局(ふくいちゅうおうゆうびんきょく)は、福井県福井市大手にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は33079。
福井刑務所(ふくいけいむしょ)は、法務省矯正局の名古屋矯正管区に属する刑務所。
福井南郵便局(ふくいみなみゆうびんきょく)は、福井県福井市にある郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
まつもと町屋駅(まつもとまちやえき)は、福井県福井市町屋二丁目にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE24。
福井厚生病院(ふくいこうせいびょういん)は、福井県福井市下六条町にある医療法人 厚生会が運営する病院である。
小浜市立小浜第二中学校(おばましりつ おばまだいにちゅうがっこう)は、福井県小浜市後瀬町にある市立中学校。通称「
小浜市立小浜中学校(おばましりつ おばまちゅうがっこう)は、福井県小浜市雲浜にある市立中学校。通称は「浜中(はまちゅう)」。
福井愛育病院(ふくいあいいくびょういん)は、福井県福井市にある医療機関。産婦人科と小児科に特化した専門病院である。
医療法人 福井心臓血圧センター 福井循環器病院(いりょうほうじん ふくいしんぞうけつあつセンター ふくいじゅんかんきびょういん)は、福井県福井市にある医療機関。急患を含む循環器疾患を専門に取り扱う病院である。
光陽生協病院(こうようせいきょうびょういん)は、福井県医療生活協同組合が運営する福井県福井市に所在する病院である。全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している。
下馬中央公園(げばちゅうおうこうえん)は、福井県福井市下馬に所在する福井県立の運動公園である。
丸岡体育館(まるおかたいいくかん)は、福井県坂井市にある屋内スポーツ施設である
福井県立こども歴史文化館(ふくいけんりつこどもれきしぶんかかん)は、福井県福井市城東にある博物館。建物は新たに建設せず旧県立図書館を再利用している。
福井市美術館(ふくいしびじゅつかん)は、福井県福井市にある美術館。
三国運動公園(みくにうんどうこうえん、英: Mikuni Athletic Park)は、福井県坂井市に所在する都市公園(運動公園)である。
出雲大社福井分院(いずもおおやしろ/たいしゃ ふくいぶんいん)は、福井県福井市市渕にある神社。 「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社の祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を祀る。 出雲大社教としては北陸地区に昭和29年に勧請。
三内山(みうちざん)は、福井県敦賀市と美浜町の境界に位置する山である。
旗護山(はたごやま)は、福井県敦賀市と美浜町の境界に位置する山である。
池河内湿原(いけのこうちしつげん)は、敦賀市内を流れる笙の川源流域の標高約300m、広さ約4haの湿地である。貴重な動植物が生息し、福井県の自然環境保全地域にも指定されている。池ノ河内、池の河内と表記される場合もある。
越前市武生西小学校( えちぜんし たけふにししょうがっこう)は、福井県越前市中央2丁目にある公立小学校。
高浜町立高浜小学校( たかはまちょうりつ たかはましょうがっこう)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある公立小学校。
高浜町立青郷小学校(たかはまちょうりつ せいきょうしょうがっこう)は、福井県大飯郡高浜町小和田にある公立小学校。
道の駅禅の里(みちのえき ぜんのさと)は、福井県吉田郡永平寺町清水にある国道416号の道の駅である。
刈込池(かりこみいけ)は、福井県大野市上打波にある湖沼である。白山国立公園の区域に属している。
ハピリン(Happiring)は、福井県福井市中央にある超高層ビルである。
おさごえ民家園(おさごえみんかえん)は、福井県福井市にある博物館(野外博物館)である。
福井県(ふくいけん)は、日本の中部地方に位置する県。令制国の越前国と若狭国に相当する。県庁所在地は福井市。
丸岡町(まるおかちょう)は、かつて福井県坂井郡に属していた町。加越山地と福井平野北東部を占めていた。中心市街は丸岡城の城下町として発展した。
福井市(ふくいし)は、福井県北部(嶺北)に位置する市。福井県の県庁所在地である。福井県では最も人口が多く、中核市に指定されている。旧足羽郡。1889年(明治22年)市制施行。
美浜発電所(みはまはつでんしょ)は、福井県三方郡美浜町丹生に所在する関西電力原子力事業本部の原子力発電所。1号機及び2号機は廃炉作業中。3号機は40年超え原発として福島事故後の新規制基準のもとで全国ではじめて再稼働した。出力82.6万kW。(1~3号機の合計出力は166.6万kWであった。)
大飯郡(おおいぐん)は、福井県(若狭国)の郡。若西(じゃくせい)とも呼ばれる。
おおい町(おおいちょう)は、福井県の南西部に位置する町。大飯郡に属する。
大野市(おおのし)は、福井県東部に位置する市(自治体)である。1954年(昭和29年)市制施行。
あわら市(あわらし)は、福井県の北端に位置し、福井平野から加越台地にかけて広がる市。
美浜町(みはまちょう)は、福井県三方郡に属する町。若狭地方東端に位置し、日本海に面している。
吉田郡(よしだぐん)は、福井県(越前国)の郡。
福井県産業振興施設(ふくいけんさんぎょうしんこうしせつ)は、福井県越前市瓜生町にある多目的イベントホール。1995年7月29日に開業。通称はサンドーム福井(Sundome Fukui)で、施設案内などではこの名称が使用されている。
南条郡(なんじょうぐん)は、福井県(越前国)の郡。
勝山市(かつやまし、福井弁:かっちゃま)は、福井県北東部の嶺北地区に位置する市である。日本有数の豪雪地帯であり特別豪雪地帯にも指定されている。世界三大恐竜博物館の一つとされる福井県立恐竜博物館があり「恐竜のまち」を標榜している。1954年(昭和29年)市制施行。
敦賀市(つるがし)は、福井県南西部の嶺南地方にある市。日本海の敦賀湾に面している。原子力発電所の所在地や昆布の加工地として知られている。気候は季節風の強まる冬でも、日本海沿岸地域では比較的穏やかとされている。嶺南では最多の人口を有する。1937年(昭和12年)市制施行。
鯖江市(さばえし)は、福井県にある市。嶺北地方中央部に位置する。鎌倉時代に誠照寺の門前町として発展し、江戸時代には間部氏鯖江藩5万石(のち4万石)の鯖江陣屋を中心とした陣屋町となった。
福井駅(ふくいえき)は、福井県福井市中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・ハピラインふくい・えちぜん鉄道の駅である。
越前市(えちぜんし)は、福井県嶺北地方にある市。福井県では福井市と坂井市に次いで人口が多い。
越前花堂駅(えちぜんはなんどうえき)は、福井県福井市花堂中一丁目にある、ハピラインふくい・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。
坂井市(さかいし)は、福井県北部にある市。人口は約8.7万人で、福井市に次ぐ福井県内の第二都市である。
本荘駅(ほんじょうえき)は、福井県あわら市中番にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE38。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。
越前国(えちぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。
若狭国(わかさのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。
大野城(おおのじょう)は、福井県大野市(旧越前国)にあった日本の城。旧国名から越前大野城の別名を持つ。明治までは大野藩の藩庁が置かれた。現在の天守は昭和に建てられたものである。
福井城(ふくいじょう)は、現在の福井県福井市大手にあたる越前国足羽郡北ノ庄(改め福居)のち福井にあった城。本丸の石垣と堀が残るが、二の丸、三の丸はほぼ消滅して市街地化している。形式は平城。本丸と二の丸の縄張りは徳川家康によるものとされる。江戸時代には福井藩主越前松平家の居城、城下町として栄える。現在、本丸跡地には福井県庁、福井県議会や福井県警察本部が庁舎を構えている。なお、本項目では福井城が築城される以前に同地に存在した北ノ庄城についても合わせて記す。
丸岡城(まるおかじょう)は、福井県坂井市丸岡町霞にあった日本の城。別名霞ヶ城。江戸時代には丸岡藩の藩庁であった。現存12天守の一つ。史跡未指定。
今立郡(いまだてぐん)は、福井県(越前国)の郡。
三方上中郡(みかたかみなかぐん)は、福井県の郡。
丹生郡(にゅうぐん)は、福井県(越前国)の郡。
越前町(えちぜんちょう)は、福井県嶺北地方西端の町。
永平寺町(えいへいじちょう)は、福井県北部(嶺北地方)にある町。永平寺町のみで吉田郡を構成する。仏教曹洞宗の大本山永平寺の門前町として知られ、町名の由来となっている。
永平寺(えいへいじ)は、福井県吉田郡永平寺町にある、曹洞宗の仏教寺院。總持寺と並んで、日本における曹洞宗の中心的な寺院(大本山)である。山号を吉祥山と称し、開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)である。
もんじゅは、日本の福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉(ナトリウム冷却高速炉)である。研究用原子炉との位置付けから、商業用原子炉と異なり、文部科学省の所管となる。
池田町(いけだちょう)は、福井県嶺北地方にある町である。同町のみで今立郡を構成する。
若狭町(わかさちょう)は、福井県三方上中郡に属する町。若狭地方の中央に位置し、若狭湾に面する。南東部で滋賀県湖西に接し、県境沿いに野坂山地が横たわる。若狭湾国定公園に属し、ラムサール条約指定湿地に登録されている三方五湖がある。
高浜町(たかはまちょう)は、福井県南西部、嶺南地方の町。大飯郡に属している。大浦半島、青葉山などがあり、舞鶴都市圏に含まれる。
三方郡(みかたぐん)は、福井県(若狭国)の郡。若東(じゃくとう)とも呼ばれる。
福井大学(ふくいだいがく、英語: University of Fukui)は、福井県福井市文京3-9-1に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は福大(ふくだい)。
ふげんは、福井県敦賀市明神町にある原子力発電所(廃炉)である。ふげんの命名は仏教の普賢菩薩に由来する
高浜発電所(たかはまはつでんしょ)は、福井県大飯郡高浜町にある関西電力の原子力発電所。1号機から4号機まで4基の原子炉の合計出力は339.2万kWである。
敦賀発電所(つるがはつでんしょ)は、福井県敦賀市明神町にある日本原子力発電の原子力発電所。特に1号機は日本最初の軽水炉で、商用炉として最初に発電を開始した同じ日本原子力発電の東海発電所に続く2番目の商用発電所である。2012年1月の時点で1号炉は世界で7番目に古かった。
大飯発電所(おおいはつでんしょ)は、福井県大飯郡おおい町(合併前の旧町名は大飯町、読みは同じ)にある関西電力の原子力発電所。
越前大野駅(えちぜんおおのえき)は、福井県大野市弥生町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
武生駅(たけふえき)は、福井県越前市府中一丁目にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだに あさくらし いせき)は、福井県福井市城戸ノ内町にある戦国時代の遺跡(日本の城)。戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。一乗谷城(山城)と山麓の城下町(朝倉氏および家臣の居館)からなる。
福井県立恐竜博物館(ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん、英: Fukui Prefectural Dinosaur Museum、略: FPDM)は、福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園(かつやま恐竜の森)内にある、恐竜を主たるテーマとした自然史博物館。2000年(平成12年)7月14日に開館、2023年(令和5年)7月14日にリニューアルオープンした。カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館と称される。観覧券は、事前予約購入制。
福井空港(ふくいくうこう、英語:Fukui Airport)は、福井県坂井市春江町江留中にある地方管理空港である。
明通寺(みょうつうじ)は、福井県小浜市門前字棡谷(ゆずりだに)(遠敷郡門前村棡谷、松永村門前)にある真言宗御室派の寺院。山号は棡山(ゆずりさん)。本尊は薬師如来。 大同元年(806年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。本堂と三重塔は、建造物としては福井県内で唯一国宝に指定されている。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される。
一乗谷駅(いちじょうだにえき)は、福井県福井市安波賀中島町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
牛ケ原駅(うしがはらえき)は、福井県大野市牛ケ原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
九頭竜湖駅(くずりゅうこえき)は、福井県大野市朝日にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。同線の終着駅となっている。
越前下山駅(えちぜんしもやまえき)は、福井県大野市下山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
越前東郷駅(えちぜんとうごうえき)は、福井県福井市東郷二ケ町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
花堂駅(はなんどうえき)は、福井県福井市花堂北一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF17。
Lake Suigetsu (水月湖, Suigetsu-ko) is a lake in the Hokuriku region of Honshu, Japan, which is one of the Mikata Five Lakes located in Mihama and Wakasa, Fukui Prefecture (west-central Honshu), close to the coast of the Wakasa Bay in the Sea of Japan. Since 1993, it has been attracting the attention of scientists because of the undisturbed nature of the water for many thousands of years. It is possible to identify the annual deposits of silt in a similar manner that tree rings are identified.
青郷駅(あおのごうえき)は、福井県大飯郡高浜町青にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
足羽駅(あすわえき)は、福井県福井市稲津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
浅水駅(あそうずえき)は、福井県福井市浅水町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF12。
粟野駅(あわのえき)は、福井県敦賀市野坂にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
あわら湯のまち駅(あわらゆのまちえき)は、福井県あわら市二面にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE40。
芦原温泉駅(あわらおんせんえき)は、福井県あわら市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・ハピラインふくいの駅である。
番田駅(ばんでんえき)は、福井県あわら市番田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE39。
ベル前駅(ベルまええき)は、福井県福井市花堂南一丁目にある福井鉄道福武線の駅。駅番号はF16。
若狭有田駅(わかさありたえき)は、福井県三方上中郡若狭町有田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
西山公園駅(にしやまこうえんえき)は、福井県鯖江市長泉寺町一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF6。
轟駅(どめきえき)は、福井県吉田郡永平寺町轟にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE15。
江端駅(えばたえき)は、福井県福井市江端町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF15。
越前開発駅(えちぜんかいほつえき)は、福井県福井市開発一丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE4。
越前野中駅(えちぜんのなかえき)は、福井県吉田郡永平寺町野中にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE16。
越前島橋駅(えちぜんしまばしえき)は、福井県福井市中ノ郷町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE8。
越前新保駅(えちぜんしんぼえき)は、福井県福井市新保二丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE5。
越前高田駅(えちぜんたかだえき)は、福井県福井市高田町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
たけふ新駅(たけふしんえき)は、福井県越前市府中三丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF0。
越前竹原駅(えちぜんたけはらえき)は、福井県吉田郡永平寺町竹原にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE18。
越前田野駅(えちぜんたのえき)は、福井県大野市田野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
福井南警察署(ふくいみなみけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する警察署の一つ。識別章所属表示はSB。
福井大学教育学部附属幼稚園(ふくいだいがくきょういくがくぶふぞくようちえん)は、福井県福井市二の宮にある幼稚園。
福井大橋(ふくいおおはし)は、福井県坂井市と福井市の間を流れる九頭竜川に架かる福井バイパス(国道8号区間)の道路橋梁。右岸(北側)は坂井市、左岸(南側)は福井市の市域である。
愛宕坂茶道美術館(あたござかさどうびじゅつかん)は、福井県福井市の愛宕坂にある茶道をテーマとする美術館。 福井市における茶道の歴史と文化の継承および振興を目的とする施設で、1999年10月に開館した。管理運営は公益財団法人歴史のみえるまちづくり協会が行っている。
福井市文化会館(ふくいしぶんかかいかん)は、かつて福井県福井市春山にあった文化施設。1968年竣工、2021年閉館。
橘曙覧記念文学館(たちばなあけみきねんぶんがくかん)は、福井県福井市足羽にある福井市立の文学館。
福井市水道記念館(ふくいしすいどうきねんかん)は、福井県福井市足羽にある博物館。
福井市旭小学校(ふくいし あさひしょうがっこう)は、福井県福井市手寄2丁目にある公立小学校。
福井市至民中学校(ふくいし しみんちゅうがっこう)は、福井県福井市南江守町にある公立中学校。
福井市立郷土歴史博物館(ふくいしりつきょうどれきしはくぶつかん)は、福井県福井市宝永3丁目にある博物館である。
福井県児童科学館(ふくいけんじどうかがくかん)は、福井県坂井市春江町東太郎丸にある児童館と科学館の機能を融合した大型文化施設。愛称は「エンゼルランドふくい」。
福井県庁(ふくいけんちょう)は地方公共団体である福井県の行政機関(役所)である。
社会福祉法人恩賜財団済生会支部福井県済生会病院(しゃかいふくしほうじんおんしざいだんさいせいかいしぶふくいけんさいせいかいびょういん)は、福井県福井市にある、社会福祉法人恩賜財団済生会が運営する病院である。福井県の肝疾患診療連携拠点病院に指定されている。
福井県立丸岡高等学校(ふくいけんりつ まるおかこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Maruoka High School)は、福井県坂井市丸岡町篠岡(定時制校舎は坂井市丸岡町内田)にある公立の高等学校。丸岡高等女学校を前身に、1948年(昭和23年)の学制改革により現在の校名となった。通称は「丸高(まるこう)」。
福井県立図書館(ふくいけんりつとしょかん)は、福井県福井市下馬町にある県立の公共図書館である。施設内には文書館の福井県文書館(ふくいけんぶんしょかん)、文学館の福井県ふるさと文学館(ふくいけんふるさとぶんがくかん)が併設されている。
福井県立歴史博物館(ふくいけんりつれきしはくぶつかん)は、福井県福井市大宮にある博物館。
福井県立病院(ふくいけんりつびょういん)は福井県福井市にある県立病院。総病床数・診療科数ともに県内最大(病床数は北陸で最多)の規模をもつ病院であり、三次救急医療、精神医療、高度がん医療などを担っている。特定機能病院としては未承認であるものの総病床数、診療科目、設備の面においては承認要件を満たし、同等の設備を有している。病床数は2009年4月現在、全国第3位である。
福井県立福井農林高等学校(ふくいけんりつ ふくいのうりんこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Fukui Agriculture and Forestry High School)は、福井県福井市新保町にある公立の農業高等学校。通称は「福農(ふくのう)」。
福井県立美方高等学校(ふくいけんりつ みかたこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Mikata High School)は、福井県三方上中郡若狭町気山にある公立の高等学校。通称は「美高(びこう)」。
福井県立美術館(ふくいけんりつびじゅつかん)は、福井県福井市文京にある県立の美術館。
福井県立若狭東高等学校(ふくいけんりつ わかさひがしこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Wakasa Higashi High School)は、福井県小浜市金屋にある公立高等学校。通称「
福井県立若狭高等学校(ふくいけんりつ わかさこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Wakasa High School)は、福井県小浜市千種にある公立の高等学校。通称は「
福井県立足羽高等学校(ふくいけんりつ あすわこうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Asuwa High School)は、福井県福井市杉谷町にある公立の高等学校。
福井県警察(ふくいけんけいさつ、英称:Fukui Prefectural Police)は、警察法第36条により福井県に置かれた警察組織。警察法第38条により福井県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は福井県知事。
福井競輪場(ふくいけいりんじょう)は、福井県福井市明里町(あかりちょう)にある競輪場。施設所有および主催者は福井市。競技実施はJKA中日本地区本部近畿支部。
福井警察署(ふくいけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する警察署の一つであり、県筆頭の大規模署。署長は警視正。識別章所属表示はSA。
福井赤十字病院(ふくいせきじゅうじびょういん)は、福井県福井市にある医療機関である。日本赤十字社福井県支部設置の病院である。開放病床30床、人間ドック5床、ICU(集中治療室)8床を備える。
福井運動公園陸上競技場(ふくいうんどうこうえんりくじょうきょうぎじょう)は、福井県福井市の福井運動公園内にある陸上競技場。福井県が運営管理しており、福井県営陸上競技場とも呼ばれる。
称念寺(しょうねんじ)は、福井県坂井市丸岡町長崎にある時宗の寺院。山号は長林山。院号は往生院。
空印寺(くういんじ)は、福井県小浜市小浜男山にある曹洞宗寺院。山号は建康山。本尊は馬頭観音。小浜藩酒井家の菩提寺で、境内に八百比丘尼入定の洞穴があることで知られている。
立石岬灯台(たていしみさきとうだい)は、福井県敦賀市にある立石岬の突端に立つ白亜塔形石造の中型灯台。周辺は、若狭湾国定公園に指定され、リアス式海岸の造形する風光明媚の地。また、敦賀市の市章のデザインにもなっている。
立石岬(たていしみさき)は、敦賀半島の北端にある岬である。若狭湾の入り口西側にあり、若狭湾国定公園に含まれる。
篠座神社(しのくらじんじゃ)は、福井県大野市篠座にある神社。式内小社で、旧社格は県社。
創作和紙人形 紙わらべ資料館(そうさくわしにんぎょう かみわらべしりょうかん)は福井県敦賀市にある美術館。
紫式部公園(むらさきしきぶこうえん)は、福井県越前市東千福町に所在する公園。
経ヶ岳(きょうがたけ)は、福井県勝山市と大野市の境にある標高1,625 mの山。白山国立公園の特別地域・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある。 日本三百名山に選定されている。
羽賀寺(はがじ)は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。山号は鳳聚山。本尊は十一面観音。
芝政ワールド(しばまさワールド)は、福井県坂井市三国町にあるテーマパーク。
芦原町(あわらちょう)は、かつて福井県坂井郡にあった町。
若狭たかはまエルどらんど(わかさたかはまエルどらんど)は、福井県大飯郡高浜町青戸にあるサイエンスパーク。
若狭ヘリポート(わかさヘリポート)は、福井県小浜市高塚にある公共用ヘリポートである。
若狭国分寺(わかさこくぶんじ)は、福井県小浜市国分にある曹洞宗の寺院。山号は護国山。本尊は釈迦如来。
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
若狭町立上中中学校(わかさちょうりつ かみなかちゅうがっこう、英称: Wakasa town Kaminaka Junior High School)は、福井県三方上中郡若狭町井ノ口にある公立中学校。
若狭神宮寺(わかさじんぐうじ)は福井県小浜市にある天台宗の寺院。山号は霊応山、本尊は薬師如来坐像。東大寺二月堂への『お水送り』が行われる寺である。2015年(平成27年)4月24日、「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 - 御食国(みけつくに)若狭と鯖街道 - 」の構成文化財として日本遺産に認定される。
若狭駒ヶ岳(わかさこまがたけ)は、福井県小浜市、三方上中郡若狭町およびに滋賀県高島市の境に位置する山塊である。標高780.1m。全国に数ある駒ヶ岳のうちの最西端の山でもあり高島トレイルにのルート上にある。メイン登山口は滋賀県側であり、山頂からは若狭湾を始め琵琶湖越に伊吹山が展望できる。
荒島岳(あらしまだけ)は、福井県大野市にある標高1,523mの山である。別名大野富士(おおのふじ)。福井県内で唯一日本百名山に選定されている。白山と同様に泰澄が開山したという説と行基が聖観音菩薩を祀るため開山した説の2つの説がある。山頂には延喜式内小社荒島神社があり、信仰の山とされてきた。山域は奥越高原県立自然公園区域に指定されている。
萬慶寺(ばんけいじ)は 福井県鯖江市深江町にある曹洞宗の寺院。山号は亨浄山。本尊は釈迦如来。鯖江藩主間部氏の菩提寺。
丸岡駅(まるおかえき)は、福井県坂井市坂井町上新庄にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
牛ノ谷駅(うしのやえき)は、福井県あわら市牛ノ谷にある、ハピラインふくい・ハピラインふくい線の駅である。
鯖江駅(さばええき)は、福井県鯖江市日の出町にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
大土呂駅(おおどろえき)は、福井県福井市半田町にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
南今庄駅(みなみいまじょうえき)は、福井県南条郡南越前町南今庄にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
森田駅(もりたえき)は、福井県福井市栄町にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
王子保駅(おうしおえき)は、福井県越前市四郎丸町にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
春江駅(はるええき)は、福井県坂井市春江町中筋にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
北鯖江駅(きたさばええき)は、福井県鯖江市下河端町にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
今庄駅(いまじょうえき)は、福井県南条郡南越前町今庄にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
湯尾駅(ゆのおえき)は、福井県南条郡南越前町湯尾にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
南条駅(なんじょうえき)は、福井県南条郡南越前町西大道にある、ハピラインふくいハピラインふくい線の駅である。
新疋田駅(しんひきだえき)は、福井県敦賀市疋田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。
敦賀駅(つるがえき)は、福井県敦賀市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・ハピラインふくいの駅である。
藤井駅(ふじいえき)は、福井県三方上中郡若狭町藤井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
福大前西福井駅(ふくだいまえにしふくいえき)は、福井県福井市文京四丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE27。
Fukui-Ekimae Station (福井駅前駅, Fukui-ekimae-eki) was a Fukui Railway Fukubu Line railway station located in Fukui, Fukui Prefecture, Japan. It was the predecessor of Fukui-eki Station, located in front of Fukui Station.
福井医療短期大学(ふくいいりょうたんきだいがく、英語: Fukui College of Health Sciences)は、福井県福井市江上町55字鳥町13番1号に本部を置いていた日本の私立大学である。2006年に設置され、2020年に廃止された。大学の略称はFCHS。
福井県立盲学校(ふくいけんりつ もうがっこう)は、福井県福井市にある公立の盲学校である。視覚障害のある幼児・児童・生徒が学んでいる。
福井県営球場(ふくいけんえいきゅうじょう)は、福井県福井市の福井運動公園内にある野球場である。福井県が運営管理している。
福井工業大学(ふくいこうぎょうだいがく、英語: Fukui University of Technology)は、福井県にある私立大学。
福井口駅(ふくいぐちえき)は、福井県福井市宝永一丁目にある、えちぜん鉄道の駅である。駅番号はE3。
計石駅(はかりいしえき)は、福井県福井市計石町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
福井県立音楽堂(ふくいけんりつおんがくどう、英: Harmony Hall Fukui、略: HHF)は、福井県福井市今市町にあるコンサートホール。公益財団法人 福井県文化振興事業団が管理・運営する。公式な愛称はハーモニーホールふくい。
ハーモニーホール駅(ハーモニーホールえき)は、福井県福井市今市町にある、福井鉄道福武線の駅である。 駅番号はF13。
東藤島駅(ひがしふじしまえき)は、福井県福井市藤島町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE7。
東美浜駅(ひがしみはまえき)は、福井県三方郡美浜町太田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
発坂駅(ほっさかえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE21。
Hosshin-ji (発心寺) is a Soto Zen temple in Obama, Fukui Prefecture, Japan. The temple is known for its rigorous training. Harada Daiun Sogaku served as abbott in Hosshin-ji in 1924 before going on to serve at a number of other temples.
保田駅(ほたえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE20。
市波駅(いちなみえき)は、福井県福井市市波町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
仁愛女子高校駅(じんあいじょしこうこうえき)は、福井県福井市春山一丁目にある、福井鉄道福武線の停留場。駅番号はF23。
仁愛女子短期大学(じんあいじょしたんきだいがく、英語: Jin-ai Women's College)は、福井県福井市天池町43-1-1に本部を置く日本の私立大学。1898年創立、1965年大学設置。大学の略称は仁短。
柿ケ島駅(かきがしまえき)は、福井県大野市柿ヶ島にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
加斗駅(かとえき)は、福井県小浜市加斗にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
北大野駅(きたおおのえき)は、福井県大野市中野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
北府駅(きたごえき)は、福井県越前市北府二丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF1。
気山駅(きやまえき)は、福井県三方上中郡若狭町気山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
小舟渡駅(こぶなとえき)は、福井県吉田郡永平寺町藤巻にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE19。
小和清水駅(こわしょうずえき)は、福井県福井市小和清水町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
九頭竜ダム(くずりゅうダム)は、福井県大野市、一級河川・九頭竜川水系九頭竜川に建設されたダム。かつては長野ダム(ながのダム)といった。高さ128メートルのロックフィルダムで、洪水調節・発電を目的とする、国土交通省・電源開発(Jパワー)共同管理の多目的ダム(兼用工作物)である。ダム湖(人造湖)の名は九頭竜湖(くずりゅうこ)という。
九頭竜川(くずりゅうがわ)は、日本の福井県の嶺北地方を流れる一級河川。九頭竜川水系の本流。流域面積2,930km2は福井県の面積の約70%にあたり、県のシンボルの一つとされている。
足羽山公園口駅(あすわやまこうえんぐちえき)は、福井県福井市毛矢にある、福井鉄道福武線の停留場である。駅番号はF20。
光明寺駅(こうみょうじえき)は、福井県吉田郡永平寺町光明寺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE14。
松岡駅(まつおかえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡神明1丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE10。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。
美浜駅(みはまえき)は、福井県三方郡美浜町松原35番1号に所在する、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
三方駅(みかたえき)は、福井県三方上中郡若狭町三方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
三国港駅(みくにみなとえき)は、福井県坂井市三国町宿一丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE44。
三国神社駅(みくにじんじゃえき)は、福井県坂井市三国町三国東七丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE42。
三国駅(みくにえき)は、福井県坂井市三国町北本町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE43。
三松駅(みつまつえき)は、福井県大飯郡高浜町東三松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
美山駅(みやまえき)は、福井県福井市境寺町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
水居駅(みずいえき)は、福井県坂井市三国町水居にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE41。
水落駅(みずおちえき)は、福井県鯖江市水落町2丁目にある、福井鉄道福武線の駅。駅番号はF7。
中角駅(なかつのえき)は、福井県福井市中角町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE31。
越前たけふ駅(えちぜんたけふえき)は、福井県越前市大屋町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸新幹線の駅である。
日華化学前駅(にっかかがくまええき)は、福井県福井市大宮四丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE28。
西別院駅(にしべついんえき)は、福井県福井市松本三丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE25。
西春江ハートピア駅(にしはるえハートピアえき)は、福井県坂井市春江町本堂にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE34。
西長田ゆりの里駅(にしながたゆりのさとえき)は、福井県坂井市春江町西長田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE35。
西敦賀駅(にしつるがえき)は、福井県敦賀市
新田塚駅(にったづかえき)は、福井県福井市新田塚二丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE30。
小浜駅(おばまえき)は、福井県小浜市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
追分口駅(おいわけぐちえき)は、福井県福井市上中町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE6。
六条駅(ろくじょうえき)は、福井県福井市天王町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
坂井町(さかいちょう)は、かつて福井県北西部に位置し、福井平野の中にあり水田が広がる町。
三十八社駅(さんじゅうはっしゃえき)は、福井県福井市下江尻町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF10。
山王駅(さんのうえき)は、福井県吉田郡永平寺町山王にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE17。
笹生川ダム(さそうがわダム)は、福井県大野市、一級河川・九頭竜川水系真名川最上流部に建設されたダムである。
勢浜駅(せいはまえき)は、福井県小浜市西勢にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
赤十字前駅(せきじゅうじまええき)は、福井県福井市みのり一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF18。
志比堺駅(しいざかいえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE11。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。
下兵庫こうふく駅(しもひょうごこうふくえき)は、福井県坂井市坂井町下兵庫にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE36。
下唯野駅(しもゆいのえき)は、福井県大野市下唯野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
下志比駅(しもしいえき)は、福井県吉田郡永平寺町谷口にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE13。
新福井駅(しんふくいえき)は、福井県福井市日之出一丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE2。福井口駅から乗り入れる三国芦原線の列車も利用可能となっている。
新平野駅(しんひらのえき)は、福井県小浜市平野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
サンドーム西駅(サンドームにしえき)は、福井県鯖江市舟津町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF4。
太郎丸エンゼルランド駅(たろうまるエンゼルランドえき)は、福井県坂井市春江町西太郎丸にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE33。
テクノポート福井総合公園(テクノポートふくいそうごうこうえん)は、福井県坂井市にある公園。施設は福井県が所有し、グリーン・コンソーシアムが指定管理者として運営管理を行っている。
鳥羽中駅(とばなかえき)は、福井県鯖江市神明町五丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF9。
十村駅(とむらえき)は、福井県三方上中郡若狭町井崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
敦賀短期大学(つるがたんきだいがく、英語: Tsuruga Junior College)は、福井県敦賀市木崎78-2-1に本部を置いていた日本の私立大学である。1986年に設置され、2013年に廃止された。大学の略称は敦短(つるたん)もしくは敦短(とんたん)。
若狭本郷駅(わかさほんごうえき)は、福井県大飯郡おおい町本郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
若狭高浜駅(わかさたかはまえき)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。高浜町の代表駅である。
若狭和田駅(わかさわだえき)は、福井県大飯郡高浜町和田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
鷲ダム(わしダム)は、福井県大野市鷲、九頭竜川水系九頭竜川に建設されたダム。高さ45メートルの重力式アーチダムで、電源開発(Jパワー)の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・長野発電所の下池を形成。上池・九頭竜ダム(九頭竜湖、国土交通省・電源開発共同管理)との間で水を往来させ、最大22万キロワットの電力を発生する。
鷲塚針原駅(わしづかはりばらえき)は、福井県福井市川合鷲塚町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE32。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。
八ツ島駅(やつしまえき)は、福井県福井市二の宮五丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE29。
大鳥羽駅(おおとばえき)は、福井県三方上中郡若狭町大鳥羽にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
大関駅(おおぜきえき)は、福井県坂井市坂井町大味にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE37。
比島駅(ひしまえき)は、福井県勝山市遅羽町(おそわちょう)比島にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE22。
仁愛大学(じんあいだいがく、英: Jin-ai University)は、福井県越前市大手町3-1-1に本部を置く日本の私立大学。1898年創立、2001年大学設置。大学の略称は仁大(じんだい)。
氣比神宮(けひじんぐう、気比神宮)は、福井県敦賀市曙町にある神社。式内社(名神大社)、越前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
AOSSA(アオッサ)は、福井県福井市手寄1丁目に所在する福井駅東口再開発ビル(手寄地区再開発ビル)の愛称である。2007年4月19日に開館。
あわら警察署(あわらけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する11ある警察署の一つである。かつての名称は金津警察署(かなづけいさつしょ)だった。識別章所属表示はSG。
おおい町立名田庄中学校(おおいちょうりつ なたしょうちゅうがっこう)は、福井県大飯郡おおい町名田庄小倉にある公立中学校である。
おおい町立名田庄小学校(おおいちょうりつ なたしょう しょうがっこう)は、福井県大飯郡おおい町名田庄小倉にある公立小学校である。
きらめきみなと館(きらめきみなとかん)は、福井県敦賀市桜町にある複合文化施設。
みくに文化未来館(みくにぶんかみらいかん)は福井県坂井市三国町にある公立の文化施設。1993年(平成5年)11月に開館した。運営・管理は指定管理者である公益財団法人坂井市文化振興事業団が担う。優良ホール100選に選ばれている。ホールは2017年(平成29年)9月18日の公演をもって閉館し、その機能は坂井市みくに市民センターに新築移転し、同年11月3日に新たにみくに未来ホールとして開館した。閉館後のみくに文化未来館は、三国コミュニティーセンターおよび坂井市立三国図書館となっている。
シピィ (英表記:SIPY)は、福井県越前市新町にあるロイヤル総合開発が運営するショッピングセンターである。この項目では1988年から2011年まで存在した武生商業開発によるシピィ (英表記:cipy)についても記述する。
テアトルサンク(Theatre Cinq)は、福井県福井市中央にある映画館。経営は有限会社伊井興業。
トリムパークかなづは福井県あわら市にある総合運動公園である。
パリオCITY(パリオシティ)は、福井県福井市松城町にあるショッピングセンター。主に福井県内でスーパーマーケットなどを展開するヤスサキグループが中核店舗になっている複合商業施設である。
パレア若狭(パレアわかさ)は、福井県若狭町にある音楽ホール、図書館、ギャラリー等を擁する複合文化施設。2006年に開館した。
フェニックス・プラザは、福井県福井市田原1丁目にある文化・福祉複合施設である。1985年11月9日開館。
レイクヒルズ美方病院(―みかたびょういん/Lakehills Mikata Hospital)は、福井県三方上中郡若狭町に所在する公立小浜病院組合の病院である。かつて国立福井療養所という名称だったことから、地元では「療養所」という略称に馴染みがある。
一乗滝(いちじょうだき)は、福井県福井市浄教寺にある足羽川の支流一乗谷川の滝である。
三国山(みくにやま)は、福井県三方郡美浜町、同県敦賀市および滋賀県高島市の山塊である。高島トレイルのルートでもある。
三国オーシャンリゾート&ホテル(みくにオーシャンリゾート&ホテル)は、福井県坂井市三国町緑ヶ丘東尋坊温泉にあるホテル。
三方石観世音(三方石観音)は、福井県三方上中郡若狭町三方にある曹洞宗の観音堂。山号は大悲山、本尊は花崗岩の表面に彫られた磨崖仏の聖観世音菩薩。北陸三十三ヵ所観音霊場第7番札所。若狭観音霊場特番札所。 秘仏であり開帳は33年に一度で、次回の開帳は2026年10月である。 石観音菩薩由来記によると弘法大師が若狭に布教の際、三方五湖を一望できる雲谷山山麓の花崗岩に一夜で彫ろうとしたが、完成する前に一番鶏が鳴いた為、右手首が未完成のまま下山した。このことから片手観音とも呼ばれている。手足の病にご利益があるとされ参拝者がたえない。御手足堂には参拝者が御手足型とよばれる木で作られた足や手を借られる。また治癒した後は返納し奉納された木製の御手足型が積まれている。 また、平成18年3月に「ふくいのおいしい水」に認定された「三方石観音の霊水」もと雲谷山の登山口でもある。
上中駅(かみなかえき)は、福井県三方上中郡若狭町井ノ口にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
中池見湿地(なかいけみしっち)は、福井県敦賀市にある、天筒山などの3つの低山に囲まれた面積約25 haの内陸低湿地であり、泥炭湿地。分類的にはフェンにあたる。木ノ芽川(笙の川の支流)の支流の源流域に位置する。日本の地形レッドデータブックにも保全を要する最も価値のある地域の一つとして記載されている。2012年に越前加賀海岸国定公園の一部として追加指定され、同年7月3日にはラムサール条約に登録された。国内屈指のトンボの生息地である一方、アメリカザリガニの異常繁殖が問題視されている。
丸岡郵便局(まるおかゆうびんきょく)は福井県坂井市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
久須夜ヶ岳(くすやがだけ)は、福井県小浜市に所在する山である。標高618.7m。
九十九橋(つくもばし)は、福井県福井市の足羽川下流部に架かる、福井県道6号福井四ヶ浦線上にある橋。現在の橋は1986年(昭和61年)に架け替えられたもの。福井市ではこの橋(あるいは足羽川)を境に橋北(きょうほく)、橋南(きょうなん)と分けられることもある。
京善駅(きょうぜんえき)は、福井県吉田郡永平寺町京善にかつて存在した京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
仁愛女子高等学校(じんあいじょしこうとうがっこう、英: Jin-ai Girls' High School)は、福井県福井市宝永にある私立高等学校。学校法人福井仁愛学園が運営。現在は北陸で唯一の女子校である。
今庄365スキー場(いまじょうさんろくごスキーじょう)は、福井県南条郡南越前町にあるスキー場である。
今庄365温泉(いまじょうさんろくごおんせん)は、福井県南越前町に位置する温泉である。
八ヶ峰(はちがみね)は、福井県大飯郡おおい町と京都府南丹市の境に所在する標高800.1mの山。
公立丹南病院(こうりつたんなんびょういん)は、福井県鯖江市にある医療機関。鯖江市・越前市・池田町・南越前町・越前町の2市3町で構成される一部事務組合の公立丹南病院組合(組合事務局は院内でなく鯖江市役所内)が設置し、指定管理者として公益社団法人地域医療振興協会が管理運営を受任する病院である。旧国立鯖江病院の移譲を受けた公立丹南病院組合が2000年2月1日に開設し、管理運営を地域医療振興協会に委任した。
六呂師温泉(ろくろしおんせん)は、福井県勝山市平泉寺町平泉寺230池が原50にある温泉。
内浦港(うちうらこう)は、福井県大飯郡高浜町の音海半島の西岸に位置する地方港湾。主に木材輸入の基地として利用される。
刈安山(かりやすやま)は、福井県あわら市と石川県加賀市とにまたがる山塊である。
勝原駅(かどはらえき)は、福井県大野市西勝原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
勝山城博物館(かつやまじょうはくぶつかん)は、福井県勝山市平泉寺町にある天守風建築物の博物館。天守風の建物の高さは57.8メートルあり、日本一の高さである。姫路城天守に似せたコンクリート製模擬天守であり、二の丸、三の丸、馬出などの曲輪は存在しないが、堀や城門は重厚な造りになっている。石垣には勝山市を流れる九頭竜川と、勝山市から発見される恐竜化石にちなんで9匹の龍が彫り込まれており、通常の城郭建築ではないことを強調している。
勝山郵便局(かつやまゆうびんきょく)
勝山駅(かつやまえき)は、福井県勝山市遅羽町比島にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE23。
北府駅(きたごうえき)はかつて福井県武生市東元町(現・越前市万代町)にあった福井鉄道南越線の駅である。同線の全線廃止とともに廃駅となった。
北村駅(きたむらえき)はかつて福井県武生市(現・越前市)北町にあった福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
北潟湖(きたがたこ)は、福井県あわら市と石川県加賀市に跨る、国道305号沿いに広がる湖。越前加賀海岸国定公園の一部である。
厳教寺(ごんきょうじ)は、福井県福井市上森田にある浄土真宗本願寺派の寺院である。本尊は阿弥陀如来である。
取立山(とりたてやま)は、石川県白山市と福井県勝山市にまたがる標高1,307 mの山。加越国境に位置する両白山地の山で、恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークや奥越高原県立自然公園内にある。特に福井県内有数の水芭蕉群生地と知られており、シーズン時には多くの登山客でにぎわう。
名田庄郵便局(なたしょうゆうびんきょく)は、福井県大飯郡おおい町にある郵便局。民営化以前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。
国見岳(くにみだけ)は、福井県福井市の西部にある山である。標高656.1 m。丹生山地に属している。
坂井市立坂井中学校(さかいしりつ さかいちゅうがっこう)は、福井県坂井市にある市立中学校。通称は「坂中(さかちゅう)」。
坂井警察署(さかいけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する警察署の一つである。旧称は、「丸岡警察署」であった。識別章所属表示はSF。
坂井郵便局(さかいゆうびんきょく)
塚町駅(つかまちえき)は、かつて福井県武生市(現・越前市)に存在した福井鉄道南越線の駅(廃駅)である。
多田ヶ岳(ただがだけ)は、福井県小浜市にある山である。標高712m。行基が修験のため開山したと伝わる。
多田寺(ただじ)は、福井県小浜市多田にある高野山真言宗の寺院。山号は石照山。本尊は薬師如来。
多田川(ただがわ)は、福井県小浜市南部を流域とする河川。二級水系の本流である。
大佛寺山(だいぶつじさん)は、福井県福井市および吉田郡永平寺町にまたがる山塊。
山名は寛元2年(1244年)道元が永平寺の前に傘松峰大佛寺を建立したことに由来する。
大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)は福井県越前市にある神社(八幡宮)である。旧社格は県社。
大御影山(おおみかげやま)は、福井県三方郡美浜町と滋賀県高島市との境にある山塊で嶺南地方の最高峰。ただし、国土地理院の2万5千分の1地形図には山名の記載はない(地図には三等三角点のみが記載されている)。標高950m。美浜町新庄地区を過ぎて粟柄谷に沿って林道を遡ると滋賀県高島市マキノ地域との県境に達し、そこから滋賀県側へ少し下り稜線上の山道を西に進むと山頂である。
大谷山(おおたにやま)は、福井県三方郡美浜町および滋賀県高島市の山塊である。
大野警察署(おおのけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する警察署の一つである。識別章所属表示はSD。
大野郵便局(おおのゆうびんきょく)は、福井県大野市陽明町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は33082。
大長山(おおちょうさん)は、福井県勝山市および石川県白山市の境にある標高1,671mの山。加越国境に位置する両白山地の山で、白山国立公園および恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある。
大飯町(おおいちょう)は、福井県の西部にあった町。
天徳寺(てんとくじ)は、福井県三方上中郡若狭町にある高野山真言宗所属の寺である。山号は宝篋山。名水瓜割の滝を擁する。
宇波西神社(うわせじんじゃ)は、福井県三方上中郡若狭町気山字寺谷129-5にある神社。式内社(名神大社)。
家久駅(いえひさえき)は、福井県越前市家久町にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF3。
専照寺(せんしょうじ)は、福井県福井市にある浄土真宗の寺院で真宗三門徒派の本山である。山号は鹿苑山、中野山。本尊は阿弥陀如来。
小浜市文化会館(おばましぶんかかいかん)は福井県小浜市にある多目的ホール。1971年に開館した。
小浜湾(おばまわん)は、福井県小浜市およびおおい町に面する湾で、若狭湾の支湾。東側に突出する内外海半島小浜市松ヶ崎から西部に突出する大島半島おおい町鋸崎にて、若狭湾と区切られる。若狭湾国定公園の一部。
山川登美子記念館(やまかわとみこきねんかん)は、福井県小浜市にある文学館。明治時代に活動した、小浜出身の女流歌人山川登美子を顕彰する施設である。
岡本新駅(おかもとしんえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)新在家にあった福井鉄道南越線の駅である。
岩籠山(いわごもりやま)は、福井県敦賀市に所在する標高765.1 mの山である。岩篭山とも表記される。
金崎宮(かねがさきぐう)は、福井県敦賀市にある神社である。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社である。
長源寺(ちょうげんじ)は、福井県小浜市にある日蓮宗の寺院。山号は向嶋山。開山は安住院日源。六条門流に属し大本山本圀寺の旧末寺である。奠師法縁(奠統会)。愛知県長満寺、兵庫県長遠寺とともに「六条門流三長」の一寺。
陽願寺(ようがんじ)は、福井県越前市にある浄土真宗本願寺派の寺院である。 通称「御堂陽願寺みどう ようがんじ」。
雄島(おしま)は福井県坂井市三国町安島にある島(無人島)。越前海岸にある島のひとつで、同海岸中もっとも大きな島である。越前加賀海岸国定公園に含まれている。
雄島灯台(おしまとうだい)は、福井県坂井市三国町にある雄島に立つ白亜塔型の小型灯台。
青戸入江(あおとのいりえ)は、福井県大飯郡おおい町および高浜町の入江で、小浜湾の入江。若狭湾国定公園の一部。
青葉山(あおばさん・あおばやま)は、福井県大飯郡高浜町と京都府舞鶴市にまたがる山である。関西百名山に選定されている。
養浩館庭園(ようこうかんていえん)は、福井県福井市宝永3丁目にある日本庭園(大名庭園)。国の名勝に指定されている。
馬居寺(まごじ)は、福井県高浜町にある高野山真言宗の寺院。山号は本光山。本尊は馬頭観音。
高浜城山灯台(たかはましろやまとうだい)は、福井県大飯郡高浜町の城山公園内に立つ白亜コンクリート造の小型灯台。
高浜町立高浜中学校(たかはまちょうりつ たかはま ちゅうがっこう)は、福井県大飯郡高浜町宮崎にある公立中学校。
鯖江市西山動物園(さばえしにしやまどうぶつえん)は、福井県鯖江市桜町にある動物園である。同市の西山公園内に開設している。
鯖江郵便局(さばえゆうびんきょく)は福井県鯖江市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
鯖江警察署(さばえけいさつしょ)は、福井県警察が管轄する警察署の一つである。識別章所属表示はSJ。
小浜町(おばまちょう)は、福井県遠敷郡にあった町。現在の小浜市中心部にあたる。現在の小浜市とは別の自治体である。
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 (ふくいけんりつ いちじょうだに あさくらし いせき はくぶつかん)は、福井県福井市にある県立の歴史博物館。戦国大名として繁栄した越前朝倉氏に関する展示、史料収蔵施設かつ調査研究機関である。
夜叉ヶ池(やしゃがいけ)は、福井県南条郡南越前町にある池。岐阜県揖斐郡揖斐川町との境界付近に位置する。龍神伝説が伝えられている。1986年に「岐阜県の名水50選」と「飛騨・美濃紅葉三十三選 」に選定された。
勝山町(かつやまちょう)は福井県大野郡にあった町。現在の勝山市の冠称のない区域にあたる。
鯖江町(さばえちょう)は福井県今立郡にあった町。現在の鯖江市の中心部にあたる。
大野町(おおのちょう)は福井県大野郡にあった町。現在の大野市の中心部にあたる。
福井運動公園(ふくいうんどうこうえん)は、福井県福井市 に所在する福井県立の都市公園(運動公園)である。
うみんぴあ大飯(うみんぴあおおい)は、福井県大飯郡おおい町成海にある複合レジャー施設である。国道27号沿いに位置している。
越前市国高小学校(えちぜんし くにたかしょうがっこう)は福井県越前市国高1丁目にある公立小学校
越前市武生第二中学校(えちぜんし たけふだいにちゅうがっこう)は、福井県越前市妙法寺町にある公立中学校である。略称は二中(にちゅう)。 生徒は主に越前市神山小学校、越前市武生南小学校、越前市武生西小学校の出身者。
越前市武生第三中学校(えちぜんし たけふだいさんちゅうがっこう)は、福井県越前市村国二丁目にある公立中学校である。略称は三中(さんちゅう)。
大津呂ダム(おおつろダム)は、福井県大飯郡、二級河川・佐分利川水系大津呂川に建設されたダムである。
東公園(ひがしこうえん)は、福井県福井市豊島にある公園。東公園グラウンドも併設されている。公園、グラウンドになる前は福井市野球場があった。
坂井市立雄島小学校(さかいしりつ おしましょうがっこう)は、福井県坂井市三国町にある公立小学校。
小浜市立西津小学校(おばましりつ にしづしょうがっこう)は福井県小浜市北塩屋にある公立小学校
福井県立若狭歴史博物館(ふくいけんりつ わかされきしはくぶつかん)は、福井県小浜市遠敷にある歴史博物館。 旧名称は福井県立若狭歴史民俗資料館。
龍ヶ鼻ダム(りゅうがはなダム)は、福井県坂井市、一級河川・九頭竜川水系竹田川に建設されたダムである。
敦賀町(つるがちょう)は福井県敦賀郡にあった町。現在の敦賀市の中心部にあたる。現在の敦賀市は別の自治体である。
野岡駅(のおかえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)野岡にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
越前赤坂駅(えちぜんあかさかえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)赤坂にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
庄境駅(しょうざかいえき)は、かつて福井県今立郡今立町(現・越前市)西庄境にあった福井鉄道南越線の駅である。同線粟田部 - 戸ノ口間の部分廃止とともに廃駅となった。
開善寺(かいぜんじ)は、福井県勝山市にある寺院。
武生中央公園(たけふちゅうおうこうえん)は、福井県越前市高瀬二丁目にある運動公園。
九頭竜スキー場(くずりゅうスキーじょう)は、福井県大野市角野にあるスキー場である。大野市が設置するスキー場で、正式名称は大野市国民休養地(おおのしこくみんきゅうようち)。指定管理者として森山観光株式会社が運営している。
春日山古墳(かすがやまこふん)は、福井県吉田郡永平寺町松岡室にある古墳。1956年3月12日に福井県の史跡に指定された。
永平寺町立永平寺中学校(えいへいじちょうりつ えいへいじちゅうがっこう)は、福井県吉田郡永平寺町東古市にある永平寺町立中学校。
永平寺町立松岡中学校(えいへいじちょうりつ まつおかちゅうがっこう)は、福井県吉田郡永平寺町松岡にある公立中学校である。
おおい町立大島小学校(おおいちょうりつ おおしましょうがっこう)は、福井県大飯郡おおい町大島にある公立小学校。
おおい町立佐分利小学校(おおいちょうりつ さぶりしょうがっこう)は、福井県大飯郡おおい町鹿野にある公立小学校。
おおい町立本郷小学校(おおいちょうりつ ほんごうしょうがっこう)は、福井県大飯郡おおい町本郷にある公立小学校。
常神岬(つねがみみさき)は、福井県南西部の三方上中郡若狭町常神に位置し、若狭湾に突出した常神半島の先端にある岬。
一筆啓上 日本一短い手紙の館(いっぴつけいじょう にほんいちみじかいてがみのやかた)は、福井県坂井市丸岡町にある一筆啓上賞 日本一短い手紙の資料館。
鉢伏山(はちぶせやま)は、福井県敦賀市と南条郡南越前町との境にある標高761.8メートルの山。山頂には二等三角点(基準点名:鉢伏山)が設置されている。
福井県立武道館(ふくいけんりつぶどうかん、Fukui Prefectural Budokan)は、福井県福井市三ツ屋町にある武道館。1989年6月18日に完成した。
福井市体育館(ふくいしたいいくかん)は、福井県福井市にある屋内スポーツ施設である。
福井市中央卸売市場(ふくいしちゅうおうおろしうりしじょう)は、福井県福井市大和田にある福井市が設置する一般財団法人 福井市中央卸売市場協会が運営する中央卸売市場である。1974年(昭和49年)に開設。
龍澤寺(りゅうたくじ)は、福井県あわら市(旧坂井郡金津町)にある曹洞宗の寺院。山号は平田山。本尊は土仏観世音菩薩。
道の駅一乗谷あさくら水の駅(みちのえき いちじょうだにあさくらみずのえき)は、福井県福井市安波賀中島町(あばかなかしまちょう)にある福井県道31号篠尾勝山線の道の駅である。
越前町立越前中学校(えちぜんちょうりつ えちぜんちゅうがっこう)は、福井県丹生郡越前町大樟にある町立中学校。
奥越ふれあい公園陸上競技場(おくえつふれあいこうえんりくじょうきょうぎじょう)は、福井県大野市の奥越ふれあい公園内にある陸上競技場。
照厳寺(しょうごんじ)は、福井県あわら市(旧坂井郡金津町)にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は聯珠山。本尊は阿弥陀如来。
福井和泉スキー場(ふくいいずみスキーじょう)は、福井県大野市朝日前坂にあるスキー場である。
萬徳寺(まんとくじ)は福井県小浜市にある高野山真言宗の寺院。山号は延宝山、本尊は阿弥陀如来。天然記念物の大山モミジを借景とする名勝枯山水庭園で知られる。
藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、福井県福井市の足羽山にある神社である。旧社格は別格官幣社。建武中興十五社の一社である。
蠑螺が岳(さざえがたけ)は、敦賀半島北部に位置する山であり、この山の南にそびえる西方ヶ岳とともに、敦賀市と美浜町の境界に重なる稜線を構成している。
西山公園(にしやまこうえん)は、福井県鯖江市桜町にある都市公園である。市を代表する観光地であり、公園の南側の出入口に道の駅西山公園がある。本項目ではこれについても記述する。
西方ヶ岳(さいほうがたけ)は、福井県敦賀市と三方郡美浜町の境に位置する標高764.1 mの山である。
西福寺(さいふくじ)は、福井県敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。本尊は阿弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。
西鯖江駅(にしさばええき)は、福井県鯖江市桜町一丁目にある、福井鉄道福武線の駅である。駅番号はF5。
観音町駅(かんのんまちえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡芝原3丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE9。
誠照寺(じょうしょうじ)は、福井県鯖江市にある真宗誠照寺派の本山。山号は上野山(うわのさん)。院号は九品院。本尊は阿弥陀如来。
諏訪間駅(すわまえき)は、福井県吉田郡永平寺町諏訪間にかつてあった京福電気鉄道永平寺線の鉄道駅である。
赤兎山(あかうさぎやま)は、石川県白山市と福井県大野市にまたがる標高1,629 mの山。加越国境に位置する両白山地の山で、白山国立公園・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある。
赤坂山(あかさかやま)は、滋賀県高島市と福井県三方郡美浜町の境界にある山である。
越前がにミュージアム(えちぜんがにミュージアム)は、福井県丹生郡越前町厨(くりや)にあるカニの博物館である。愛称はビックラブ。
越前岬灯台(えちぜんみさきとうだい)は、福井県丹生郡越前町にある越前岬の断崖上に立つ白亜塔形鉄筋コンクリート造の中型灯台。
越前市武生南小学校(えちぜんし たけふみなみしょうがっこう)は、福井県越前市武生柳町にある公立小学校。
越前水仙の里公園(えちぜんすいせんのさとこうえん)は、福井県福井市居倉町にある公園である。
足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する神社である。式内社、旧県社。
部子山(へこさん)は、福井県今立郡池田町と大野市の境界にある標高1,464 mの山。
野坂岳(のさかだけ)は、福井県敦賀市に聳える山塊である。野坂山(のさかやま)とも言う。敦賀市の最高峰であり「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)の一つである。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913 mである。
金ヶ崎緑地(かねがさきりょくち)は、福井県敦賀市にある海浜公園。
小浜公園(おばまこうえん)は、福井県小浜市の大正時代に設置された公園。小浜湾に面した海望山の東麓にあって、梅田雲浜、山川登美子、佐久間勉など小浜ゆかりの人物の碑や像が散在し、展望台からは小浜市街や内外海半島・大島半島が眺望できる。
木田神社(きだじんじゃ)は、福井県福井市西木田に鎮座する神社である。
道の駅南えちぜん山海里(みちのえき みなみえちぜんさんかいり)は、福井県南条郡南越前町牧谷にある福井県道202号中小屋武生線の道の駅である。北陸自動車道南条SA(上り線)に隣接している。
公立若狭高等看護学院(こうりつわかさこうとうかんごがくいん、英称:Wakasa Nursing School)とは、福井県小浜市大手町にある3年制の看護学科を持つ公立の専修学校である。
新九頭竜橋(しんくずりゅうばし)は、福井県福井市にある福井県道268号福井森田丸岡線の橋梁。北陸新幹線と下部工を共有する鉄道道路併用橋であり、北陸新幹線の橋梁としては九頭竜川橋梁である。福井市上野本町(右岸)と、同市中藤新保町(左岸)の間に架かる九頭竜川に架かる。
照恩寺(しょうおんじ)は、福井県福井市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は一乗山(いちじょうざん)。
越前市万葉中学校(えちぜんしまんようちゅうがっこう)は、福井県越前市西尾町48-18にある公立の中学校である。略称は万中(まんちゅう)。
越前市北日野小学校(えちぜんし きたひのしょうがっこう)は福井県越前市小野谷町2-2にある公立小学校である。
越前市武生第一中学校(えちぜんし たけふだいいちちゅうがっこう)は、福井県越前市平出一丁目にある公立中学校。略称は一中(いっちゅう)。
長田寺(ちょうでんじ)は、福井県小浜市上田にある曹洞宗の寺院。山号は多古木山。田村薬師とも呼ばれる。
福井県立高志中学校・高等学校(ふくいけんりつ こしちゅうがっこう・こうとうがっこう、英: Fukui Prefectural Koshi Junior & Senior High School)は、福井県福井市御幸にある公立の中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。通称は「高志中(こしちゅう)」、「高志高(こしこう)」または「高志(こし)」。
毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)は、福井県福井市毛矢三丁目にある神社。旧郷社。社紋は三ツ葉葵。「毛谷黒竜神社」とも表記される。
道の駅蓮如の里あわら(みちのえき れんにょのさとあわら)は、福井県あわら市にある国道305号の道の駅である。
河内川(こうちがわ)は、福井県三方上中郡若狭町を流れる北川水系の一級河川。延長は68km、流域面積は16.3km2。
南越前町立南越前中学校(みなみえちぜんちょう みなみえちぜんちゅうがっこう)は、福井県南条郡南越前町東大道にある公立中学校。略称は南越前中(みなみえちぜんちゅう)。
そよら福井開発(そよらふくいかいほつ)は、福井県福井市に所在し、イオンリテールが運営するショッピングセンター。
妙顕寺(みょうけんじ)は、福井県敦賀市元町にある日蓮宗の寺院。山号は最初具足山。妙顕寺四箇聖跡の一つ。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、奠師法縁(奠統会)。
妙興寺(みょうこうじ)は、福井県小浜市鹿島にある日蓮宗の寺院。山号は後瀬山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、莚師法縁(隆源会)。小浜市指定文化財の紙本著色小足掃部夫妻画像を所蔵する。妙顕寺四箇聖跡の一つ。
妙善寺(みょうぜんじ)は、福井県大飯郡おおい町名田庄久坂にある日蓮宗の寺院。山号は経王山。旧本山は小浜長源寺(六条門流)。毎年冬至の日にかぼちゃしるこの接待が行われることからかぼちゃ寺とも呼ばれる。
谷田寺(たんだいじ)は、福井県小浜市谷田部にある高野山真言宗の寺院である。本尊は千手観音。
蓮尚寺(れんしょうじ)は、福井県越前市本町にある日蓮宗の寺院。山号は法栄山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、莚師法縁(隆源会)。境内には福井藩家老本多家の2代本多昌長の正室、3代本多長員の正室の墓所がある。
地蔵院(じぞういん)は、福井県福井市安原町の西北に位置する曹洞宗の寺院である。本尊は梅宮大社の祭神四座の中の一座酒解子神の本地仏十一面観音。山号は金剛山、寺号を地蔵院とする名刹で、越前松平家の祈願所でもあった。本尊の観音は、子安観音として信仰され、2月、7月の縁日には子授け祈願やお礼に参る人もある。
國神神社(くにがみじんじゃ)は、福井県坂井市丸岡町にある神社である。旧社格は県社。継体天皇の子である椀子皇子(まるこのおうじ)を祀る。
三社神社(さんしゃじんじゃ)は、福井県福井市にある神社。もともとは「酒解神社」(さけとけ-)という名称だったが、明治維新後に「三社神社」と名前が変わった。
人道の港 敦賀ムゼウム(じんどうのみなと つるがムゼウム)(Port of Humanity Tsuruga Museum)は、福井県敦賀市の敦賀港の歴史をまとめた資料館。
敦賀市総合運動公園(つるがしそうごううんどうこうえん)は、福井県敦賀市沓見にある運動公園。
池田町立池田中学校(いけだちょうりつ いけだちゅうがっこう)は、福井県今立郡池田町にある公立中学校。
ГЕС-ГАЕС Нагано (長野発電所) — гідроакумулювальна електростанція в Японії на острові Хонсю. Знаходячись перед ГЕС Юкамі, становить верхній ступінь каскаду на річці Kuzuryu, яка у місті Авара впадає до Японського моря.
かつやま恐竜の森(かつやまきょうりゅうのもり 英: Katsuyama Dinosaur Forest Park)は、福井県勝山市村岡町寺尾に位置する里山の豊かな自然環境を保全した都市公園。正式名称は長尾山総合公園(ながおやまそうごうこうえん)。園内には福井県立恐竜博物館がある。
須波阿湏疑神社(すわあずきじんじゃ)は、福井県今立郡池田町稲荷にある神社。
一乗谷郵便局(いちじょうだにゆうびんきょく)は、福井県福井市東新町にある郵便局。局番号は33164
白道寺(びゃくどうじ)は、慶長18年(1613年)に有馬直純が島原藩主の時の島原に有馬家菩提寺として建てた寺院。宗派は浄土宗。
越前大宮駅(えちぜんおおみやえき)は、福井県福井市大宮町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)越美北線(九頭竜線)の駅である。
永平寺口駅(えいへいじぐちえき)は、福井県吉田郡永平寺町東古市にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE12。旧駅舎、旧京都電燈古市変電所は国の登録有形文化財に登録されている。
南福井駅(みなみふくいえき)は、福井県福井市月見一丁目にある、日本貨物鉄道(JR貨物)ハピラインふくい線の貨物駅である。
法華寺(ほっけじ)は、福井県鯖江市にある法華宗寺院。