城南市民体育館(じょうなんしみんたいいくかん)とは、石川県金沢市若草町にある体育館、屋内スポーツ施設である。
城東市民体育館(じょうとうしみんたいいくかん)とは、石川県金沢市土清水にある体育館、屋内スポーツ施設である。
多根ダム(たねダム)は、石川県七尾市に位置するダムである。
大倉岳高原スキー場(おおくらだけこうげんスキーじょう)は、石川県小松市尾小屋町にあるスキー場である。小松市営のスキー場で、指定管理者の小松市まちづくり市民財団が管理・運営を行っている。
大日山(だいにちさん)は、福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368 mの山。加越国境に位置する両白山地のトロイデ型の火山である。
龍護寺(りゅうごじ)は、石川県羽咋郡志賀町酒見門前にある曹洞宗の寺院。山号は金谷山。能登三十三観音霊場第25番札所。
綿ヶ滝(わたがたき)は、石川県白山市下吉谷町の手取川の断崖にかかる落差32メートルの滝。景観が美しく手取川流域を代表する景勝地の一つ。 水量が多い時の水飛沫が、綿の舞っているように見える事から名付けられた。
小松天満宮(こまつてんまんぐう)は、石川県小松市天神町に所在する神社。前田家ゆかりの創建当初からの社殿等は重要文化財や石川県指定有形文化財に指定されている。
珠洲市立飯田小学校(すずしりつ いいだしょうがっこう)は、石川県珠洲市飯田町にある公立小学校。
Jike Dam (Japanese: 寺家ダム) is a rockfill dam located in Ishikawa Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 1.1 km2. The dam impounds about 8 ha of land when full and can store 620 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1977 and completed in 1991.
Iwasaka Dam (Japanese: 岩坂ダム) is an earthfill dam located in Ishikawa Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and irrigation. The catchment area of the dam is 4 km2. The dam impounds about 12 ha of land when full and can store 850 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1972 and completed in 1984.
本土寺(ほんどじ)は、石川県鹿島郡中能登町西馬場ユにある日蓮宗の寺院。山号は常在山。旧本山は滝谷妙成寺、通師・雑司ヶ谷法縁。日蓮宗宗門史跡。重要文化財の観音経絵を所蔵する。
小松市立中海小学校(こまつしりつ なかうみしょうがっこう)は、石川県小松市中海町にある公立小学校。
滝港マリーナ(たきこうマリーナ)は、石川県羽咋市滝町レ部101番地に所在する地方港湾である。滝港、滝浦とも言う。石川県土木部港湾課が管理している。
大樋美術館(おおひびじゅつかん)は、石川県金沢市橋場町にある個人美術館である。大樋焼歴代作品を中心とした、茶道具類の展示をしている。隣接する大樋ギャラリーでは、大樋陶冶斎(十代 長左衛門)、十一代 大樋長左衛門(年雄)の作品等の販売も行っている。
大河端駅(おこばたえき)は、石川県金沢市大河端町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA08。
大蓮寺(だいれんじ)は、石川県金沢市野町にある、浄土宗の寺院。
大門山(だいもんざん)は、両白山地北部の石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,572 mの山。別名が「加賀富士」。
天徳院(てんとくいん)は、石川県金沢市小立野にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山(きんりゅうざん)。院号は、加賀藩主前田利常の正室珠姫の法号である天徳院殿 乾運淳貞 大禅定尼にちなんでいる。
奈良岳(ならだけ)は、石川県金沢市と白山市、富山県南砺市の3市にまたがる標高1,644mの両白山地北部の山。金沢市の最高峰であり、山頂に国土地理院の三等三角点(点名は「三方山」)が設置されている。別称、倉谷三方岳。
妙成寺(みょうじょうじ)は、石川県羽咋市滝谷町にある日蓮宗の寺院。山号は金栄山(きんえいざん)。日蓮の孫弟子に当たる日像が開祖。日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもつ。本堂、五重塔、祖師堂、経堂等の諸堂が、国の重要文化財に指定されている。塔頭が五ヶ寺ある(玉寿寺、善住寺、大鏡寺、円融寺、本覚寺)。
宇野気駅(うのけえき)は、石川県かほく市宇野気にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
安宅住吉神社(あたかすみよしじんじゃ)は、石川県小松市安宅町、日本海沿岸に鎮座する神社。
宝達山(ほうだつさん)は、石川県中部にある山。山域は羽咋郡宝達志水町、かほく市、河北郡津幡町、富山県氷見市、高岡市に跨り、山頂は宝達志水町にある。標高は637.1m。
室生犀星記念館(むろおさいせいきねんかん)は、石川県金沢市千日町にある室生犀星に関する文化施設である。
寺家遺跡(じけいせき)は、石川県羽咋市寺家町一帯の海岸砂丘上にある祭祀遺跡・複合遺跡。2012年(平成24年)1月24日に国の史跡に指定された。
小松市立中海中学校(こまつしりつ なかうみちゅうがっこう)は、石川県小松市にある公立中学校。
小松市立丸内中学校(こまつしりつ まるのうちちゅうがっこう)は、石川県小松市にある公立中学校。
小松市立博物館(こまつしりつはくぶつかん、KOMATSU CITY MUSEUM)は、石川県小松市丸の内公園町にある公立の博物館。2024年(令和6年)1月1日の能登半島地震で被災して休館となり、調査により建物の倒壊の危険性があることがわかり解体されることになった。
小松市立図書館(こまつしりつとしょかん)は、石川県小松市の芦城公園内にある公立図書館である。
小松市立松東中学校(こまつしりつ しょうとうちゅうがっこう)は、石川県小松市にあった公立中学校。平成17年度より小松市の広域通学モデル校の指定を受け、校区外からも多くの生徒が通学。
小松市立松陽中学校(こまつしりつ しょうようちゅうがっこう)は、石川県小松市大領町にある公立中学校。
小松市立高等学校(こまつしりつ こうとうがっこう、英: Komatsu Municipal High School)は、石川県小松市八幡にある市立の高等学校。
小松郵便局(こまつゆうびんきょく)は、石川県小松市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
小柳駅(おやなぎえき)は、石川県白山市小柳町にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI15。
尾崎神社(おざきじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社。天照大神、東照大権現、加賀藩三代藩主前田利常を祀る。朱塗りの社殿には徳川家康の紋が散りばめられ、金沢城の江戸、北陸の日光と呼ばれ崇められた。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。別名を金沢東照宮という。
尾添川(おぞがわ)は、石川県白山市を流れる手取川水系の川。岩底谷川との合流地点から手取川合流地点まで一級河川の指定区間となっている。
川北大橋(かわきたおおはし)は、石川県能美郡川北町三反田から同県能美市三ツ口町に至る道路橋である。かつては石川県道路公社が管理する有料道路(川北大橋有料道路)となっていた。加賀産業開発道路の一部となっている。
川北町立川北中学校(かわきたちょうりつかわきたちゅうがっこう)は、石川県川北町壱ツ屋にある公立中学校。
御影大橋(みかげおおはし)は、石川県金沢市にある犀川に架かる橋である。
徳田秋聲記念館(とくだしゅうせいきねんかん)は、石川県金沢市東山にある、徳田秋声に関する文化施設である。
成ヶ峰(なりがみね)は、石川県金沢市にある山。犀川ダムから南約6kmにある。
我谷ダム(わがたにダム)は、石川県加賀市山中温泉我谷町、二級河川、大聖寺川本流上流域に建設されたダムである。
手取川第二ダム(てどりがわだいにダム)は、石川県白山市、手取川水系手取川に建設されたダム。高さ37.5メートルの重力式コンクリートダムで、北陸電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・手取川第二発電所に送水し、最大8万7,000キロワットの電力を発生する。
押水郵便局(おしみずゆうびんきょく)は、石川県羽咋郡宝達志水町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
押野駅(おしのえき)は、石川県野々市市押野5丁目にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI04。
日御子駅(ひのみこえき)は、石川県白山市日御子町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI16。
日本自動車博物館(にほんじどうしゃはくぶつかん)は、石川県小松市二ツ梨町にある自動車をテーマとした博物館。
日本航空高等学校石川(にほんこうくうこうとうがっこう いしかわ、英: Japan Aviation High School Ishikawa)は、学校法人日本航空学園が運営する私立高等学校。石川県輪島市三井町洲衛に「能登空港キャンパス」、東京都青梅市に「東京都 青梅キャンパス」がある。能登空港キャンパスは2024年元日に発生した能登半島地震の被災等により、青梅市に一時移転中(2027年3月までを予定)。
旧福浦灯台(きゅうふくらとうだい)は、石川県羽咋郡志賀町にある灯台。石川県指定史跡。
星の観察館「満天星」(ほしのかんさつかん「まんてんぼし」)は、日本の石川県鳳珠郡能登町上町にある天体施設。
曽谷駅(そだにえき)は、石川県白山市曽谷町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI12。
末浄水場(すえじょうすいじょう)は、石川県金沢市末町にある浄水場。金沢市企業局が所有・管理を行っている。
東大寺領横江荘荘家跡(とうだいじりょう よこえのしょう しょうかあと)は、石川県白山市に所在する平安時代の史跡である。
松井秀喜ベースボールミュージアム(まついひできベースボールミュージアム)は、宗教法人瑠璃教会傘下のオフィスルリが運営する石川県能美市にある元プロ野球選手・松井秀喜を記念した博物館。旧称は「松井秀喜 野球の館」(まついひでき やきゅうのやかた)で、2005年のリニューアルに合わせて改称されている。
松任郵便局(まっとうゆうびんきょく)は石川県白山市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
桜橋(さくらばし)は石川県金沢市を流れる犀川に架かる橋。金沢市道、通称「本多通り」の一部。
梅ノ橋(うめのはし)は、石川県金沢市の浅野川に架けられている歩行者および自転車専用の橋。
梯川(かけはしがわ)は、石川県小松市を流れる一級河川。上流域では大杉谷川と呼ばれている。
橋立町(はしたてまち)は、かつて石川県江沼郡に存在した町。現在の加賀市北部に相当する。
河北潟(かほくがた)は、石川県中部にある潟湖。金沢平野の北部に位置し金沢市、河北郡内灘町にまたがる。古くは蓮湖・大清湖(たいせいこ)とも呼ばれた。潟周辺には約70km2に及ぶ湖岸平野が広がる。
泉鏡花記念館(いずみきょうかきねんかん)は、石川県金沢市下新町にある泉鏡花を取り扱う金沢市立の文学館である。
波自加弥神社(はじかみじんじゃ、正式には「波自加彌神社」)は、石川県金沢市二日市町カ186番地にある神社。
津幡町立津幡中学校(つばたちょうりつ つばたちゅうがっこう)は、石川県河北郡津幡町字加賀爪にある公立中学校。
津幡郵便局(つばたゆうびんきょく)は、石川県河北郡津幡町にある郵便局。民営化以前の分類では集配特定郵便局であった。
満願寺山(まんがんじやま)は、石川県金沢市郊外にある山。
漆沢の池(うるしざわのいけ)は、石川県七尾市西三階町にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。
片野鴨池(かたのかもいけ)は、石川県加賀市にある広さ約1.5haの池である。
犀川大橋(さいがわおおはし)は、石川県金沢市の犀川中流に架かる道路橋である。同市の千日町と片町一丁目を結んでおり、国の登録有形文化財に登録されている。
独立行政法人国立病院機構七尾病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこう ななおびょういん)は、石川県七尾市に位置する病院である。独立行政法人国立病院機構が運営している。石川県結核拠点病院に指定されている。
狭野神社(さのじんじゃ)は、石川県能美市佐野町にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
玉泉園(ぎょくせんえん)は、石川県金沢市に所在する池泉回遊式庭園である。園内には金沢最古の茶室・灑雪亭(さいせつてい)や裏千家寒雲亭の写しの茶室がある。
玉泉湖(ぎょくせんこ,Lake Gyokusenko)は、石川県金沢市湯涌温泉にある、周囲約500mの人造湖。浅野川水系の支流である湯の川をせき止めて作られたものである。
珠洲郵便局(すずゆうびんきょく)は、石川県珠洲市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
田鶴浜インターチェンジ(たつるはまインターチェンジ)とは、石川県七尾市にある能越自動車道(田鶴浜道路)上のインターチェンジである。
白山セイモアスキー場(はくさんセイモアスキーじょう)は、石川県白山市河内町内尾にあるスキー場。正式名称は白山千丈温泉セイモアスキー場(はくさんせんじょうおんせんセイモアスキーじょう)で、公式ウェブサイトや施設案内、マスメディアによる報道では通称の「白山セイモアスキー場」の名称が使用される。
白山一里野温泉スキー場(はくさんいちりのおんせんスキーじょう)は、石川県白山市尾添(おぞう)にあるスキー場である。第三セクターの株式会社スノーエリアマネジメント白山(SAM白山)が指定管理者として運営している。
白山杉の子温泉(はくさんすぎのこおんせん)は、石川県白山市に位置する温泉である。
白山総合車両所(はくさんそうごうしゃりょうしょ)は、石川県白山市宮保町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地および車両工場である。
白山警察署(はくさんけいさつしょ)は、石川県警察が管轄する警察署のひとつである。2012年4月1日に、松任警察署と鶴来警察署を統合し開署した。
白菊町駅(しらぎくちょうえき)は、かつて石川県金沢市白菊町にあった北陸鉄道石川線の鉄道駅。
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町加賀爪にある神社。
百四丈滝(ひゃくよじょうのたき)は、石川県白山市の尾添川にかかる滝。白山有数の巨瀑で、 裏見の滝としては、国内最大級の規模を誇る。1987年に加賀禅定道が復元されるまでは、 一般登山者の目に触れることのない「幻の滝」とされていた。「日本の滝百選」には含まれていない。
真脇遺跡(まわきいせき)は、石川県鳳珠郡能登町字真脇にある縄文時代前期から晩期にいたる集落跡の遺跡である。国の史跡に指定されている。
石動山(せきどうさん)は、石川県鹿島郡中能登町・七尾市・富山県氷見市にまたがる標高564mの山。山頂は中能登町に位置し、中能登町の最高峰でもある。
石川県ふれあい昆虫館(いしかわけん ふれあいこんちゅうかん、Ishikawa Insect Museum)は、石川県白山市にある県立の博物館(昆虫館)である。
石川県七尾美術館(いしかわけんななおびじゅつかん、英語: Ishikawa Nanao Art Museum)は、石川県七尾市にある、公益財団法人七尾美術財団が指定管理者として管理運営を行う美術館である。
石川県九谷焼美術館(いしかわけんくたにやきびじゅつかん)は、石川県加賀市に所在する九谷焼を収集、展示する美術館である。
健民海浜公園(けんみんかいひんこうえん)は、石川県金沢市西部にある都市公園。石川県が開設・運営している都市公園(広域公園)である。
石川県政記念しいのき迎賓館(いしかわけんせいきねんしいのきげいひんかん、英称: Shiinoki Cultural Complex, Ishikawa Prefecture、略称: SCC)は、石川県金沢市広坂の旧石川県庁舎跡地に新たに開業した多目的施設である。通称はしいのき迎賓館。
木場潟公園(きばがたこうえん)は、石川県小松市南部にある都市公園。石川県が開設・運営している都市公園(広域公園)である。
石川県立中央病院(いしかわけんりつちゅうおうびょういん)は、石川県金沢市鞍月東にある医療機関。石川県が運営する病院である。
石川県立伝統産業工芸館(いしかわけんりつでんとうさんぎょうこうげいかん)は、石川県金沢市兼六町に所在する、主として石川県の伝統工芸品を収集した博物館である。
内灘町立図書館(うちなだちょうりつとしょかん)は、石川県河北郡内灘町にある公共図書館。
かほく市立河北台中学校(かほくしりつ かほくだいちゅうがっこう)は、石川県かほく市に3つある市立中学校のうちの1つ。
内灘町立内灘中学校(うちなだちょうりつ うちなだちゅうがっこう)は、石川県河北郡内灘町にある町立中学校。
珠洲市立三崎中学校(すずしりつ みさきちゅうがっこう)は、石川県珠洲市にある市立中学校
白山市立北辰中学校(はくさんしりつ ほくしんちゅうがっこう)は、石川県白山市にある公立中学校。
白山市立鶴来中学校(はくさんしりつ つるぎちゅうがっこう)は、石川県白山市にある公立中学校。
穴水町立穴水中学校(あなみずちょうりつ あなみずちゅうがっこう)は、石川県鳳珠郡穴水町にある町立中学校。
能登町立柳田中学校(のとちょうりつ やなぎだちゅうがっこう)は、石川県鳳珠郡能登町にある町立中学校。
白山市立松任中川一政記念美術館(はくさんしりつ まっとうなかがわかずまさきねんびじゅつかん)は、石川県白山市にある美術館である。
国立工芸館(こくりつこうげいかん、英称:National Crafts Museum)は、石川県金沢市にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。
本願寺金沢別院(ほんがんじかなざわべついん)は金沢市笠市町にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院である。
白山市立松任小学校(はくさんしりつ まっとうしょうがっこう)は、石川県白山市末広にある公立小学校。
イオンモール白山(イオンモールはくさん)は、石川県白山市にあるイオンモールが管理・運営するモール型ショッピングセンターである。
白山市役所(はくさんしやくしょ)は、石川県白山市倉光2丁目にある日本の地方公共団体である白山市の執行機関としての事務を行う役所である。
アピタ金沢店(アピタかなざわてん)は、石川県金沢市中村町にあるユニー株式会社が管理、運営するショッピングセンター。
ワイプラザ輪島(ワイプラザわじま)は、石川県輪島市宅田町にある、株式会社ヤスサキが運営するショッピングセンター(SC)。輪島の中心市街地に位置し、奥能登地方では最大級のSCである。
輪島市役所(わじましやくしょ)は、石川県輪島市二ツ屋町にある日本の地方公共団体である輪島市の執行機関としての事務を行う役所である。
輪島市立大屋小学校(わじましりつ おおやしょうがっこう)は石川県輪島市小伊勢町にある公立小学校。
金沢市立伏見台小学校(かなざわしりつふしみだいしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Fushimidai Elementary School)は、石川県金沢市窪5丁目にある公立小学校。
珠洲市総合病院(すずしそうごうびょういん、Suzu General Hospital)は、石川県珠洲市野々江町に所在する公立病院。
市立輪島病院(しりつわじまびょういん、Wajima Municipal Hospital)は、石川県輪島市山岸町に所在する公立病院。
イオン金沢店(イオンかなざわてん)は、石川県金沢市福久にあるショッピングセンターである。
金沢古府記念病院(かなざわこぶきねんびょういん)は、医療法人社団竜山会が、石川県金沢市
『株式会社 ホテルゆのくに』は、石川県加賀市の山代温泉に本社を置く、温泉旅館「ゆのくに天祥(てんしょう)」を運営する日本の企業。関連会社には、石川県小松市の粟津温泉にある伝統工芸のテーマパーク「ゆのくにの森」がある。
堂形のシイノキ(どうがたのシイノキ)は、石川県金沢市広坂の石川県政記念しいのき迎賓館(旧石川県庁舎)正面玄関前に左右1対で生育する、国の天然記念物に指定された2本のスダジイの老樹である。スダジイはブナ科シイ属の常緑広葉樹のひとつで、同属の中では最も高緯度(北)まで分布する種であり、日本でシイ、シイノキ(椎、椎の木)という場合、通常はこのスダジイを指す。北陸地方におけるシイノキの代表的な老樹として、1943年(昭和18年)8月24日に国の天然記念物に指定された。
大乗寺丘陵公園(だいじょうじきゅうりょうこうえん)は、石川県金沢市にある公園である。
春日神社(かすがじんじゃ)は、石川県珠洲市飯田町にある神社である。
Kamiterazu Dam (Japanese: 上寺津ダム) is a gravity dam located in Ishikawa Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 71 km2. The dam can store 129 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1961 and completed in 1965.
金沢市立大徳小学校(かなざわしりつ だいとくしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Daitoku Elementary School)は、石川県金沢市松村に所在する公立小学校。
金沢市立戸板小学校(かなざわしりつ といたしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Toita Elementary School)は、石川県金沢市戸板1丁目にある公立小学校。
山中温泉大土町(やまなかおんせんおおづちまち)は、石川県加賀市にある町字。加賀市加賀東谷重要伝統的建造物群保存地区の一部にあたる。
舳倉島(へぐらじま)は日本海に位置する島であり、石川県輪島市海士町に属する。
見附島(見付島、みつけじま)は、石川県珠洲市にある無人島。島の形を軍艦に見立て軍艦島(ぐんかんじま)、あるいは見月島(みつきじま)の別名があり、能登地方のシンボルとなっている。能登半島国定公園内に位置しており、石川県の天然記念物に指定されている。
加賀市(かがし)は、石川県南西部(旧加賀国)にある市。福井県と接する。
石川県(いしかわけん)は、日本の中部地方に位置する県。県庁所在地は金沢市。
金沢市(かなざわし)は、石川県のほぼ中央に位置する市。石川県の県庁所在地および人口が最多の市で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。旧石川郡及び河北郡。
津幡町(つばたまち)は、石川県の中央部に位置する町。河北郡に所属する。
内灘町(うちなだまち)は、石川県の中西部に位置する町。
金沢城(かなざわじょう)は、加賀国石川郡尾山(現・石川県金沢市丸の内)にある日本の城。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園(かなざわじょうこうえん)として整備されている。
小松市(こまつし)は、石川県南部にあり、日本海に面する市。1940年(昭和15年)市制施行。
能美市(のみし)は、石川県の南部、加賀地方に位置する市。金沢市の南西約20kmの加賀平野の中央部にある。
志賀原子力発電所(しかげんしりょくはつでんしょ)は、石川県羽咋郡志賀町にある北陸電力の原子力発電所。2011年度以降、1号機、2号機とも発電を行っていない。2023年8月時点で、両機とも停止中(定期検査中)。当初の名称は「能登原子力発電所」、のち「志賀原子力発電所」に改めた。
七尾市(ななおし)は、石川県能登半島中央部にある市。富山湾、七尾湾に面し、能登島を含む。
白山市(はくさんし)は、石川県の南部に位置する市。全域で白山手取川ジオパークをなす。
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。式内社、加賀国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
羽咋市(はくいし)は、石川県の能登地方にある市。1958年(昭和33年)市制施行。
輪島市(わじまし)は、石川県の北西部に位置する市。能登半島北部の奥能登の中核となる市であり、輪島塗や朝市などで知られる。
石川テレビ放送株式会社(いしかわテレビほうそう、英: Ishikawa Television Broadcasting Co., Ltd.)は、石川県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はITCであるが現在はほとんど使用されておらず(ニュースなどの速報テロップで使用される程度)、通称である石川テレビがウェブサイトや番組表などで広く使用されている。
株式会社テレビ金沢(テレビかなざわ、英: Television Kanazawa Corporation)は、石川県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。略称はKTK(K.K. Television Kanazawa・ただし2024年現在は一部除き使用頻度が少ない)、愛称はテレ金(テレきん)。
北陸先端科学技術大学院大学(ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Japan Advanced Institute of Science and Technology)は、日本の国立大学。石川県能美市に本部を置く。
かほく市(かほくし)は、石川県中部にある市。
珠洲市(すずし)は、石川県北東部、能登半島(能登地方)の先端に位置する市。1954年(昭和29年)に市制施行。
加賀国(かがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。
尾山神社(おやまじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。主祭神は加賀藩の藩祖前田利家と妻の芳春院(まつ)。旧社格は別格官幣社。神門は重要文化財に指定されている。例祭は利家の命日である4月27日。現在は神社本庁の別表神社である。
河北郡(かほくぐん)は、石川県(加賀国)の郡。ここでは前身にあたる加賀郡(かがぐん)についても記述する。
羽咋郡(はくいぐん)は、石川県(能登国)の郡。
鹿島郡(かしまぐん)は、石川県(能登国)の郡。ここでは前身にあたる能登郡(のとぐん)についても記述する。
能美郡(のみぐん)は、石川県(加賀国)の郡。
鳳珠郡(ほうすぐん)は、石川県の郡。2005年、鳳至郡(ふげしぐん)と珠洲郡(すずぐん)の統合により誕生した。
金沢駅(かなざわえき)は、石川県金沢市木ノ新保町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅である。
小松飛行場(こまつひこうじょう)は、石川県小松市にある飛行場(空港)である。
大乗寺(だいじょうじ、大乘寺)は、石川県金沢市長坂町にある曹洞宗の寺院。山号は東香山、椙樹林、古くは金獅峯。僧堂がある。江戸時代にここで清規(僧侶の修行規則)が再構築され、規矩大乗と称された。
法師(ほうし)は、石川県小松市粟津温泉にある旅館。718年創業。
宝達志水町(ほうだつしみずちょう)は、石川県の中部にある町。能登半島の付け根にあり、羽咋郡に属する。町内には能登地方の最高峰である宝達山(標高637メートル)を有する。
川北町(かわきたまち)は、石川県の南西に位置する町。加賀平野のほぼ中央部、手取川右岸に東西に細長く広がる。金沢市への通勤率は19.0%(2005年<平成17年>国勢調査)。
穴水町(あなみずまち)は、石川県の能登半島中央に位置する町で、鳳珠郡に属している。
能登町(のとちょう)は、石川県の能登半島(能登地方)北部に位置する鳳珠郡の町。
志賀町(しかまち)は、石川県の町。羽咋郡に属する。能登半島のほぼ中央に位置する。県内唯一の原発「北陸電力志賀原子力発電所」立地地域であり、姉妹都市の福井県大飯郡高浜町と共に全国原子力発電所所在市町村協議会に加盟している。
中能登町(なかのとまち)は、石川県の能登半島中部にある町。南は羽咋市、西は志賀町、北は七尾市、東は氷見市と接している。
野々市市(ののいちし)は、石川県の中部に位置する市。金沢平野東部の手取川扇状地にあたる。
能登空港(のとくうこう、英: Noto Airport)は、石川県の能登半島北部にある地方管理空港である。愛称はのと里山空港(のとさとやまくうこう)。
手取川ダム(てどりがわダム)は、石川県白山市の一級河川・手取川本川上流部に建設されたダムである。
金沢21世紀美術館(かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん)は、石川県金沢市広坂にある現代美術を収蔵した金沢市立の美術館である。愛称はまるびぃ(由来は「丸い美術館」)。また、略称として21美(にじゅういちび)も使用される。
石川県立美術館(いしかわけんりつびじゅつかん)は、石川県金沢市出羽町にある美術館である。
妙立寺(みょうりゅうじ)とは、石川県金沢市にある日蓮宗の寺院。山号は正久山。旧本山は京都立本寺。通称は忍者寺。潮師法縁。
動橋駅(いぶりはしえき)は、石川県加賀市動橋町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
東金沢駅(ひがしかなざわえき)は、石川県金沢市三池町にある、IRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線の駅である。
大聖寺駅(だいしょうじえき)は、石川県加賀市熊坂町にある、IRいしかわ鉄道・ハピラインふくいの駅である。石川県最西端および最南端の駅である。
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市二日市三丁目にある、IRいしかわ鉄道の駅である。
津幡駅(つばたえき)は、石川県河北郡津幡町字南中条にある、IRいしかわ鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。両社の共同使用駅であり、IRいしかわ鉄道が駅を管轄する。
穴水駅(あなみずえき)は、石川県鳳珠郡穴水町字大町にある、のと鉄道七尾線の駅で、同線の終着駅である。
粟津駅(あわづえき)は、石川県小松市符津町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
石川県立大学(いしかわけんりつだいがく、英語: Ishikawa Prefectural University)は、石川県野々市市末松1丁目308番地に本部を置く日本の公立大学。1971年創立、2005年大学設置。大学の略称は県大。
石川県立看護大学(いしかわけんりつかんごだいがく、英語: Ishikawa Prefectural Nursing University)は、石川県かほく市学園台1丁目1番地に本部を置く日本の公立大学。2000年創立、2000年大学設置。大学の略称は「看護大(かんごだい)」。
千路駅(ちじえき)は、石川県羽咋市千路町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
加賀温泉駅(かがおんせんえき)は、石川県加賀市作見町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅である。加賀温泉郷の玄関口となっており、各温泉地への路線バスが連絡している。
森本駅(もりもとえき)は、石川県金沢市弥勒町(みろくまち)にある、IRいしかわ鉄道IRいしかわ鉄道線の駅である。
松任駅(まっとうえき)は、石川県白山市相木町にある、IRいしかわ鉄道・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。
加賀笠間駅(かがかさまえき)は、石川県白山市笠間町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
能美根上駅(のみねあがりえき)は、石川県能美市大成町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
美川駅(みかわえき)は、石川県白山市美川中町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
小舞子駅(こまいこえき)は、石川県白山市湊町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
西金沢駅(にしかなざわえき)は、石川県金沢市西金沢一丁目にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
小松駅(こまつえき)は、石川県小松市八日市町・土居原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・IRいしかわ鉄道の駅である。事務管コードは▲541442。
倶利伽羅駅(くりからえき)は、石川県河北郡津幡町字刈安にある、IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の駅である。
栢野大杉(かやのおおすぎ)は、石川県加賀市山中温泉栢野町の菅原神社境内にある杉の巨木。同神社に4本ある神木の1つで、国の天然記念物に指定されている。
羽咋駅(はくいえき)は、石川県羽咋市川原町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
本津幡駅(ほんつばたえき)は、石川県河北郡津幡町字清水にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
宝達駅(ほうだつえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町小川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
石川工業高等専門学校(いしかわこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英: National Institute of Technology, Ishikawa College (NIT, Ishikawa College))は、石川県河北郡津幡町北中条にある国立の高等専門学校。1965年(昭和40年)に設置された。通称は「石川高専(いしかわこうせん)」や「石高専、石工専(いしこうせん)」と表記されることもある。私立の金沢高専(現・国際高等専門学校)に対して、「国立高専(こくりつこうせん)」、「国高専(こっこうせん)」と呼ばれることもある。
石川県立音楽堂(いしかわけんりつおんがくどう)は、石川県金沢市に位置するコンサートホール。2001年9月12日開館。
いしかわ総合スポーツセンター(いしかわそうごうスポーツセンター)は、石川県金沢市にある県立のスポーツ施設。県立運動公園である西部緑地公園の北側に位置する。
医王ダム(いおうダム)は、石川県金沢市、二級河川・大野川水系森下川に建設されたダムである。
和倉温泉駅(わくらおんせんえき)は、石川県七尾市石崎町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・のと鉄道の駅である。
金沢学院短期大学(かなざわがくいんたんきだいがく、英語: Kanazawa Gakuin College)は、石川県金沢市末町10に本部を置く日本の私立大学。1946年創立、1950年大学設置。
金沢工業大学(かなざわ こうぎょうだいがく、英語: Kanazawa Institute of Technology)は、石川県野々市市扇が丘7-1に本部を置く日本の私立大学。1957年創立、1965年大学設置。大学の略称はKIT(ケイアイティー)、金工大(きんこうだい)、金工(きんこう)、工大(こうだい)。
金沢スタジアム(かなざわスタジアム、英: Kanazawa Stadium)は、石川県金沢市の金沢城北市民運動公園内にあるサッカー専用スタジアム。施設は金沢市が所有し、金沢市スポーツ事業団、石川ツエーゲン(ツエーゲン金沢運営会社)、ケィ・シィ・エスが指定管理者として運営管理を行っている。
笠師保駅(かさしほえき)は、石川県七尾市中島町塩津にある、のと鉄道七尾線の駅である。
金城大学(きんじょうだいがく、英語: Kinjo University)は、学校法人金城学園が運営を行う石川県白山市の私立大学である。金城学院大学とは無関係である。
北河内ダム(きたかわちダム)は、石川県鳳珠郡能登町に位置し、二級河川・町野川水系河内川上流部に建設されたダム。河内川及び合流先である町野川の治水、及び能登町への上水道供給を目的に国庫の補助を受け補助多目的ダムとして建設された。
恋路駅(こいじえき)は、かつて石川県鳳珠郡能登町恋路に所在した、のと鉄道能登線の駅。
小松短期大学(こまつたんきだいがく、英語: Komatsu College)は、石川県小松市に本部を置いていた日本の公立短期大学である。1988年に設置、2020年に廃止された。大学の略称は「こまたん」。
こまつドームは、石川県小松市にあるドーム球場。愛称は ゆめたまご。施設は小松市が所有し、公益財団法人小松市まちづくり市民財団(旧称:小松市施設管理公社)が指定管理者として運営管理を行っている。
九谷ダム(くたにダム)は、石川県加賀市山中温泉枯淵町、二級河川大聖寺川本流上流部に建設されたダムである。
明峰駅(めいほうえき)は、石川県小松市松梨町にある、IRいしかわ鉄道線の駅である。
免田駅(めんでんえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町免田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
南羽咋駅(みなみはくいえき)は、石川県羽咋市新保町下にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
卯辰山(うたつやま)は、石川県金沢市にある山である。金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置することから名づけられたとの説があるが、卯辰の方角には位置していない。宇多須山(うたすやま)、向山(むかいやま)、夢香山(むこうやま)、臥竜山(がりゅうざん)、春日山(かすがやま)等多数の別名がある。卯辰山一帯は「卯辰山公園」として整備されている(日本の歴史公園100選)。
中津幡駅(なかつばたえき)は、石川県河北郡津幡町字津幡にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
七尾駅(ななおえき)は、石川県七尾市御祓町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・のと鉄道の駅である。
能登鹿島駅(のとかしまえき)は、石川県鳳珠郡穴水町曽福(そぶく)にある、のと鉄道七尾線の駅である。
能登中島駅(のとなかじまえき)は、石川県七尾市中島町浜田にある、のと鉄道七尾線の駅である。
能登二宮駅(のとにのみやえき)は、石川県鹿島郡中能登町武部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
能登部駅(のとべえき)は、石川県鹿島郡中能登町徳丸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
ポルテ金沢(ポルテかなざわ)は、石川県金沢市の金沢駅兼六園口(東口)前に建つ、ホテル・店舗・ホール・オフィスなどの複合ビルである。
犀川ダム(さいがわダム)は、石川県金沢市、二級河川・犀川本流上流部に建設されたダムである。
成巽閣(せいそんかく)とは、文久3年(1863年)に加賀藩13代藩主・前田斉泰が母・真龍院(12代斉広夫人)の隠居所として建てた歴史的建造物である。歴史博物館として一般公開されている。兼六園に隣接する。
敷浪駅(しきなみえき)は、石川県羽咋郡宝達志水町敷浪にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
高松駅(たかまつえき)は、石川県かほく市内高松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
辰巳ダム(たつみダム)は、石川県金沢市、二級河川・犀川本流中流部に建設されたダムである。
田鶴浜駅(たつるはまえき)は、石川県七尾市田鶴浜町にある、のと鉄道七尾線の駅である。
徳田駅(とくだえき)は、石川県七尾市下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
内川ダム(うちかわダム)は、石川県金沢市、二級河川・犀川水系内川の中流部に建設されたダムである。
横山駅(よこやまえき)は、石川県かほく市横山にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。事務管コードは▲541805。
良川駅(よしかわえき)は、石川県鹿島郡中能登町良川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森(かが でんとうこうげいむら ゆのくにのもり)は、石川県小松市粟津温泉にある伝統工芸のテーマパークである。
西岸駅(にしぎしえき)は、石川県七尾市中島町外にある、のと鉄道七尾線の駅である。
気多大社(けたたいしゃ、正式名:氣多大社)は、石川県羽咋市寺家町にある神社。式内社(名神大社)、能登国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「気多大神宮」。
香林坊東急スクエア(こうりんぼうとうきゅうスクエア)は、石川県金沢市香林坊にある複合商業施設(ファッションビル)である。旧名称はKOHRINBO109(コウリンボウイチマルキュー、香林坊109)。TOKYUポイント加盟店。
恵寿金沢病院は、社会医療法人財団董仙会が運営する病院である。
あやとり橋(あやとりはし)は、石川県加賀市山中温泉の大聖寺川にかかる橋(人道橋)である。あやとり橋と記載されることが多いが、正式名称はあやとりはしである。
いしかわ動物園(いしかわどうぶつえん)は、石川県能美市徳山町にある動物園である。1999年(平成11年)10月に開園した。
こおろぎ橋(こおろぎばし)は、石川県加賀市山中温泉の大聖寺川にかかる橋である。
にし茶屋街(にしちゃやがい)は、石川県金沢市野町二丁目にある茶屋街である。金沢三大茶屋街(ひがし茶屋街、主計町茶屋街)の一つに数えられるとされる。
のとじま臨海公園水族館(のとじまりんかいこうえんすいぞくかん)は、石川県七尾市の能登島北岸にある水族館である。愛称ならびに通称はのとじま水族館で、公式のウェブサイトや施設案内などではこの名称が使用される。
イオンもりの里店(イオンもりのさとてん)は、石川県金沢市もりの里にあるイオンリテール株式会社が運営・管理するショッピングセンター。
イオンタウン金沢示野(イオンタウンかなざわしめの)は、石川県金沢市戸板西1丁目にあるイオンタウン株式会社が開発・運営を行っている複合商業施設(ショッピングセンター)である。「マックスバリュ金沢しめの店」が核店舗である「マックスバリュ棟」を中心とした一つのショッピングタウンを形成している。
イオンモールかほくは、石川県かほく市内日角(うちひすみ)にあるイオンモールが運営するモール型ショッピングセンター。
イオン小松店(イオンこまつてん)は、石川県小松市に所在するイオンリテール株式会社が運営する総合スーパーである。ジャスコ時代のSC名称は「ジャスコブロードタウン新小松」であった。
コスモアイル羽咋(コスモアイルはくい)は、石川県羽咋市にある宇宙科学博物館である。
コンフォモール内灘(コンフォモールうちなだ、COMFOMALL UCHINADA)は、石川県河北郡内灘町千鳥台にあるショッピングモール。大京が開発を行い、2007年11月23日にオープンとなった(一部テナントを除く)。マックスバリュ内灘店をキーテナントとする。
ナッピィモール(英語: Nappy Mall)は、石川県七尾市藤野町に位置するショッピングセンターである。
パトリア(英語: PATRIA)は、石川県七尾市御祓町にある複合商業施設。
ファミイ (FAMY) は、石川県輪島市にあった輪島市商業協同組合が管理、運営していたショッピングセンターである。
ミナ.クルは、石川県七尾市神明町に位置する複合商業施設である。
ラポルトすず(LA POLTE SUZU)は、石川県珠洲市飯田町にある珠洲市立の多目的ホールである。
七ツ屋駅(ななつやえき)は、石川県金沢市北安江にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA02。
七倉山(ななくらやま)は、白山国立公園内の石川県白山市にある標高2,557mの山である。両白山地の主峰である白山(標高2,702m)の北西に位置する。
七尾コロサスキー場(ななおコロサスキーじょう)は、石川県七尾市多根町にあるスキー場である。七尾市が「七尾コロサスキー場条例」に基づき設置しており、湖畔公園コロサ管理組合が指定管理者として運営している。
七尾港(ななおこう)は、石川県七尾市の七尾湾に面している港湾である。港湾管理者は石川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。
七尾自動車学校(ななおじどうしゃがっこう)は、有限会社七尾自動車教習所が運営する石川県七尾市にある自動車教習所(指定自動車教習所)である。
七尾郵便局(ななおゆうびんきょく)は、石川県七尾市に位置する郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
三ツ屋駅(みつやえき)は、石川県金沢市三ツ屋町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA07。
三口駅(みつくちえき)は、石川県金沢市三口町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA06。
上諸江駅(かみもろええき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA03。
中央市民体育館(ちゅうおうしみんたいいくかん)とは、石川県金沢市長町にある屋内スポーツ施設である。
中能登農道橋(なかのとのうどうきょう)は、石川県七尾市の中島地区と能登島地区を結ぶ斜張橋。愛称はツインブリッジのと。
丸岡・山中温泉トンネル(まるおか・やまなかおんせんトンネル)は、福井県坂井市丸岡町山竹田から石川県加賀市山中温泉大内町に至る国道364号のトンネルである。
久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)は、石川県金沢市下新町6番21号にある神社。
乙丸駅(おとまるえき)は、石川県金沢市額乙丸町にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI09。
井口駅(いのくちえき)は、石川県白山市明光1丁目にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI14。
八ヶ川ダム(はっかがわダム)は、石川県輪島市門前町字地原、二級河川・八ヶ川水系八ヶ川に建設されたダムである。
公立松任石川中央病院(こうりつまっとういしかわちゅうおうびょういん)は、石川県白山市倉光にある公立の病院。
公立能登総合病院(こうりつのとそうごうびょういん)は、石川県七尾市にある医療機関である。七尾市が運営している。
内灘大橋(うちなだおおはし)は、石川県河北郡内灘町の河北潟放水路に架けられている斜張橋。愛称はサンセットブリッジ内灘(サンセットブリッジうちなだ)。
内灘町消防本部(うちなだまちしょうぼうほんぶ)は、石川県河北郡内灘町が設置する消防部局(消防本部)。管轄区域は内灘町全域。
内灘駅(うちなだえき)は、石川県河北郡内灘町向粟崎にある北陸鉄道浅野川線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はA12。第4回中部の駅百選に選定されている。
前田土佐守家資料館(まえだとさのかみけしりょうかん)は、石川県金沢市片町にある金沢市立の博物館である。
割出駅(わりだしえき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA05。
株式会社加賀屋(かがや)は、石川県七尾市の和倉温泉に本社を置く、旅館業を営む日本の企業。および同社が運営する温泉旅館の名称。宿泊施設としては「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で1位に度々選ばれている。企業としての加賀屋は和倉温泉で4館、飲食店などを全国に8軒運営しているほか、台湾の北投温泉に屋号を使った日勝生加賀屋がある。
加賀郵便局
北間駅(きたまえき)は、石川県金沢市須崎町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA09。
北陸農政局(ほくりくのうせいきょく)は、石川県金沢市にある農林水産省の地方支分部局である。北陸地方(新潟県、富山県、石川県、福井県)を管轄している。
本多の森北電ホール(ほんだのもりほくでんホール)は、石川県金沢市石引にあるコンサートホール。北陸電力がホールを所有しており、運営は本多の森ホール運営委員会が行っている。
医王山スキー場(いおうぜんスキーじょう)は、石川県金沢市俵町にあるスキー場である。正式名称は金沢市営医王山スキー場。金沢市の市営スキー場で、金沢市スポーツ事業団が指定管理者として管理運営を行っている。
南町(みなみちょう)は、石川県金沢市の地名。郵便番号は920-0919。全域で住居表示実施済。地元では「みなみちょう」というアクセントで発音されている。
名古屋高等検察庁金沢支部(なごやこうとうけんさつちょうかなざわしぶ)は、石川県金沢市にある名古屋高等検察庁の支部。略称は、名古屋高検金沢支部(なごやこうけんかなざわしぶ)。
和倉温泉バスターミナル(わくらおんせんバスターミナル)は、石川県七尾市にあるバスターミナル。
四十万駅(しじまえき)は、石川県金沢市四十万4丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI10。
四十九院トンネル(しじゅうくいんトンネル/Shijukuin Tunnel)は、石川県加賀市山中温泉のトンネルである。2000年(平成12年)9月完成、1.436km長。
四高記念文化交流館(しこうきねんぶんかこうりゅうかん)は、石川県金沢市にある文化施設である。
国民健康保険小松市民病院(こくみんけんこうほけんこまつしみんびょういん)は、石川県小松市にある医療機関。小松市病院事業の設置並びに管理条例(昭和41年12月24日条例第44号)に基づき小松市が運営する国民健康保険直営の病院である。
金沢市足軽資料館(かなざわしあしがるしりょうかん)は、石川県金沢市に所在する加賀藩の足軽の生活を伝える文化施設である。
金沢歌劇座(かなざわかげきざ)は、石川県金沢市下本多町にある多目的ホール。2007年10月1日に、開業当初からの旧称金沢市観光会館(かなざわしかんこうかいかん)から改称した。
金沢海みらい図書館(かなざわうみみらいとしょかん)は、石川県金沢市寺中町にある公共図書館。2011年(平成23年)5月21日開館。金沢市図書館としては金沢市立玉川図書館や金沢市立泉野図書館などに続いて4番目に開館した。金沢市図書館はほぼ同規模の館が複数あることを特徴としており、海みらい図書館は3番目の大規模図書館である。金沢市の代表的な観光地には兼六園や金沢21世紀美術館が挙げられるが、本図書館も金沢市の新名所になりつつある。
金沢湯涌夢二館(かなざわゆわくゆめじかん、Kanazawa Yuwaku Yumeji-Kan Museum)は、石川県金沢市湯涌温泉にある金沢市立の美術館および文化施設である。詩人画家、竹久夢二を顕彰するために2000年(平成12年)4月16日に開館し、作品のみならず伝記やゆかりの品々を展示している。夢二が、1917年(大正6年)年9月24日から10月16日まで湯涌温泉の山下旅館(現:お宿やました)に滞在したことにちなむ。
金沢湯涌江戸村(かなざわゆわくえどむら、Kanazawa Yuwaku Edomura)は、石川県金沢市湯涌温泉にある金沢市立の歴史博物館である。江戸期の建造物を移築保存し、歴史文化の理解を深め文化の向上をはかることを目的として設置された。2010年9月開館。
金沢神社(かなざわじんじゃ)は、石川県金沢市に鎮座する神社。菅原道真を主祭神とする。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。金澤神社とも表記する。兼六園に隣接している。
金沢競馬場(かなざわけいばじょう Kanazawa Racecourse)は、石川県金沢市八田町西にある地方競馬の競馬場。石川県(石川県競馬事業局)と金沢市がそれぞれ別々に主催者として開催している。通称は金沢競馬。オッズパーク、D-Net加盟競馬場。
金沢能楽美術館(かなざわのうがくびじゅつかん)は、石川県金沢市広坂にある能楽に関する美術館。
金沢赤十字病院(かなざわせきじゅうじびょういん)は、石川県金沢市三馬2丁目251番地にある医療機関。 日本赤十字社石川県支部が設置する病院である。回復期リハビリテーション病棟46床と開放病床35床を備える。
金沢近江町郵便局(かなざわおうみちょうゆうびんきょく)は、石川県金沢市尾張町1丁目にある郵便局である。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。
金沢都市圏(かなざわとしけん)とは、石川県金沢市を中心市とする都市圏のこと。域内総生産は約2兆7845億円。
鈴木大拙館(すずきだいせつかん)は、石川県金沢市本多町にある鈴木大拙に関する博物館。2011年に開館。2017年現在の館長は木村宣彰。
長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)は、石川県金沢市長町にある観光地である。
額住宅前駅(ぬかじゅうたくまええき)は、石川県金沢市額新町1丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI08。
馬替駅(まがええき)は、石川県金沢市馬替三丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI07。
高三郎山(たかさぶろうやま)は、石川県金沢市南部にある山。
高洲山(こうしゅうざん)は、石川県の能登半島北部にある山。標高は567mであり、奥能登の最高峰である。山頂は輪島市にあるが、山体は鳳珠郡能登町にもまたがっている。
高爪山(たかつめやま)は、石川県の羽咋郡志賀町と輪島市の境にある山。能登半島中央西端部にあたる。
鶴来駅(つるぎえき)は、石川県白山市鶴来本町4丁目にある、北陸鉄道石川線の駅で同線の終着駅である。駅番号はI17。
鶴来郵便局(つるぎゆうびんきょく)は、石川県白山市(旧鶴来町)にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
鹿西郵便局(ろくせいゆうびんきょく)は、石川県鹿島郡中能登町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
小松町(こまつまち)は、石川県能美郡に存在した町である。
輪島町(わじままち)は、石川県鳳至郡に存在した町である。
アリス館志賀(アリスかんしか)は、石川県羽咋郡志賀町赤住にある北陸電力の原子力発電展示・PR施設。1994年(平成6年)4月29日に開館した。
アル・プラザ鹿島(アル・プラザかしま)は、石川県鹿島郡中能登町井田にある複合商業施設(ショッピングセンター)である。
アル・プラザ金沢(アル・プラザかなざわ)は、石川県金沢市諸江町にある複合商業施設(ショッピングセンター)である。
アル・プラザ小松(アル・プラザこまつ)は、石川県小松市園町にある複合商業施設(ショッピングセンター)である。
アル・プラザ津幡(アル・プラザつばた)は、石川県河北郡津幡町にあるショッピングセンター。
石川県金沢港大野からくり記念館(いしかわけんかなざわこうおおのからくりきねんかん)とは、石川県金沢市大野町 にある記念館である。
石川県立明和特別支援学校(いしかわけんりつ めいわとくべつしえんがっこう)は、石川県野々市市中林にある県立特別支援学校。知的障害児、肢体不自由児を対象とする併置校。
輪島市立門前中学校(わじましりつ もんぜんちゅうがっこう)は、石川県輪島市にある中学校。
輪島市立門前東小学校(わじましりつ もんぜんひがししょうがっこう)は、石川県輪島市にある小学校。
金沢市立芝原中学校(かなざわしりつしばはらちゅうがっこう)は石川県金沢市湯涌荒屋町にある公立中学校。
金沢市立中央小学校(かなざわしりつ ちゅうおうしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Chuo Elementary School)は、石川県金沢市玉川町にある公立小学校。
中谷宇吉郎雪の科学館(なかやうきちろうゆきのかがくかん、英語: Nakaya Ukichiro Museum of Snow and Ice)は、石川県加賀市に位置する中谷宇吉郎の雪にまつわる博物館である。
七尾町(ななおまち)は、石川県鹿島郡に存在した町である。
輪島市立東陽中学校(わじましりつ とうようちゅうがっこう)は、石川県輪島市にある中学校。
狐山古墳(きつねやまこふん)は、石川県加賀市二子塚町にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。
陽羽里駅(ひばりえき)は、石川県白山市陽羽里二丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI11。
独立行政法人国立病院機構医王病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこういおうびょういん)は石川県金沢市の医療機関。
独立行政法人国立病院機構石川病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこういしかわびょういん)は石川県加賀市の医療機関。
ラスパ白山(ラスパはくさん、英: RASPA hakusan)は、石川県白山市倉光に所在し、ユニー株式会社が運営するミニモール型ショッピングセンターである。
サイエンスヒルズこまつは、石川県小松市こまつの杜にある博物館・科学館。
津幡町立津幡南中学校(つばたちょうりつ つばたみなみちゅうがっこう)は、石川県河北郡津幡町にある町立中学校。
中能登町立中能登中学校(なかのとちょうりつ なかのとちゅうがっこう)は、石川県鹿島郡中能登町にある町立中学校。
シネモンド(フランス語: cinémonde)は、石川県金沢市香林坊の香林坊東急スクエア内にある映画館(ミニシアター)。石川県唯一のミニシアターである。1スクリーン(91席)を有している。
倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)は、石川県河北郡津幡町倶利伽羅にある高野山真言宗の別格本山である。本尊は倶利迦羅不動明王。
本興寺(ほんこうじ)は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。
イオンモール新小松(イオンモールしんこまつ)は、石川県小松市清六町にあるイオンモールの大型ショッピングセンターである。県内では2008年(平成20年)に開業したイオンモールかほくに次いで、2か所目のイオンモールとなる。
高岸寺(こうがんじ)は、石川県金沢市寺町5丁目にある日蓮宗の寺院。本堂と鐘楼が揃う寺の景観は寺町寺院群の中核をなし重要位置を占める。山号は妙栄山。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、勇師法縁。
蓮昌寺(れんじょうじ)は石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は普香山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。山門は市指定文化財。卯辰山山麓寺院群を構成する寺院の一つ。
妙国寺は(みょうこくじ)、石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は日向山。旧本山は京都妙覚寺、奠師法縁。
妙泰寺(みょうたいじ)は石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。寺宝として加賀藩火矢方御用文書(高麗小川流石火矢文書)などが伝わる。山号は大谷山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。
立像寺(りゅうそうじ)は、石川県金沢市寺町4丁目にある日蓮宗の寺院。山号は妙布山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。金沢市指定文化財の本堂と鐘楼は金沢市の江戸時代寺社建築を代表する貴重な遺構。充洽園旧蹟。
全性寺(ぜんしょうじ)は、石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は妙具山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。山門は金沢市指定文化財。
三宝寺(さんぽうじ)は、石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は弘法山。旧本山は羽咋市の妙成寺、通師法縁。痔の神様として知られる木造秋山尊自雲霊神坐像を祀る。
真成寺(しんじょうじ)は、石川県金沢市東山の卯辰山山麓寺院群にある日蓮宗の寺院。山号は妙運山。旧本山は滝谷妙成寺、潮師法縁。
妙正寺(みょうしょうじ)は、石川県金沢市東山にある日蓮宗の寺院。山号は精進山。旧本山は滝谷妙成寺、勇師法縁。唐金立像釈尊像を祀る。
戸室山(とむろやま)は、石川県金沢市東部にある標高548 mの第四紀火山。溶岩円頂丘(溶岩ドーム)。景観的には山体の半分が欠けて、金沢市街側が凹形の左右対称的な山容で、背後の裾野の広い医王山とよく調和した美を作りだしている。 医王山県立自然公園に含まれる。
宝立山(ほうりゅうざん)は、能登半島北東部の石川県輪島市・珠洲市にある山。西峰の標高は471mで、三角点のある東峰は468.5m。山頂付近のブナ林は奥能登では他に鉢伏山の一部にしか存在せず貴重で、いしかわの森林50選に指定されている。
富士写ヶ岳(ふじしゃがだけ)は、石川県加賀市にある標高942mの山。『日本百名山』の著者である深田久弥が人生で初めて登った山として知られる。「江沼富士」とも。
Oya Dam (Japanese: 小屋ダム) is a rockfill dam located in Ishikawa Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and water supply. The catchment area of the dam is 12.8 km2. The dam impounds about 24 ha of land when full and can store 3050 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1973 and completed in 1992.
加佐ノ岬(かさのみさき)は、石川県加賀市橋立町にある、日本海に面した岬である。加佐の岬、加佐岬とも表記される。
金沢市立小将町中学校(かなざわしりつ こしょうまちちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Koshomachi Junior High School)は、かつて石川県金沢市小将町にあった公立中学校。金沢市立長町中学校の開校に伴い、2023年(令和5年)3月末に閉校した。
金沢市立安江金箔工芸館(かなざわしりつやすえきんぱくこうげいかん)は、石川県金沢市東山一丁目にある、金箔をテーマとする博物館である。
The Kanazawa Phonograph Museum (Japanese: 金沢蓄音器館) is a museum about phonograph located in Kanazawa, Ishikawa Prefecture, Japan.
蓮覚寺(れんかくじ)は、石川県金沢市東山二丁目にある日蓮宗の寺院。 山号は本学山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、勇師法縁。卯辰の七面さんとして知られ、加賀藩主・前田利常生母の寿福院の実家である上木家の歴代墓所がある。また付近は卯辰山山麓寺院群で寺院が多い。
金沢市立大徳中学校(かなざわしりつ だいとくちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Daitoku Junior High School)は、石川県金沢市観音堂町にある公立中学校。
金沢市立清泉中学校(かなざわしりつ せいせんちゅうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Seisen Junior High School)は、石川県金沢市泉本町3丁目にある公立中学校。
道の駅すず塩田村(みちのえき すずえんでんむら)は、石川県珠洲市清水町にある国道249号の道の駅である。
道の駅なかじまロマン峠(みちのえき なかじまロマンとうげ)は、石川県七尾市中島町中島にある国道249号の道の駅である。
道の駅のとじま(みちのえき のとじま)は、石川県七尾市能登島向田町にある石川県道47号七尾能登島公園線の道の駅である。
道の駅千枚田ポケットパーク(みちのえき せんまいだポケットパーク)は、石川県輪島市白米町にある国道249号の道の駅である。
道法寺駅(どうほうじえき)は、石川県白山市道法寺町にある北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI13。
邑知潟(おうちがた)は、石川県羽咋市にある潟湖である。
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市にある仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)は、石川県輪島市河井町にある神社。
野々市工大前駅(ののいちこうだいまええき)は、石川県野々市市本町二丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI06。
野々市市立富陽小学校(ののいちしりつふようしょうがっこう)は、石川県野々市市中林にある公立小学校。
野々市市立布水中学校(ののいちしりつふすいちゅうがっこう)は、石川県野々市市押野二丁目にある公立中学校。
野々市市立御園小学校(ののいちしりつみそのしょうがっこう)は、石川県野々市市にある公立小学校。
野々市市立野々市中学校(ののいちしりつののいちちゅうがっこう)は、石川県野々市市三納にある公立中学校。
野々市市立野々市小学校(ののいちしりつののいちしょうがっこう)は、石川県野々市市にある公立小学校。
野々市市立館野小学校(ののいちしりつたちのしょうがっこう)は、石川県野々市市押野にある市立小学校。
野々市駅(ののいちえき)は、石川県野々市市本町1丁目にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI05。かつては松金線が接続していた。
野田山(のだやま)は、石川県金沢市の市街地からほど近い山である。
野町駅(のまちえき)は、石川県金沢市野町五丁目にある、北陸鉄道石川線の駅で始発駅である。駅番号はI01。
金丸郵便局(かねまるゆうびんきょく)
金丸駅(かねまるえき)は、石川県鹿島郡中能登町金丸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
公立羽咋病院(こうりつはくいびょういん)は、石川県羽咋市に所在する公立病院。羽咋市、宝達志水町、志賀町の1市2町で構成する羽咋郡市広域圏事務組合が管理及び運営している。
北緯37度02分56.26秒 東経136度58分7.56秒
石川県立小松高等学校(いしかわけんりつ こまつこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Komatsu High School)は、石川県小松市丸内町にある公立の高等学校。通称は「松高(まつこう)」。
石川県立工業高等学校(いしかわけんりつ こうぎょうこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Technical High School)は、石川県金沢市本多町にある公立の工業高等学校。工芸・デザイン教育を施した制度としての教育機関として日本で最も歴史のある工業高等学校である。通称は「県工(けんこう)」。
石川県立松任高等学校(いしかわけんりつ まっとうこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Matto High School)は、石川県白山市馬場にある公立の高等学校。
石川県立穴水高等学校(いしかわけんりつ あなみずこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Anamizu High School)は、石川県鳳珠郡穴水町由比ケ丘にある公立の高等学校。
石川県立能楽堂(いしかわけんりつのうがくどう)は、石川県金沢市石引にある能楽堂である。
石川県立翠星高等学校(いしかわけんりつ すいせいこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Suisei High School)は、石川県白山市三浦町にある公立の高等学校。
石川県立野球場(いしかわけんりつやきゅうじょう)は、石川県金沢市の西部緑地公園にある野球場。1974年供用開始。施設は石川県が所有し、一般財団法人石川県県民ふれあい公社が指定管理者として運営管理を行っている。
石川県立野々市明倫高等学校(いしかわけんりつ ののいちめいりんこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Nonoichi Meirin High School)は、石川県野々市市下林にある公立の高等学校。県立高校としては比較的新しく設置された。「明倫」の名は、今の兼六園西南部にあった加賀藩の重臣横山氏の邸地に創立された藩校で、「孟子」の一節に由来する文学校「明倫堂」に因んでいるが直接の関係はない。「明倫」とは「人の道を明らかにする」ことの意。通称は「明倫(めいりん)」。
石川県立金沢北陵高等学校(いしかわけんりつ かなざわほくりょうこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Kanazawa Hokuryo High School)は、石川県金沢市吉原町にある公立の高等学校。通称は「北陵(ほくりょう)」。
石川県立門前高等学校(いしかわけんりつ もんぜんこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Monzen High School)は、石川県輪島市門前町広岡にある公立の高等学校。
石川県立飯田高等学校(いしかわけんりつ いいだこうとうがっこう、英: Ishikawa Prefectural Iida High School)は、石川県珠洲市野々江町にある公立の高等学校。その前身を飯田高等女学校に持つ。通称は「飯高(はんこう)」。
石川県能登島ガラス美術館(いしかわけんのとじまガラスびじゅつかん)は、石川県七尾市に所在する美術館である。
石川県西田幾多郎記念哲学館(いしかわけんにしだきたろうきねんてつがくかん)は、石川県かほく市に所在する、哲学者西田幾多郎に関する文化施設である。
石川県西部緑地公園陸上競技場(いしかわけんせいぶりょくちこうえん りくじょうきょうぎじょう)は、石川県金沢市の西部緑地公園内にある陸上競技場。球技場としても使用される。施設は石川県が所有し、一般財団法人石川県県民ふれあい公社が指定管理者として運営管理を行っている。
石川県警察(いしかわけんけいさつ)は、警察法第36条により石川県に置かれた警察組織。石川県全域を管轄区域とし、石川県警と略称する。警察法第38条により石川県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は石川県知事。中部管区警察局管内。本部所在地は金沢市鞍月一丁目1番地。
石川県輪島漆芸美術館(いしかわけん わじま しつげい びじゅつかん)は、石川県輪島市にある漆芸専門美術館。世界で唯一の漆芸専門の美術館である。
石川県銭屋五兵衛記念館(いしかわけんぜにやごへえきねんかん)は、北前船で財をなし「海の百万石」と謳われた豪商銭屋五兵衛に関する展示を行っている博物館。所在地は石川県金沢市金石(かないわ)本町ロ55。
石川護国神社(いしかわごこくじんじゃ)は、石川県金沢市にある神社(護国神社)である。市街地中心部の兼六園の隣にある。石川県内でも最大規模の面積を誇る神社である。
石浦神社(いしうらじんじゃ)は、石川県金沢市本多町に鎮座する神社。旧社格は県社。創建時の名称は「三輪神社」。『延喜式神名帳』加賀国加賀郡の小社「三輪神社」に比定される式内社論社で、金沢市最古の神社であるともされる。
磯部駅(いそべえき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA04。
禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)は、石川県珠洲市に位置する灯台。地元では、設置されている町の名前から「狼煙の灯台」と呼ばれている。歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されているほか、「日本の灯台50選」にも選ばれている。通常の灯台は、レンズを回転させることにより光を点滅させるが、この灯台では、レンズを固定し灯火の遮蔽板(しゃへいばん)を回転させることによって点滅させている。
禄剛崎(ろっこうさき、ろっこうざき)は、能登半島の先端に位置し、日本海に面する岬。所属自治体は石川県珠洲市。
福浦港(ふくらこう、ふくらみなと)は、石川県羽咋郡志賀町(旧富来町)にある地方港湾。かつては福良津、福良泊とも呼ばれていた。
福浦灯台(ふくらとうだい)は、石川県羽咋郡志賀町(旧富来町)にある灯台。
穴水郵便局(あなみずゆうびんきょく)は、石川県鳳珠郡穴水町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
粟ヶ崎駅(あわがさきえき)は、石川県河北郡内灘町向粟崎にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA11。
粟崎郵便局(あわがさきゆうびんきょく)は石川県金沢市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
粟津温泉(あわづおんせん)は、石川県小松市(旧国加賀国江沼郡)にある温泉。山代、山中、片山津とともに加賀温泉郷の一つに数えられる。なお、「粟津温泉」は粟津温泉旅館協同組合の登録商標である(商標登録第5029303号)。
羽咋神社(はくいじんじゃ)は、石川県羽咋市川原町にある神社。式内社で、旧社格は県社。
羽咋郵便局(はくいゆうびんきょく)は石川県羽咋市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
能瀬駅(のせえき)は、石川県河北郡津幡町字能瀬にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線の駅である。
株式会社能登中央自動車学校(のとちゅうおうじどうしゃがっこう)は、石川県七尾市にある自動車教習所(指定自動車教習所)を運営する企業である。
能登島(のとじま)は、石川県七尾市の七尾湾を塞ぐ形で浮かぶ島。面積46.78km2。周囲長71.9km。
能登島大橋(のとじまおおはし)は、石川県七尾市石崎町と同市能登島半浦町を結ぶプレストレスト・コンクリート橋である。石川県で最も長い道路橋で七尾湾に架けられており、石川県道47号七尾能登島公園線の一部となっている。
能登演劇堂(のとえんげきどう)は、石川県七尾市にある劇場である。
能登食祭市場(のとしょくさいいちば)は、石川県七尾市府中町にある市場である。
能美市立湯野小学校(のみしりつ ゆのしょうがっこう)は、石川県能美市湯谷町にある公立小学校。
能美市立辰口中学校(のみしりつ たつのくちちゅうがっこう)は、石川県能美市辰口町に所在する公立の中学校である。
能都町(のとまち)は、かつて石川県鳳至郡に属していた町。能登半島の奥能登にあった。名称は、「能登の都」へという願望に由来する。
芦城公園(ろじょうこうえん)は、石川県小松市丸の内公園町に位置する公園である。敷地面積は41,345m2。
金沢龍谷高等学校・中等部(かなざわりゅうこく こうとうがっこう・ちゅうとうぶ、英: Kanazawa Ryukoku Junior & Senior High School)は、石川県金沢市上安原町にある私立高等学校・中学校。西本願寺系の学校法人藤花学園が運営する併設型中高一貫校で、龍谷総合学園の加盟校である。高等学校は2018年(平成30年)4月に藤花学園尾山台高等学校(とうかがくえんおやまだいこうとうがっこう)から改称し、中等部は高等部に併設される形で2023年に新設された。
加賀本多博物館(かがほんだ はくぶつかん)は、石川県金沢市にある博物館。公益財団法人藩老本多蔵品館が事業主体となり、運営している。
蚊爪駅(かがつめえき)は、石川県金沢市蚊爪町にある北陸鉄道浅野川線の駅である。駅番号はA10。
西泉駅(にしいずみえき)は、石川県金沢市泉本町にある、北陸鉄道石川線の駅である。駅番号はI02。
西茶屋街資料館(にしちゃやがいしりょうかん)とは、石川県金沢市にし茶屋街界隈にある金沢市立の歴史博物館、資料館、及び文化施設である。
見越山(みこしやま)は、石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,621mの両白山地の山。金沢市第2の高峰である。
観音崎(かんのんざき)は、石川県七尾市に位置する岬である。
輪島郵便局(わじまゆうびんきょく)は石川県輪島市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
金剱宮(きんけんぐう)は、石川県白山市鶴来日詰町にある神社。旧社格は県社。金剱神社、金剱明神、剱明神とも。
金沢フォーラス(かなざわフォーラス、英: KANAZAWA FORUS)は、石川県金沢市堀川新町にある株式会社OPAが運営する複合商業施設(ファッションビル)である。
金沢中央郵便局(かなざわちゅうおうゆうびんきょく)は、石川県金沢市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
金沢中警察署(かなざわなかけいさつしょ)は、石川県警察が管轄する警察署のひとつ。石川県警察では唯一の大規模警察署で、署長は警視正。なお、金沢中警察署以外の署長は警視となっている。
金沢刑務所(かなざわけいむしょ)は、法務省矯正局の名古屋矯正管区に属する刑務所。
金沢医科大学病院(かなざわいかだいがくびょういん)は、石川県河北郡内灘町にある金沢医科大学の附属病院(大学病院)。
金沢南郵便局(かなざわみなみゆうびんきょく)は、石川県金沢市にある郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
株式会社金沢丸越百貨店(かなざわまるこしひゃっかてん、英: Kanazawa Marukoshi Department Store Co., Ltd.)は、石川県金沢市に本社を置き、日本の百貨店である「金沢エムザ」を運営している企業。
金沢大学附属特別支援学校(かなざわだいがくふぞくとくべつしえんがっこう)は、石川県金沢市にある、心身発達障害児のための国立特別支援学校である。金沢大学の附属学校。小学部、中学部、高等部を設置している。
金沢大学附属幼稚園(かなざわだいがくふぞくようちえん)は、石川県金沢市にある国立幼稚園である。金沢大学の附属学校。
国立大学法人金沢大学附属病院(こくりつだいがくほうじんかなざわだいがくふぞくびょういん)は、石川県金沢市にある国立大学法人金沢大学の附属大学病院。
金沢学院大学附属高等学校(かなざわがくいんだいがくふぞくこうとうがっこう、英: Kanazawa Gakuin University High School)は、石川県金沢市末町にある私立高等学校。北國新聞グループに所属する学校法人金沢学院大学に附属する高校。6度にわたり校名を改称しており、1993年~2016年まで使用された東高校の通称で呼ばれることもある。
国際高等専門学校(こくさいこうとうせんもんがっこう、英: International College of Technology, Kanazawa (ICT))は、石川県金沢市久安にある私立の高等専門学校。通称は「国際高専(こくさいこうせん)」、「国際(こくさい)」、「ICT(アイ・シー・ティー)」。旧称である「金沢工業高等専門学校」の名残から「金沢高専(かなざわこうせん)」、「金高専・金工専(きんこうせん)」と呼ぶ人も多い。金沢工業大学と同じく学校法人金沢工業大学による運営。
金沢市役所(かなざわしやくしょ)は、日本の地方公共団体である金沢市の組織が入る施設(役所)である。
金沢市民芸術村(かなざわしみんげいじゅつむら)は、金沢市が設置した市民の芸術活動を支援する目的の総合文化施設で、城下町金沢の伝統文化を維持するために必要な建築系技能の保存・継承技能者養成を目的とする金沢職人大学校を併設する。
金沢市立三馬小学校(かなざわしりつ みんましょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Minma Elementary School)は、石川県金沢市久安6丁目にある公立小学校。
金沢市立中村記念美術館(かなざわしりつなかむらきねんびじゅつかん)は、石川県金沢市にある美術館である。
金沢市立工業高等学校(かなざわしりつ こうぎょうこうとうがっこう、英: Kanazawa Municipal Technical High School)石川県金沢市畝田東にある市立の工業高等学校。通称は石川県立工業高等学校の「県工」に対し、「しりこう」『市立(しりつ)工業(こうぎょう)から』と呼ばれることが多く、地元では校名を「金市工(きんしこう)」と表記されることが多い。石川県立工業高等学校と共に校名表記が無い珍しい学校である。
金沢市立泉野小学校(かなざわしりつ いずみのしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Izumino Elementary School)は、石川県金沢市緑が丘に所在する公立小学校。
金沢市立玉川図書館(かなざわしりつたまがわとしょかん、英: Kanazawa City Tamagawa Library)は、石川県金沢市玉川町にある金沢市立の公共図書館である。
金沢市立病院(かなざわしりつびょういん)は、石川県金沢市平和町にある医療機関。金沢市が運営する病院である。一般病棟と診療科からなる本館、感染症病棟などからなる別館、透析センターなどからなる東館で構成されている。
金沢市総合体育館(かなざわしそうごうたいいくかん)は、石川県金沢市泉野出町にある金沢市立の屋内スポーツ施設である。
羽咋市立羽咋中学校(はくいしりつ はくいちゅうがっこう)は、石川県羽咋市にある市立中学校。
七尾市立七尾中学校(ななおしりつ ななおちゅうがっこう)は、石川県七尾市にある公立中学校。
片町きらら(かたまちきらら、英語: Katamachi Kirara)は、石川県金沢市片町にある複合商業施設である。
ANAクラウンプラザホテル金沢(エーエヌエークラウンプラザホテルかなざわ、ANA CROWNE PLAZA HOTEL KANAZAWA)は、石川県金沢市にあるIHG・ANA・ホテルズグループジャパンが運営するホテル。
Kannon de Kaga est une statue de 73 mètres de haut d'un Guanyin debout qui se trouve à Kaga au Japon. La construction de la statue a été fini en 1987. Elle repose sur une base de 20 mètres de haut, conduisant à une hauteur totale de 93 mètres du monument. Elle est en 2019 la dix-huitième plus grande statue au monde.
多田屋(ただや)は、石川県・和倉温泉にある温泉旅館。多田一族によって代々経営されており、現在は6代目。