752 items
延岡市西階総合運動公園陸上競技場(のべおかし・にししな・そうごううんどうこうえん・りくじょうきょうぎじょう)は宮崎県延岡市にある日本陸上競技連盟第2種公認陸上競技場である。
日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)は、九州東部の大分県中部(佐賀関半島)から南は宮崎県北部(美々津海岸)にかけての海岸線に設置された国定公園。延長約120kmにおよぶ海岸部半島、湾入、島嶼断崖と続くリアス式海岸と多島海景。1974年(昭和49年)2月15日指定。
website: https://miyazaki-nature-park.com/nippo-kaigan-quasi, https://www.pref.oita.jp/site/shizenhogo-onsen/
延岡城(のべおかじょう)は、宮崎県延岡市本小路にあった日本の城。もとは縣城(あがたじょう)といい、別名に亀井城(かめいじょう)という。
Shimoaka Dam (Japanese: 下赤ダム) is a dam in Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 1962.
国道326号(こくどう326ごう)は、宮崎県延岡市から大分県豊後大野市に至る一般国道である。
北川町(きたがわちょう)は、かつて宮崎県東臼杵郡におかれていた町。2007年3月31日、延岡市に編入された。
聖心ウルスラ学園短期大学(せいしんうるすらがくえんたんきだいがく、英語: Saint Ursula Gakuen Mission Junior College)は、宮崎県延岡市緑ヶ丘5-1-12に本部を置いていた日本の私立大学である。1967年に設置され、2011年に廃止された。大学の略称はウルスラ。
website: http://www.ursula.jp/
北浦町(きたうらちょう)は、かつて宮崎県東臼杵郡におかれていた町。2006年2月20日に延岡市へ編入された。
国道218号(こくどう218ごう)は、熊本県熊本市中央区から宮崎県延岡市に至る一般国道である。
Okita Dam (Japanese: 沖田ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 8.8 km2. The dam impounds about 26 ha of land when full and can store 2750 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1971 and completed in 2001.
The Minamikata Kofun cluster (南方古墳群) is a group of Kofun period burial mounds located in the Amori-cho, Yoshino-cho, Onuki-cho, Maino-cho, Noji-cho neighborhoods of the city of Nobeoka, Miyazaki Prefecture in Kyushu Japan. The tumulus group was collectively designated a National Historic Site of Japan in 1943.
九州医療科学大学(きゅうしゅういりょうかがくだいがく、英語: Kyushu University of Health and Welfare)は、日本の私立大学。宮崎県延岡市に本部を置き、学校法人順正学園によって運営されている。2024年4月に九州保健福祉大学から改称された。
website: http://www.phoenix.ac.jp/
井上城(いのうえじょう)は、宮崎県延岡市にあった日本の城。
松尾城(まつおじょう)は、宮崎県延岡市松山町(日向国縣(あがた))にあった日本の城。別名縣城(あがたじょう)。
浦城城(うらしろじょう)、または浦尻城(うらしりじょう)は、宮崎県延岡市浦城町字市場・田ノ浦にあった日本の城。
西階城(にししなじょう)は、宮崎県延岡市にあった日本の城。別名宝坂城・中の城。
延岡市立三川内中学校(のべおかしりつ みかわうちちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市北浦町三川内にある公立中学校。
Street address: 宮崎県延岡市北浦町三川内2761 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/mikawauchi-j/
延岡市立北浦中学校(のべおかしりつ きたうらちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市北浦町古江にある公立中学校。
Street address: 宮崎県延岡市北浦町古江2270 (from Wikidata)
延岡市立島野浦中学校(のべおかしりつ しまのうらちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市島浦町にあった公立中学校。2022年4月1日の義務教育学校「延岡市立島野浦学園」の開校とともに廃校となった。
Street address: 宮崎県延岡市島浦町322-4 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/shimanoura-j/
延岡市立南浦中学校(のべおかしりつ みなみうらちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市熊野江町にある公立の中学校。
Street address: 宮崎県延岡市熊野江町2511-1 (from Wikidata)
延岡植物園(のべおかしょくぶつえん)とは、宮崎県延岡市にある市営の植物園。
延岡新港(のべおかしんこう)は、宮崎県延岡市の地方港湾。港湾管理者は宮崎県。
行縢駅(むかばきえき)は、宮崎県延岡市高野町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年(平成19年)に部分廃線になったことに伴い廃駅となった。
station code: ムハ
西延岡駅(にしのべおかえき)は、かつて宮崎県延岡市松山町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年(平成19年)に部分廃線になったことに伴い廃駅となった。
station code: ニヘ
本東寺(ほんとうじ)は、宮崎県延岡市にある日蓮宗の寺院。山号は慧日山(えにちざん)。興統法縁。
Street address: 宮崎県延岡市松山町1133 (from Wikidata)
道の駅北川はゆま(みちのえき きたがわはゆま)は、宮崎県延岡市北川町長井の国道10号沿いに設置されている道の駅。東九州自動車道(延岡道路)の北川ICに隣接している。
Street address: 北川町長井5751-1 (from Wikidata)
website: http://www.kitagawa-hayuma.jp/, https://www.kitagawa-hayuma.jp/
北浦インターチェンジ(きたうらインターチェンジ)は、宮崎県延岡市北浦町にある東九州自動車道のインターチェンジである。
延岡ジャンクション(のべおかジャンクション)は、宮崎県延岡市天下町にある延岡道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)、および北方延岡道路(九州中央自動車道に並行する一般国道218号の自動車専用道路)が接続するジャンクションである。延岡ICと延岡BSを併設している。
北川インターチェンジ(きたがわインターチェンジ)は、宮崎県延岡市北川町にある東九州自動車道、延岡道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のインターチェンジである。なお、北川ICを含む佐伯IC - 北川ICは新直轄方式で建設されたため、該当する区間は無料で通行できる。
延岡インターチェンジ(のべおかインターチェンジ)は、宮崎県延岡市天下町にある延岡道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)および北方延岡道路(九州中央自動車道に並行する一般国道218号の自動車専用道路)のインターチェンジである。延岡JCTと延岡BSを併設している。
須美江インターチェンジ(すみえインターチェンジ)は、宮崎県延岡市須美江町にある東九州自動車道のインターチェンジ(延岡方面出入口のみのハーフインターチェンジ)(地域活性化インターチェンジ)である。須美江ICを含む佐伯IC - 北川IC間は新直轄区間であるため、無料で通行可能である。
延岡南インターチェンジ(のべおかみなみインターチェンジ)は、宮崎県延岡市伊形町にある延岡道路および延岡南道路(いずれも東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)のインターチェンジ (IC)。
宮崎県立延岡東高等学校(みやざきけんりつのべおかひがしこうとうがっこう)は、宮崎県延岡市牧町に所在した公立の高等学校。2005年の延岡地区の学校再編により、宮崎県立延岡西高等学校と統合し、宮崎県立延岡星雲高等学校となった。なお、宮崎県立延岡星雲高等学校の校地は、当校の敷地を継承したものである。
website: http://www.wainet.ne.jp/~sinonome/
宮崎県立延岡高等学校(みやざきけんりつ のべおかこうとうがっこう)は、宮崎県延岡市古城町三丁目に所在する県立高等学校。通称は「延高」(のべたか)。
Street address: 宮崎県延岡市古城町3丁目233 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/6027/htdocs/
延岡学園高等学校・尚学館中学校(のべおかがくえんこうとうがっこう・しょうがっかんちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市大峡町にある私立高等学校・中学校。
website: http://www.nobeokagakuen-ed.jp/
延岡市立北川小学校(のべおかしりつ きたがわしょうがっこう)は、宮崎県延岡市北川町長井にある公立小学校。
Street address: 宮崎県延岡市北川町長井4514 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/myz-kitagawa-e/
聖心ウルスラ学園聡明中学校・聖心ウルスラ学園高等学校(せいしんウルスラがくえんそうめいちゅうがっこう・せいしんウルスラがくえんこうとうがっこう)は、宮崎県延岡市緑ヶ丘三丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。
website: http://www.ursula.ed.jp/junior/index.html
延岡市立島野浦小学校(のべおかしりつ しまのうらしょうがっこう)は、宮崎県延岡市島浦町にあった公立小学校。島浦島北部に位置していた。2022年4月1日の義務教育学校「延岡市立島野浦学園」の開校とともに廃校となった。
Street address: 宮崎県延岡市島浦町14-7 (from Wikidata)
延岡市立島野浦学園(のべおかしりつしまのうらがくえん)は、宮崎県延岡市島浦町(島浦島)にある公立の義務教育学校。
愛宕山(あたごやま)は宮崎県延岡市の市街地の南部にある標高251.3mの山。旧名・笠沙山。延岡市の地名(大字)でもある。名称は麓に鎮座する「愛宕神社」に由来する。
延岡シネマ(のべおかシネマ)は、宮崎県延岡市北町1-1-13にある映画館。宮崎県の県北地域では唯一の映画館である。
website: http://www.nobeokacinema.com/
祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん)は、九州東部の大分県と宮崎県との県境にまたがる山岳地帯や河川流域を指定区域とする国定公園である。1965年3月25日指定。
諸塚ダム(もろつかダム)は、宮崎県東臼杵郡諸塚村、二級河川・耳川水系柳原川に建設されたダムである。
九州山地(きゅうしゅうさんち)は、九州の中央部を北東から南西の方向に貫く山地である。
槵觸神社(くしふるじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の論社で、旧社格は県社。
Sobo Katamuki Prefectural Natural Park (祖母傾県立自然公園, Sobo Katamuki kenritsu shizen kōen) was a Prefectural Natural Park in northern Miyazaki Prefecture, Japan. In 2017 it was incorporated into the Sobo, Katamuki and Okue Biosphere Reserve.
website: https://miyazaki-nature-park.com/sobokatamuki-prefectural
土呂久砒素公害(とろくひそこうがい)とは、1920年(大正9年)から1941年(昭和16年)までと1955年(昭和30年)から1962年(昭和37年)までの計約30年間、宮崎県西臼杵郡高千穂町の旧土呂久鉱山で、亜砒酸を製造する「亜ヒ焼き」が行われ、重金属の粉塵、亜硫酸ガスの飛散、坑内水の川の汚染で起きた公害である。
祖母山(そぼさん)は、大分県と宮崎県の県境にある標高1,756mの山。九州山地の中核をなし祖母傾山系に属する。宮崎県の最高峰で日本百名山に選定されている。
北方町(きたかたちょう)は、かつて宮崎県東臼杵郡におかれていた町。
Hoshiyama Dam (Japanese: 星山ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 770 km2. The dam impounds about 33 ha of land when full and can store 1731 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1939 and completed in 1942.
The Sobo, Katamuki and Okue Biosphere Reserve also known as Sobokatakue Unesco Eco Park (祖母傾大崩ユネスコエコパーク, Sobokatamuki Okuzure yunesukoekopāku) was created in 2017. It incorporates the 1965 quasi national parks of Sobo Katamuki Prefectural Natural Park (Ōita) (also previously known as the Sobo-Katamuki Quasi-National Park, Sobo Katamuki Prefectural Natural Park (祖母傾県立自然公園, Sobo Katamuki kenritsu shizen kōen)) and Sobo Katamuki Prefectural Natural Park (Miyazaki).
website: https://sobokatamuki-br-council.org/
Nishihata Dam (Japanese: 西畑ダム(元)) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 51 km2. The dam impounds about 4 ha of land when full and can store 247 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1957 and completed in 1958.
延岡市立北方中学校(のべおかしりつ きたかたちゅうがっこう)は、宮崎県延岡市北方町川水流卯にあった公立中学校。2014年4月1日の小中一貫校「延岡市立北方学園」の開校とともに廃校となった。
Street address: 宮崎県延岡市むかばき町747-58 (from Wikidata)
website: http://hideji-beer.jp/
高千穂町立岩戸中学校(たかちほちょうりつ いわとちゅうがっこう)は、かつて宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸にあった公立中学校。
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/4804/htdocs/
道の駅青雲橋(みちのえき せいうんばし)は、宮崎県西臼杵郡日之影町にある国道218号の道の駅である。
Street address: 大字七折8705-12 (from Wikidata)
website: https://hinokagecho.com/
高千穂ユースホステル(たかちほユースホステル)は、かつて日本ユースホステル協会に加盟していた宮崎県高千穂町のユースホステル。日本で最も高い鉄道橋であった高千穂橋梁のふもとに建っていた。
道の駅北方よっちみろ屋(みちのえき きたかたよっちみろや)は、宮崎県延岡市にある国道218号の道の駅である。
Street address: 北方町早日渡巳175番地1 (from Wikidata)
website: http://www.yottimiroya.com/
昌竜寺(しょうりゅうじ)は、宮崎県西臼杵郡日之影町にある曹洞宗の寺院。山号を雲峰山(うんぽうざん)と称し、本尊は釈迦如来。他に薬師如来・観世音菩薩・不動明王を奉り、霊場として八戸観音滝を護持している。九州四十九院薬師霊場第番十九番札所。
Street address: 宮崎県西臼杵郡日之影町七折舟ノ尾2369-1 (from Wikidata)
宮水神社(みやみずじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡日之影町に鎮座する神社。
Street address: 宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折9246 (from Wikidata)
岩戸村(いわとむら)は、宮崎県西臼杵郡にあった村。
上崎駅(かみざきえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町上崎にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線に伴い2007年(平成19年)に廃駅となった。
station code: カミ
亀ヶ崎駅(かめがさきえき)は、宮崎県延岡市北方町早中にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年(平成19年)の同線部分廃線によって廃駅となった。そのアクセスの困難さから秘境駅と称される。
station code: カサ
吐合駅(はきあいえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町曽木にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線によって2007年(平成19年)に廃駅となった。
station code: ハキ
吾味駅(ごみえき)は、かつて宮崎県西臼杵郡日之影町大字分城にあった高千穂鉄道の高千穂線の駅である。2008年(平成20年)に廃駅となった。
station code: コミ
天岩戸駅(あまのいわとえき)は、かつて宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。
station code: イワ
川水流駅(かわずるえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町川水流にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線が2007年(平成19年)に部分廃止されたことに伴って廃駅となった。
station code: カル
影待駅(かげまちえき)は、かつて宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道の高千穂線の駅である。
station code: カマ
日向八戸駅(ひゅうがやとえき)は、宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道高千穂線の駅(廃駅)である。
station code: ヤト
日向岡元駅(ひゅうがおかもとえき)は、かつて宮崎県延岡市岡元町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年(平成19年)に高千穂線が部分廃止されたことに伴い廃駅となった。
station code: ヒモ
早日渡駅(はやひとえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町早日渡にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線に伴い2007年(平成19年)に廃駅となった。
station code: ハヒ
曽木駅(そきえき)は、かつて宮崎県延岡市北方町曽木にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。高千穂線の部分廃線によって2007年(平成19年)に廃駅となった。
station code: ソキ
槇峰駅(まきみねえき)は、宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道高千穂線の駅(廃駅)である。
station code: コネ
深角駅(ふかすみえき)は、かつて宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道の高千穂線の駅である。
station code: フカ
細見駅(ほそみえき)は、かつて宮崎県延岡市細見町にあった高千穂鉄道高千穂線の駅である。2007年(平成19年)の高千穂線部分廃線に伴い廃止された。
station code: ホミ
北方インターチェンジ(きたかたインターチェンジ)は、宮崎県延岡市北方町にある北方延岡道路(九州中央自動車道に並行する一般国道218号の自動車専用道路)のインターチェンジである。
舞野インターチェンジ(まいのインターチェンジ)は、宮崎県延岡市平田町にある北方延岡道路(九州中央自動車道に並行する一般国道218号の自動車専用道路)のインターチェンジである。2006年(平成18年)2月18日に暫定的に開通した。
雲海橋交差点(うんかいばしこうさてん)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある高千穂日之影道路(九州中央自動車道に並行する一般国道218号の自動車専用道路)の交差点である。
Street address: 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 (from Wikidata)
柘の滝鍾乳洞(つげのたきしょうにゅうどう)は宮崎県西臼杵郡高千穂町にある国の天然記念物の鍾乳洞。
七折鍾乳洞(ななおれしょうにゅうどう)は宮崎県日之影町にある鍾乳洞。国の天然記念物に指定されている。
むかばきの滝(行縢の滝、むかばきのたき)は、宮崎県延岡市行縢町の行縢川にかかる日本の滝百選に選定されている滝である。祖母傾国定公園および祖母傾県立自然公園に指定されている。
八戸郵便局(やとゆうびんきょく)は、宮崎県西臼杵郡日之影町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。局番号は73035である。
中小屋天文台昴ドーム(なかごやてんもんだいすばるドーム)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にある公開天文台である。平成2年には「全国星空継続観察」において夜空の暗さ部門で日本一に輝いた。
天香具山(あまのかぐやま)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある山である。
障子岳(しょうじだけ)は、大分県豊後大野市緒方町と宮崎県西臼杵郡高千穂町との境にある山である。標高1,703m。
天翔大橋(てんしょうおおはし)は宮崎県西臼杵郡日之影町岩井川に所在し、五ヶ瀬川に架かる橋である。建設時の名称は高松大橋(たかまつおおはし)。日本最大の鉄筋コンクリート固定アーチ橋であり、アーチスパン260メートル (m)、水面から橋面までの高さ143 mはともに鉄筋コンクリート造橋の中で国内最大である。
国道325号(こくどう325ごう)は、福岡県久留米市から宮崎県西臼杵郡高千穂町に至る一般国道である。
website: http://shonenji.org/
Miyanomoto Dam (Japanese: 宮の元ダム) is a dam in Miyazaki Prefecture, Japan. It was completed in 1961.
上野村(かみのそん)は、かつて宮崎県西臼杵郡に存在した村。現在の高千穂町上野・下野に相当する。
五ヶ瀬町立三ヶ所中学校(ごかせちょうりつ さんがしょちゅうがっこう)は、かつて宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町に存在した公立中学校。略称は三中(さんちゅう)。
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/htdocs/
中山城(なかやまじょう)、または仲山城は、宮崎県西臼杵郡高千穂町(日向国臼杵郡中山)にあった日本の城。三田井氏宅跡(みたいしたくあと)とも呼ばれる。築城年は不明だが、高千穂氏の末裔、大神姓三田井氏の居城で、文禄3年(1594年)に高橋元種によって攻め落とされた。
玄武城(くろたけじょう/げんぶじょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町田原にあった安土桃山時代の日本の城(山城)。高千穂の豪族・三田井氏の築いた「高千穂48塁」の一つに数えられている。
亀頭山城(きとうさんじょう)、または亀頭城(きとうじょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字河内字染田にあった安土桃山時代の日本の城。三田井氏勢力下の山城で「高千穂48塁」の1つ。
道の駅高千穂(みちのえき たかちほ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある国道218号の道の駅である。
Street address: 大字三田井1296-5 (from Wikidata)
国見ヶ丘(くにみがおか)は宮崎県西臼杵郡高千穂町にある丘で、四方の眺めが良いのでこの名がある。ここはまた雲海の名所でもある。
高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷。阿蘇山の南東25kmに位置する柱状節理が発達した深い谷である。
国道503号(こくどう503ごう)は、熊本県高森町から宮崎県日向市に至る一般国道である。
国道327号(こくどう327ごう)は、宮崎県日向市から東臼杵郡美郷町・諸塚村・椎葉村を経由して、熊本県上益城郡山都町に至る一般国道である。椎葉村の音ヶ瀬大橋からは国道265号と重複するため、実質的には日向市と椎葉村を結ぶ路線となる。開通時の経緯(後述)から美郷町西郷田代 - 椎葉村間には百万円道路の通称がある。
国道446号(こくどう446ごう)は、宮崎県日向市から熊本県球磨郡湯前町に至る一般国道である。
願いが叶うクルスの海(ねがいがかなうクルスのうみ)は、宮崎県日向市細島にある名勝である。
細島港(ほそしまこう)は、宮崎県日向市大字細島、竹島町、船場町、大字日知屋周辺に広がる港湾である。港湾管理者は宮崎県。港湾法上の重要港湾(重点港湾)、港則法上の特定港に指定されている。また、宮崎県によって輸送拠点(防災拠点港)に指定されている。古くから利用されてきた細島商業港(漁港)と、その北方約1キロメートルの位置に増設された細島工業港及び白浜港からなる。商業港は東へと開けた入り江の奥にあり、港を囲むようにして南北に半島が突出している。細島港は宮崎県で唯一税関支署(門司税関細島支署)が設置されている港湾であり、海外(韓国の釜山港や台湾の基隆港、高雄港など)と国際定期コンテナ船が就航している。
細島駅(ほそしまえき)は、かつて宮崎県日向市細島にあった日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線貨物支線(通称・旧称細島線)の貨物駅(廃駅)である。
station code: ホソ
伊勢ヶ浜駅(いせがはまえき)は、かつて宮崎県日向市にあった、日本国有鉄道(国鉄)細島線の駅(廃駅)である。
サテライト門川(サテライトかどがわ)は、宮崎県東臼杵郡門川町にある競輪場外車券売場である。
日向岬(ひゅうがみさき)または細島半島(ほそしまはんとう)は、宮崎県日向市の海岸沿いにある景勝地である。日向岬の秀麗なリアス式海岸は日豊国定公園の南端部に位置しており、独特な地形及び植生が保護されている。日向岬には日向灘と地形を望む観光地が点在し、行楽シーズンには多くの観光客でにぎわう観光スポットとしての側面もある。
日向市お倉ヶ浜総合公園野球場(ひゅうがし・おくらがはまそうごうこうえん・やきゅうじょう)は、宮崎県日向市のお倉ヶ浜総合公園内にある野球場。施設は日向市が所有し、日向市指定管理者が運営管理を行っている。
イオンタウン日向(イオンタウンひゅうが)は宮崎県日向市にあるイオンタウン(旧・ロック開発)運営のショッピングセンターである。イオン日向店(旧ジャスコ日向店、イオン九州運営)と41の専門店を核に14店舗が並ぶ。旧称ロックタウン日向。
定善寺(じょうぜんじ)は、宮崎県日向市大字財光寺にある日蓮正宗の寺院。山号は日知屋山(ひちやざん)。日蓮正宗三本山のひとつで日向本山。元は郷門寺院。
Street address: 宮崎県日向市財光寺7295 (from Wikidata)
庵川観音堂(いおりがわかんのんどう)は、宮崎県東臼杵郡門川町庵川地区に位置する観音菩薩を祀っているお堂。
Street address: 宮崎県東臼杵郡門川町大字庵川西 (from Wikidata)
日向妙国寺(ひゅうがみょうこくじ)は、宮崎県日向市細島にある日蓮宗の仏教寺院。山号は興福山。興統法縁。
Street address: 宮崎県日向市細島373番地 (from Wikidata)
本善寺(ほんぜんじ)は、宮崎県日向市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は日知屋山(ひちやさん)。日向定善寺の石塔より古い石塔が現存するため定善寺は本善寺が移転して建立されたものと思われる。元は郷門寺院。 大元は富士門流
道の駅日向(みちのえき ひゅうが)は、宮崎県日向市大字幸脇にある国道10号の道の駅である。
Street address: 大字幸脇241番地7 (from Wikidata)
website: https://hyuga-sunpark.com/michinoeki/
大御神社(おおみじんじゃ)は、宮崎県日向市日知屋にある神社。地元では「日向のお伊勢さま」として知られる。境内には、日本最大級のさざれ石群があり、社殿は国の登録有形文化財である。
website: https://oomijinja.com/index.html
妙国寺庭園(みょうこくじていえん)は宮崎県日向市細島にある借景日本庭園である。1933年4月13日に、国の名勝に指定された。
宮崎県立延岡ととろ聴覚支援学校(みやざきけんりつ のべおかととろちょうかくしえんがっこう)は、かつて宮崎県延岡市土々呂町五丁目にあった県立の聴覚特別支援学校。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/nobeoka-sd/
日向市立幸脇小学校(ひゅうがしりつさいわきしょうがっこう)は、宮崎県日向市大字幸脇にあった公立の小学校。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/saiwaki-e/
門川インターチェンジ(かどがわインターチェンジ)は、宮崎県東臼杵郡門川町大字加草にある延岡南道路(東九州自動車道に並行する一般国道10号の自動車専用道路)および東九州自動車道のインターチェンジである。
日向インターチェンジ(ひゅうがインターチェンジ)は、宮崎県日向市大字財光寺にある東九州自動車道のインターチェンジである。
門川南スマートインターチェンジ(かどがわみなみスマートインターチェンジ)は、宮崎県東臼杵郡門川町にある東九州自動車道のスマートインターチェンジである。
乙島(おとじま)は、宮崎県門川町門川湾の沖合いにある無人島である。
北郷村(きたごうそん)は、宮崎県北部の東臼杵郡にあった村である。
Tōgō (東郷町, Tōgō-chō) was a town located in Higashiusuki District, Miyazaki Prefecture, Japan.
Kiribaru Dam (Japanese: 切原ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 4.2 km2. The dam impounds about 11 ha of land when full and can store 2040 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1990 and completed in 2012.
Ohseuchi Dam (Japanese: 大瀬内ダム) is an asphalt dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 1.7 km2. The dam impounds about 27 ha of land when full and can store 6200 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1997 and completed in 2007.
Matsuo Dam (Japanese: 松尾ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and power production. The catchment area of the dam is 304.1 km2. The dam impounds about 195 ha of land when full and can store 45202 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1939 and completed in 1951.
Ohuchibaru Dam (Japanese: 大内原ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 741 km2. The dam impounds about 88 ha of land when full and can store 7488 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1953 and completed in 1956.
Seiroku Tameike (Japanese: 青鹿溜池) is an earthfill dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 4.9 km2. The dam impounds about 9 ha of land when full and can store 907 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1959.
Saigou Dam (Japanese: 西郷ダム(再)) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 647.8 km2. The dam impounds about 40 ha of land when full and can store 2452 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 2011 and completed in 2018.
Tozaki Dam (Japanese: 戸崎ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 324.3 km2. The dam impounds about 16 ha of land when full and can store 544 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1939 and completed in 1943.
Ouchibaro Dam is a dam in Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 1956. It dams the Mimi River.
南郷村(なんごうそん)は、宮崎県東臼杵郡にあった村。百済王伝説を基にした観光事業を展開していた。
小丸川発電所(おまるがわはつでんしょ)は、宮崎県児湯郡木城町に建設された発電所。九州電力の揚水式水力発電所で、小丸川水系に属する。大瀬内ダム(おおせうちダム)ならびにかなすみダムによって上池を、石河内ダム(いしかわうちダム)によって下池を形成し、水を往来させ最大120万キロワットの電力を発生する。
都農神社(つのじんじゃ)は、宮崎県児湯郡都農町にある神社。式内社、日向国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
Street address: 宮崎県児湯郡都農町大字川北13294番地; 13292 Ōaza Kawakita, Tsuno-chō, Koyu-gun, Miyazaki-ken 889-1201 (from Wikidata)
website: https://tunojinjya6.webnode.jp/
Kawabaru Dam (Japanese: 川原ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 359.2 km2. The dam impounds about 42 ha of land when full and can store 3220 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1937 and completed in 1939.
Saigo Dam is a dam in Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 1983. It dams the Mimi River.
Ishikawauchi Dam (石河内ダム, Ishikawauchi damu) is a dam in Kijō, Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 2007.
西郷村(さいごうそん)は、宮崎県にあった村で、東臼杵郡に属する。
Osuzu Prefectural Natural Park (尾鈴県立自然公園, Osuzu kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in central Miyazaki Prefecture, Japan. Established in 1958, the park is within the municipalities of Kawaminami, Kijō, and Tsuno. The area is celebrated for the Mount Osuzu (尾鈴山) group of waterfalls - which have been designated a Place of Scenic Beauty.
website: https://miyazaki-nature-park.com/osuzu-prefectural
神門神社(みかどじんじゃ)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にある神社。祭神は大山祇神、百済の禎嘉王、倉稲魂命、品陀和気命(応神天皇)ほか。本殿は国の重要文化財に指定されている。
Dokawa Dam (Japanese: 渡川ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and power production. The catchment area of the dam is 143 km2. The dam impounds about 154 ha of land when full and can store 33900 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1951 and completed in 1956.
道の駅とうごう(みちのえき とうごう)は、宮崎県日向市東郷町にある国道327号と国道446号(国道503号重複)の道の駅である。
Street address: 東郷町山陰辛244-1 (from Wikidata)
道の駅つの(みちのえき つの)は、宮崎県児湯郡都農町にある国道10号の道の駅である。
Street address: 大字川北5129 (from Wikidata)
website: https://michinoeki-tsuno.com/
成願寺(じょうがんじ)は宮崎県日向市にある曹洞宗の寺院。山号は安禅山、本尊は阿弥陀如来。
Street address: 宮崎県日向市東郷町山陰辛12-1 (from Wikidata)
宮崎県立日向ひまわり支援学校(みやざきけんりつひゅうがひまわりしえんがっこう)は、宮崎県日向市大字塩見にある県立特別支援学校。
Street address: 宮崎県日向市大字塩見12161 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/9939/htdocs/
都農インターチェンジ(つのインターチェンジ)は、宮崎県児湯郡都農町にある東九州自動車道のインターチェンジである。都農市街から西側、川南町との境界に近い場所に位置する。
矢研の滝(やとぎのたき)は、宮崎県児湯郡都農町にある滝。日本の滝百選に選定されている。
祇園滝(ぎおんだき)は、宮崎県児湯郡木城町にある滝。
新納石城(にいろいしのじょう)または石城(いしのじょう)は、宮崎県児湯郡木城町石河内にあった南北朝時代から戦国時代中頃の日本の城(山城)。伊東四十八城の1つであり石城合戦の舞台となった。亀城とも呼ぶ。
美郷町立北郷中学校(みさとちょうりつ きたごうちゅうがっこう)は、宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間にあった公立中学校。
Street address: 宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間798 (from Wikidata)
日向市立美々津中学校(ひゅうがしりつ みみつちゅうがっこう)は、宮崎県日向市美々津町にある公立の中学校。
Street address: 宮崎県日向市美々津町2755 (from Wikidata)
西の正倉院(にしのしょうそういん)は、宮崎県東臼杵郡美郷町にある正倉院のレプリカ建築。門外不出とされていた奈良の正倉院原図を元に樹齢400~500年の木曾天然檜を使って忠実に再建したもので、正倉院内部を見学することもできる。
Street address: 宮崎県児湯郡都農町大字川北20500 (from Wikidata)
Street address: 宮崎県日向市美々津町5744-3 (from Wikidata)
美郷町立西郷義務教育学校(みさとちょうりつさいごうぎむきょういくがっこう)は、宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代にある義務教育学校。
website: https://cms.miyazaki-c.ed.jp/2011/htdocs/
Iwayato Dam (Japanese: 岩屋戸ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 355.7 km2. The dam impounds about 39 ha of land when full and can store 8309 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1920 and completed in 1941.
小川城(おがわじょう)は、宮崎県児湯郡西米良村(明治以前は肥後国球磨郡)小川字囲にあった江戸時代の日本の城(居館)。肥後菊池氏の末裔を名乗る米良荘領主・米良氏の居城。
椎葉村立尾向小学校(しいばそんりつ おむかいしょうがっこう)は、宮崎県東臼杵郡椎葉村にある公立小学校。3級のへき地校に指定されている。1988年からは、国内の小学校では唯一の焼畑体験学習を行っている。
Street address: 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383 (from Wikidata)
市房山(いちふさやま)は、九州山地の南部にある日本の山。標高は1,720.8m。熊本県水上村・宮崎県椎葉村・西米良村にまたがる。
宮崎県体育館(みやざきけんたいいくかん)は、宮崎県宮崎市にある体育館。
常心塚古墳(じょうしんづかこふん)は、宮崎県西都市上三財(かみさんざい)にある古墳。形状は方墳。国の史跡に指定されている。
江田神社(えだじんじゃ)は、宮崎県宮崎市阿波岐原町(あわぎがはらちょう)にある神社。式内社で、旧社格は県社。
シーガイア(SEAGAIA)は、宮崎県宮崎市山崎町浜山にあるリゾート施設。2024年現在の正式名称は「フェニックス・シーガイア・リゾート」。名称は、英語で海を意味する「Sea」と地球を意味する「Gaia」を組み合わせた造語。竣工・開業最初期の名称は「宮崎シーガイア」であった。
website: http://www.seagaia.co.jp
佐土原町(さどわらちょう)は、2005年12月31日まで宮崎県の中南部に存在していた宮崎郡の町。
西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)は、宮崎県西都市三宅・童子丸・右松にある古墳群。国の特別史跡に指定されている。
website: http://mppf.or.jp/saito/
南九州大学(みなみきゅうしゅうだいがく、英語: MINAMI KYUSHU UNIVERSITY)は、宮崎県宮崎市霧島5-1-2に本部を置く日本の私立大学。1962年創立、1967年大学設置。大学の略称は南九大(なんきゅうだい)。
website: http://www.nankyudai.ac.jp/index.html, https://www.nankyudai.ac.jp/
The 1587 Battle of Takajō, also known as the Battle of Takashiro, was the first battle in Toyotomi Hideyoshi's campaigns to seize control of Kyūshū during Japan's Sengoku period.
国道219号(こくどう219ごう)は、熊本県熊本市中央区から宮崎県宮崎市に至る一般国道である。
耳川の戦い(みみかわのたたかい)は、天正6年(1578年)、豊後国の大友宗麟と薩摩国の島津義久が、日向国高城川原(宮崎県木城町)を主戦場とした合戦。「高城川の戦い」、「高城川原の戦い」ともいう。
国道448号(こくどう448ごう)は、鹿児島県指宿市から宮崎県串間市や日南市を経由して、宮崎市に至る一般国道である。
Saitobaru-Sugiyasukyō Prefectural Natural Park (西都原杉安峡県立自然公園, Saitobaru-Sugiyasukyō kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in central Miyazaki Prefecture, Japan. Established in 1958, the park is within the municipality of Saito. The park encompasses the Saitobaru tumulus cluster and the Sugiyasu Gorge (杉安峡), celebrated for its momiji.
website: https://miyazaki-nature-park.com/saitobaru-sugiyasukyo-prefectural
国道220号(こくどう220ごう)は、宮崎県宮崎市から日南市や鹿児島県鹿屋市を経由して、霧島市に至る一般国道である。
国道269号(こくどう269ごう)は、鹿児島県指宿市から南大隅町や鹿屋市、曽於市、宮崎県都城市を経由して、宮崎市に至る一般国道である。
佐土原城(さどわらじょう)は、宮崎県宮崎市佐土原町上田島にあった日本の城。伊東四十八城の一つ。江戸時代には佐土原藩の藩庁となった。
宗麟原供養塔(そうりんばるくようとう)は、宮崎県児湯郡川南町にある供養塔である。昭和8年(1933年)、国の史跡に指定された。
都於郡城(とのこおりじょう)は、宮崎県西都市にあった日本の城(山城)。国の史跡。建武4年(1337年)に伊東祐持によって築城された。伊東四十八城の一つ。別名、浮船城。
Hase Dam (Japanese: 長谷ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 11.8 km2. The dam impounds about 14 ha of land when full and can store 2250 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1970 and completed in 1981.
Urita Dam (Japanese: 瓜田ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 4.4 km2. The dam impounds about 7 ha of land when full and can store 720 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1970 and completed in 1998.
記紀の道(ききのみち)は宮崎県西都市にある全長約4キロメートル (km) の散策路。記紀とは『古事記』・『日本書紀』のことであり、これらの文献に記される日向神話にゆかりのあるとされる伝承地をつなぐ。
茶臼原古墳群(ちゃうすばるこふんぐん)は、宮崎県西都市茶臼原にある古墳群で、前方後円墳3基、円墳52基の計55基が確認されている。1973年(昭和48年)8月18日に国の史跡に指定された。
新田原古墳群(にゅうたばるこふんぐん)は、宮崎県児湯郡新富町新田と西都市右松にある4つの古墳群の総称である。
Takanabe Bosai Dam (Japanese: 高鍋防災ダム) is an earthfill dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and irrigation. The catchment area of the dam is 13.4 km2. The dam impounds about 14 ha of land when full and can store 1194 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1968.
Kawaminami Kofun Cluster (川南古墳群) is a group Kofun period burial mounds, located in the Nishibeppu neighborhood of the town of Kawaminami, Miyazaki on the island of Kyushu Japan. The tumulus cluster was collectively designated a National Historic Site of Japan in 1961.
持田古墳群(もちだこふんぐん)は、宮崎県児湯郡高鍋町持田にある古墳群。国の史跡に指定されている。
生目古墳群(いきめこふんぐん)は、宮崎県宮崎市跡江地区にある古墳群。国の史跡に指定されている。
The Honjō Kofun Cluster (本庄古墳群) is a group of Kofun period burial mounds located in the Honjō neighborhood of the town of Kunitomi, Miyazaki Prefecture in Kyushu Japan. The tumulus group was designated a National Historic Site of Japan in 1934.
Matsumotozuka Kofun (松本塚古墳) is a Kofun period keyhole-shaped burial mound, located in the Sannō neighborhood of the city of Saito, Miyazaki in Kyushu, Japan. The tumulus was designated a National Historic Site of Japan in 1944. It is also called the Funazuka Kofun (船塚古墳) as it appears to be shaped like a ship.
日向国分寺跡(ひゅうがこくぶんじあと)は、宮崎県西都市にある古代から近世の寺院跡。明治4年(1871年)に廃寺となった。廃寺当時の宗派は真言宗、山号は五智山、本尊は五智如来。現在は国の史跡に指定されている。
大宮村(おおみやむら)は、宮崎県宮崎郡にかつて存在した村である。
宮崎北警察署(みやざききたけいさつしょ)は、宮崎県警察所管の警察署。署長の階級は警視正。署員数は250名以上。
宮崎地方検察庁(みやざきちほうけんさつちょう)は、宮崎県宮崎市にある日本の地方検察庁の一つで、宮崎県を管轄している。略称は、宮崎地検(みやざきちけん)。日南・都城・延岡に支部を置いている。
宮崎県庁舎(みやざきけんちょうしゃ)は、宮崎県宮崎市にある広域自治体である宮崎県の役所(宮崎県庁)の本庁舎およびその別庁舎群の総称。
宮崎県警察(みやざきけんけいさつ、Miyazaki Prefectural Police)は、宮崎県が設置した警察組織。宮崎県を管轄区域とし、宮崎県警と略称する。警察法上、宮崎県公安委員会の管理を受けるが、給与支払者は宮崎県知事である。警察庁九州管区警察局管内。
website: http://www.pref.miyazaki.lg.jp/police/
福岡高等検察庁宮崎支部(ふくおかこうとうけんさつちょうみやざきしぶ)は、宮崎県宮崎市にある福岡高等検察庁の支部。略称は、福岡高検宮崎支部(ふくおかこうけんみやざきしぶ)。
那珂村(なかむら)は、宮崎県宮崎郡にあった村。1955年、(旧)佐土原町と合併し佐土原町となる。2006年以降は宮崎市の一部。
西都市消防本部(さいとししょうぼうほんぶ)は、宮崎県西都市の消防部局(消防本部)。西都市全域を管轄区域とする。
아카에정(赤江町)은 미야자키현 미야자키군에 설치되었던 정이다. 현재의 미야자키시에 해당한다.
宮崎城(みやざきじょう)は、宮崎県宮崎市池内町にあったとされる日本の城(山城)。1335年(建武2年)もしくは1336年(延元元年)築城。 南朝方勢力だった図師六郎入道隋円・慈円父子が築いた。伊東四十八城の一つ。別名「池内城」。
高城(たかじょう)は、宮崎県児湯郡木城町にあった日本の城(山城)。伊東四十八城の一つ。高城川の戦い(耳川の戦い)の主戦場となった城である。木城町指定文化財(史跡)。
高鍋城(たかなべじょう)は、宮崎県児湯郡高鍋町にあった日本の城(平山城)。別名舞鶴城。旧名財部城(たからべじょう)といった。伊東四十八城の一つ。江戸時代には高鍋藩の藩庁となった。城跡は1939年(昭和14年)に国の風致地区に指定、1977年(昭和52年)3月に高鍋町指定史跡に指定され、1983年(昭和58年)には「日向百景」に選ばれている。現在は舞鶴公園として整備されている。
曽井城(そいじょう)は、宮崎県宮崎市大字恒久(つねひさ)にあった日本の城(山城)。伊東四十八城の1つ。
児屋根塚古墳(こやねつかこふん)は、宮崎県西都市にある前方後円墳。茶臼原古墳群を構成する1基として1973年(昭和48年)8月18日に国の史跡に指定された。
女狭穂塚古墳(めさほづかこふん)は、宮崎県西都市三宅にある古墳。形状は前方後円墳。西都原古墳群(うち丸山支群)を構成する古墳の1つ。
男狭穂塚古墳(おさほづかこふん)は、宮崎県西都市三宅にある古墳。形状は帆立貝形古墳。西都原古墳群(うち丸山支群)を構成する古墳の1つ。
サテライト宮崎(サテライトみやざき)は、宮崎県宮崎市にある競輪場外車券売場である。
宮崎大学教育学部附属中学校(みやざきだいがくきょういくがくぶ ふぞくちゅうがっこう)は、宮崎県宮崎市花殿町にある国立中学校である。宮崎大学教育学部の附属中学校である。
Street address: 宮崎県宮崎市花殿町7-67 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-u.ac.jp/jhs/
木城町立木城中学校(きじょうちょうりつ きじょうちゅうがっこう)は、宮崎県児湯郡木城町大字椎木にある公立中学校。
Street address: 宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1 (from Wikidata)
宮崎市生目の杜運動公園アイビースタジアム(みやざきし いきめのもりうんどうこうえん アイビースタジアム)は、宮崎県宮崎市の宮崎市生目の杜運動公園内にある野球場。施設は宮崎市が所有し、MSG・ミズノグループ(代表団体:学校法人宮崎総合学院、構成団体:ミズノ)が指定管理者として運営管理を行っている。「アイビースタジアム」の名称は、宮崎市都市公園条例の「別表」に明記されている。
宮崎県営野球場(みやざきけんえいやきゅうじょう)は、かつて宮崎県宮崎市の県営総合運動場内にあった野球場。県営野球場としては2001年に閉鎖された。宮崎県が運営管理を行っていた。その後は宮崎県立宮崎工業高等学校第二グラウンド(野球場)となっていたが、2022年3月31日で閉鎖されることになった。
西都原運動公園野球場(さいとばるうんどうこうえん やきゅうじょう)は、宮崎県西都市の西都原運動公園内にある野球場。同市が運営・管理を行っている。
小松川(こまつがわ)は、宮崎県宮崎市の市街地を流れる大淀川水系の一級河川である。
宮崎県婦人会館(みやざきけんふじんかいかん)は、宮崎県宮崎市の会館。別称は『宮崎県社会教育会館』。旧称は『社会教育会館』。日本ユースホステル協会に加盟しており、施設の一部をユースホステルとしている。
道の駅高岡(みちのえき たかおか)は、宮崎県宮崎市高岡町花見にある国道10号の道の駅である。ビタミン館の愛称があるが、この周辺にビタミンの父こと、海軍軍医・高木兼寛の生家があることにちなむ。
Street address: 高岡町花見304-5 (from Wikidata)
website: https://vitaminkan.miyazaki.jp/
アミュプラザみやざきは、宮崎県宮崎市老松及び広島、錦町にある宮崎駅に付随する複合商業施設である。宮崎駅西口(高千穂口)にある「うみ館」「やま館」、駅高架下にある「ひむか きらめき市場」から成る。
Street address: 宮崎県宮崎市錦町1-8 (from Wikidata)
website: https://www.amu-miyazaki.com/
妻駅(つまえき)は、かつて宮崎県西都市大字妻に存在した、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。
station code: ツマ
西佐土原駅(にしさどわらえき)は、かつて宮崎県宮崎郡佐土原町(現・宮崎市)大字上田島に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。
station code: ニワ
黒生野駅(くろうのえき)は、かつて宮崎県西都市大字岡富に存在した、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。現在の東九州自動車道西都IC付近の位置に存在した。
station code: ロノ
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、宮崎県宮崎市塩路にある神社。旧社格は村社。
圓福寺(えんふくじ)は、宮崎県高鍋町南高鍋にある浄土宗寺院。本尊は阿弥陀如来。
杉安駅(すぎやすえき)は、かつて宮崎県西都市大字南方に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。妻線の廃止に伴い、1984年(昭和59年)12月1日に廃駅となった。同線の終着駅であった。
station code: スヤ
穂北駅(ほきたえき)は、かつて宮崎県西都市大字南方に存在した、日本国有鉄道(国鉄)妻線の駅(廃駅)である。
station code: ホキ
川南護国神社(かわみなみごこくじんじゃ)は宮崎県児湯郡川南町にある神社である。境内は陸軍空挺落下傘部隊発祥の地としても知られる。
真栄寺(しんえいじ)は、宮崎県宮崎市にある浄土真宗本願寺派の寺院。
宮崎縣護國神社(みやざきけんごこくじんじゃ)は、宮崎県宮崎市にある神社(護国神社)である。祭神として本殿に戊辰の役以降の国家公共に尽くした人の神霊41,820柱、相殿に公務殉職者の御霊54柱を祀る(2016年3月現在)。
Street address: 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1234 (from Wikidata)
大淀川学習館(おおよどがわがくしゅうかん)は、宮崎県宮崎市下北方町にある大淀川流域の自然に関する展示を主とした科学館である。
Street address: 〒880-0035 宮崎県宮崎市下北方町二反五瀬5348-1 (from Wikidata)
website: https://oyodo.miyabunkyo.com/
住吉郵便局(すみよしゆうびんきょく)は、宮崎県宮崎市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。
巨田の大池(こたのおおいけ)は、宮崎県宮崎市佐土原町巨田にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。
高鍋インターチェンジ(たかなべインターチェンジ)は、宮崎県児湯郡高鍋町にある東九州自動車道のインターチェンジである。高鍋市街から小丸川をはさんで北側、川南町と木城町の境に近い場所に位置し、宮崎県道308号高鍋インター線(後述)を経由して宮崎県道19号石河内高城高鍋線に接続する。
宮崎西インターチェンジ(みやざきにしインターチェンジ)は、宮崎県宮崎市大字富吉にある東九州自動車道のインターチェンジである。宮崎市街西部地区をはじめ、宮崎市生目の杜運動公園野球場や綾町・宮崎市旧高岡町方面へ向かうのに便利である。
西都インターチェンジ(さいとインターチェンジ)は、宮崎県西都市と宮崎県児湯郡新富町の境界に位置する東九州自動車道のインターチェンジである。料金所は児湯郡新富町大字新田に位置する。
コツコツトンネルは、宮崎県宮崎市(旧佐土原町)下那珂の国道10号線沿いにあるトンネルの通称。正式名称は久峰隧道(ひさみねずいどう)。
国富スマートインターチェンジ(くにとみスマートインターチェンジ)は、宮崎県東諸県郡国富町にある東九州自動車道のスマートインターチェンジである。本線直結型のインターチェンジとして、宮崎西ICより約5.2km北側に設置されている。
江平五差路交差点(えひらごさろこうさてん)は宮崎県宮崎市江平町1丁目にある交差点。
宮崎市立図書館(みやざきしりつとしょかん)は宮崎県宮崎市の市立図書館である。2ケ所の図書館と2ケ所の図書室(宮崎市田野児童センター・宮崎市高岡地区農村環境改善センター)がある。
Street address: 宮崎県宮崎市花山手東3丁目25-3 (from Wikidata)
website: http://www.lib.city.miyazaki.miyazaki.jp/?page_id=158
宮崎神宮徴古館(みやざきじんぐうちょうこかん)は、宮崎県宮崎市神宮2丁目の宮崎神宮境内にある旧宝物館。
Street address: 〒880-0301 宮崎県宮崎市佐土原町上田島8227-1 (from Wikidata)
website: https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/culture/facilities/12633.html, https://sadowararekishi.miyabunkyo.com
地域医療機能推進機構宮崎江南病院(ちいきいりょうきのうすいしんきこうみやざきこうなんびょういん)は、宮崎県宮崎市大坪西1丁目にある医療機関。独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)が運営する病院である。名称の「江南」は、大淀川南部の江南地区に所在することから付けられた。通称JCHO宮崎江南病院(ジェイコーみやざきこうなんびょういん)。
日向夏ポスト(ひゅうがなつポスト)は、宮崎県宮崎市のJR宮崎駅前にある、宮崎特産のヒュウガナツ(日向夏)をかたどった郵便ポストである。
セントラルシネマ宮崎(セントラルシネマみやざき)は、宮崎県宮崎市新別府町のイオンモール宮崎2階に所在する映画館(シネマコンプレックス)。セントラル観光株式会社(代表:力武嘉壽子)が経営・運営している。
宮崎キネマ館(みやざきキネマかん)は、宮崎県宮崎市橘通り3丁目のアゲインビル2階に所在していたコミュニティシネマ(映画館)。特定非営利活動法人宮崎文化本舗が運営している。2021年4月2日に宮崎県宮崎市高千穂通1丁目178(カリーノ宮崎駐車場TRUNK)に移転することを同年1月24日に発表した。移転後は4スクリーンとなる。
宮崎東映劇場(みやざきとうえいげきじょう)は、かつて宮崎県宮崎市中央通3丁目にあった東映系列の映画館。東映の子会社である九州東映事業が運営していた。1951年(昭和26年)7月に開館し、1993年(平成5年)に移転。1999年(平成11年)1月17日に閉館した。
宮崎ロマン(みやざきロマン)は、宮崎県宮崎市中央通6-10にあった映画館(成人映画館)。1スクリーンを有し、座席数は46席。2020年コロナ禍をきっかけに閉館。
Street address: 〒880-0001宮崎県宮崎市橘通西二丁目5-32 (from Wikidata)
website: https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/miyazaki/
宮崎大学教育学部附属小学校(みやざきだいがくきょういくがくぶ ふぞくしょうがっこう)は、宮崎県宮崎市花殿町にある国立小学校である。宮崎大学教育学部の附属小学校である。
website: http://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/
木城町立木城小学校(きじょうちょうりつ きじょうしょうがっこう)は、宮崎県児湯郡木城町大字椎木にある公立小学校である。
Street address: 宮崎県児湯郡木城町大字椎木2190 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/1555/htdocs/
湯ノ宮の座論梅(ゆのみやのざろんばい)は宮崎県児湯郡新富町大字新田にある国の天然記念物である梅の木。1935年(昭和10年)12月24日指定。
宮崎リハビリテーション学院(みやざきリハビリテーションがくいん)は宮崎県宮崎市大字小松1119番地8に在る医療の専門学校である。
宮崎学園中学校・高等学校(みやざきがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、宮崎県宮崎市昭和町にある学校法人宮崎学園の経営する私立中学校・高等学校。男女共学。地元では宮学(みやがく)などと略される。
website: http://www.miyagaku.ed.jp/
宮崎日本大学中学校・高等学校(みやざきにほんだいがくちゅうがっこう・こうとうがっこう, 英: Miyazaki Nihon University Junior and Senior High School)は、宮崎県宮崎市島之内にある男女共学の私立中学校・高等学校。学校法人宮崎日本大学学園によって運営されている。日本大学の準付属校で、中高一貫教育を行っている。
website: http://www.m-nichidai.com/
宮崎県立西都商業高等学校(みやざきけんりつさいとしょうぎょうこうとうがっこう)とは、宮崎県西都市に所在した公立の商業高等学校。
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/6023/htdocs/
宮崎美容専門学校 (みやざきびようせんもんがっこう)は、宮崎県宮崎市にある美容師を育成する専修学校。運営母体は、宮崎県美容業生活衛生同業組合。
website: http://www.miyabi.or.jp/school/
マナビヤ宮崎アカデミー(マナビヤみやざきアカデミー)とは、学校法人平成学園の運営する、宮崎県宮崎市の調理師・パティシエ専門学校である。
website: http://www.miya-cho.ac.jp/
日向学院中学校・高等学校(ひゅうががくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は宮崎県宮崎市大和町にある男女共学のミッションスクール。校訓は、「己を知り、己に克て」
website: http://www.hyugagakuin.ac.jp/
鵬翔中学校・高等学校(ほうしょうちゅうがっこう・こうとうがっこう、英称:Hosho Junior & Senior High School)は、宮崎県宮崎市大字恒久にある男女共学の私立中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。
Street address: 宮崎県宮崎市大字恒久4336 (from Wikidata)
website: http://www.hosho-h.ed.jp/
宮崎刑務所(みやざきけいむしょ)は、法務省矯正局の福岡矯正管区に属する刑務所。
Street address: 宮崎県宮崎市大字糸原4623 (from Wikidata)
中央東地域自治区(ちゅうおうひがしちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。市の中核部を占める。
website: http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/genre/0000000000000/1184285600624/index.html
住吉地域自治区(すみよしちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。市の北東部に位置する。本項では同区域にかつて所在した宮崎郡住吉村(すみよしそん)についても述べる。
大塚台地域自治区(おおつかだいちいきじちく)は、宮崎県宮崎市にある地域自治区である。
生目台地域自治区(いきめだいちいきじちく)は、宮崎県宮崎市にある地域自治区である。
高岡町下倉永たかおかちょうしもくらなが)は、宮崎県宮崎市の地名。高岡地域自治区に属している。郵便番号は880-2212。
Street address: 宮崎県宮崎市高岡町下倉永 (from Wikidata)
宮崎県庁(みやざきけんちょう)は広域自治体である宮崎県の行政機関(役所)である。
website: https://www.pref.miyazaki.lg.jp/
野尻町(のじりちょう)は、2010年3月22日まで宮崎県の中央部にあった町で、西諸県郡に属した。第三次総合長期計画に「一度は行ってみたい町、住んでみたい町、住んでよかった町」を掲げ、また、『フロンティア精神高揚実践の町』としても有名であった。
国道268号(こくどう268ごう)は、熊本県水俣市から鹿児島県伊佐市、姶良郡湧水町、宮崎県えびの市、小林市を経由して、宮崎市に至る一般国道である。熊本、鹿児島、宮崎のいわゆる南九州3県を横断する唯一の国道でもある。
The siege of Takabaru occurred in October 1576 when the forces of Shimazu Yoshihisa besieged and took the fortress of Takabaru, which belonged to the Itō clan.
須木村(すきそん)は、宮崎県西諸県郡にあった村。
Takaoka Dam (Japanese: 高岡ダム) is a dam in Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 1932.
大淀川第一ダム(おおよどがわだいいちダム)は、宮崎県都城市、一級河川・大淀川水系大淀川に建設されたダム。高さ47メートルの重力式コンクリートダムで、九州電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・大淀川第一発電所に送水し、最大5万5,500キロワットの電力を発生する。
高岡町(たかおかちょう)は2005年(平成17年)12月31日まで宮崎県の中部に存在していた町である。古くは郡役所が置かれ、出先機関も集まる東諸県地区の中心地であった。2006年(平成18年)1月1日、宮崎市に編入され、宮崎市の合併特例区となり、5年後の2011年(平成23年)には地域自治区に移行した。
Iwase Dam (岩瀬ダム, Iwase damu) is a dam across Iwase river in Kobayashi, Miyazaki Prefecture, Japan, completed in 1967.
古賀根橋ダム(こがねばしダム)は、宮崎県東諸県郡綾町大字北俣字北浦、一級河川・大淀川水系本庄川第2次支流綾北川に建設されたダムである。
綾北ダム(あやきたダム)は、宮崎県小林市 、一級河川・大淀川水系綾北川に建設されたダムである。
綾の照葉樹林(あやのしょうようじゅりん)とは、宮崎県綾町にある日本最大級の原生的な照葉樹林。水源の森百選 に選定されているほか。1985年(昭和60年)綾川湧水群として名水百選および「21世紀に残したい日本の自然百選」- 綾渓谷の照葉樹林、森林浴の森百選 - 九州中央山地国定公園綾地区にも選定されている。
綾南ダム(あやみなみダム)は、宮崎県小林市須木柚園国有林内、一級河川・大淀川水系本庄川に建設されたダムである。
Hamanose Dam (Japanese: 浜ノ瀬ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 54.5 km2. The dam impounds about 58 ha of land when full and can store 10300 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1994 and completed in 2014.
Hirosawa Dam (Japanese: 広沢ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 43 square kilometres. The dam impounds about 35 hectares of land when full and can store 5.1 million cubic metres of water. The construction of the dam was started on 1974 and completed in 2000.
Sabukawa Dam (Japanese: 寒川ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 76.2 km2. The dam impounds about 6 ha of land when full and can store 716 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1960 and completed in 1963.
Tachibana Dam (Japanese: 立花ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control and power production. The catchment area of the dam is 70.5 km2. The dam impounds about 29 ha of land when full and can store 10000 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1957 and completed in 1963.
Momiki Tameike (Japanese: 籾木溜池) is an earthfill dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 1 km2. The dam impounds about 19 ha of land when full and can store 167 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was completed in 1914.
TakaokaDam (Japanese: 高岡ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 1373.6 km2. The dam impounds about 96 ha of land when full and can store 12464 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1926 and completed in 1931.
Ohyodogawa No.1 Dam (Japanese: 大淀川第一ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 941 km2. The dam impounds about 80 ha of land when full and can store 8500 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1918 and completed in 1925.
Ohyodogawa No.2 Choseichi (Japanese: 大淀川第二調整池) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for power production. The catchment area of the dam is 3.7 km2. The dam impounds about 4 ha of land when full and can store 242 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1926 and completed in 1931.
本永寺(ほんえいじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。
Street address: 宮崎県宮崎市高岡町内山2893 (from Wikidata)
陰陽石(いんようせき)は、宮崎県小林市東方の岩瀬川(浜の瀬川)内にある、加久藤火砕流堆積物により造り出された自然造形の奇岩で、夫婦岩に見える。霧島ジオパークの霧島ジオサイトにもなっている。前宮崎県知事・東国原英夫の発案により、2009年(平成21年)に「宮崎県観光遺産」(自然遺産) "生命発祥の聖地" に指定された。
狭上稲荷神社(さえいなりじんじゃ)は、宮崎県児湯郡西米良村にある神社。冬に大祭が行われ神楽が奉納される。
紙屋村(かみやそん)は、宮崎県西諸県郡にあった村。
国富町立八代中学校(くにとみちょうりつ やつしろちゅうがっこう)は、宮崎県東諸県郡国富町にある公立中学校。
Street address: 宮崎県東諸県郡国富町大字八代南俣1710 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/yatsushiro-j/
小林市立紙屋中学校(こばやししりつ かみやちゅうがっこう)は、宮崎県小林市野尻町紙屋にある公立中学校。
Street address: 宮崎県小林市野尻町紙屋1754 (from Wikidata)
website: http://www.nojiri-town.jp/web/gakkou/gakkou-kamiya-cyuu.html
高原インターチェンジ(たかはるインターチェンジ)は、宮崎県西諸県郡高原町にある宮崎自動車道のインターチェンジである。
宮崎県立小林こすもす支援学校(みやざきけんりつ こばやしこすもすしえんがっこう)は、2020年(令和2年)4月に宮崎県小林市に開校した県立特別支援学校。
Street address: 宮崎県小林市東方3216 (from Wikidata)
道の駅ゆ〜ぱるのじり(みちのえき ゆ〜ぱるのじり)は、宮崎県小林市にある国道268号の道の駅である。
Street address: 野尻町三ヶ野山4347-1 (from Wikidata)
website: http://www.hermec.co.jp/yuparunojiri/, https://yuparu-nojiri.com/wp/facility
宮崎市立去川小学校(みやざきしりつ さるかわしょうがっこう)は、日本国宮崎県宮崎市高岡町にあった公立小学校。1872年に開校し、2009年3月に閉校した。国道10号沿いに位置し、近隣には国指定天然記念物の「去川のイチョウ」がある。
website: http://www.mcnet.ed.jp/sarukawa-s/
高岡町浦之名(たかおかちょううらのみょう)は、宮崎県宮崎市の地名。高岡地域自治区に属している。郵便番号は880-2223。(一部880-2323)
Street address: 高岡町浦之名 (from Wikidata)
えびの送信所(えびのそうしんしょ)は、宮崎県えびの市大字大明司字六本原に所在する海上自衛隊の送信所である。 所長は3等海佐。
国道447号(こくどう447ごう)は、宮崎県えびの市から鹿児島県伊佐市を経由して、出水市に至る一般国道である。
木崎原の戦い(きざきばるのたたかい)は、元亀3年(1572年)、日向国真幸院木崎原(現宮崎県えびの市)において伊東義祐と島津義弘の間でおこなわれた合戦である。大軍(3000人という説が有力)を擁していた伊東側が少数の兵力(300人程度)しか持っていなかった島津側に敗北を喫してしまったことから「九州の桶狭間」とも呼ばれる。但し桶狭間の戦いとは異なり、島津軍も兵力の85%以上が討死し、ほぼ全滅した。この戦いには相良義陽も伊東軍と連合する予定で出陣したが、義弘の謀略により撤退している。
国道265号(こくどう265ごう)は、宮崎県小林市から熊本県阿蘇市に至る一般国道である。
国道223号(こくどう223ごう)は、宮崎県小林市から鹿児島県霧島市に至る一般国道である。
えびの地震(えびのじしん)は、1968年(昭和43年)2月21日10時44分50秒、宮崎県と鹿児島県境の韓国岳の北西15km付近(北緯32度1分、東経130度43分)を震源として発生したM6.1の地震。えびの町(現:えびの市)の真幸地区では、震度6を観測した。
Yatake Kōgen Prefectural Natural Park (矢岳高原県立自然公園, Yatake Kōgen kenritsu shizen kōen) is a Prefectural Natural Park in western Miyazaki Prefecture, Japan. Established in 1966, the park is within the municipality of Ebino. The park derives its name from the Yatake plateau (矢岳高原), celebrated for its views of the Kirishima mountains and Sakurajima.
website: https://miyazaki-nature-park.com/yatake-kogen-prefectural
矢岳高原(やたけこうげん)は宮崎県えびの市北西部から熊本県人吉市にかけて広がる矢岳山(739 m)付近の高原。1966年(昭和41年)12月24日に宮崎県の自然公園(矢岳高原県立自然公園、面積:6.68 km2)に指定された。平均標高は約700 m。
京町温泉(きょうまちおんせん)は、宮崎県えびの市(旧国日向国)にある温泉。県を代表する温泉である。京町温泉郷とも呼ばれる。
Street address: 宮崎県えびの市向江 (from Wikidata)
湯之元温泉(ゆのもとおんせん)は宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田(旧国日向国)にある温泉。
Street address: 宮崎県西諸県郡高原町湯之元 (from Wikidata)
あきしげゆは、宮崎県えびの市にある温泉である。
Street address: 宮崎県えびの市浦146 (from Wikidata)
飯野町(いいのちょう)は宮崎県南西部、西諸県郡に属していた町。現在のえびの市東部にあたる。
狭野神社(さのじんじゃ)は、宮崎県西諸県郡高原町にある神社。旧社格は県社で、後に官幣大社宮崎神宮の別宮となった。現在は再び独立の神社となり、神社本庁の別表神社になっている。霧島六所権現の一社である。
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、宮崎県えびの市南部の白鳥山北中腹にある神社である。霧島六社権現の1社に数えられたとする文献もある古社だが、通説では、霧島六社権現のページにある通りである。旧社格は県社。
霧島サービスエリア(きりしまサービスエリア)は、宮崎県小林市にある宮崎自動車道のサービスエリアである。
霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)は、宮崎県小林市細野にある神社。延喜式内社の論社であり、旧社格は県社。
道の駅えびの(みちのえき えびの)は、宮崎県えびの市にある国道268号の道の駅である。
Street address: 大字永山1006-1 (from Wikidata)
website: http://michinoeki-ebino.com/, https://michinoeki-ebino.com/
えびのジャンクションは、宮崎県えびの市西長江浦にある九州自動車道と宮崎自動車道を結ぶジャンクションである。
えびのインターチェンジは、宮崎県えびの市にある九州自動車道のインターチェンジである。
小林インターチェンジ(こばやしインターチェンジ)は、宮崎県小林市にある宮崎自動車道のインターチェンジである。
小林盆地(こばやしぼんち)は、宮崎県小林市市街地を中心として高原町にまたがる直径約10キロメートルの盆地である。
小林市立病院(こばやししりつびょういん)は、宮崎県小林市にある医療機関。国民健康保険法第82条及び小林市病院事業の設置等に関する条例に基づいて設置された、小林市国民健康保険直営病院である。旧名称は、小林市立市民病院。地域医療支援病院の承認、災害拠点病院の指定を受ける。2009年4月より地方公営企業法の全部適用を実施した。
えびの市立上江小中学校(えびのしりつ うわえしょうちゅうがっこう)は、宮崎県えびの市大字上江にある公立の小中一貫校。
Street address: 宮崎県えびの市大字上江1580 (from Wikidata)
宮崎県立小林商業高等学校(みやざきけんりつこばやししょうぎょうこうとうがっこう)は、宮崎県小林市に所在した公立の商業高等学校。2008年の西諸県地区の学校再編により、宮崎県立小林工業高等学校と統合し、宮崎県立小林秀峰高等学校となった。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kobayashi-ch/index.html
宮崎県立小林秀峰高等学校(みやざきけんりつ こばやししゅうほうこうとうがっこう)は日本の宮崎県小林市水流迫に所在する公立の実業高等学校。西諸県地区内の学校再編に伴い、2008年(平成20年)4月に開校。
Street address: 宮崎県小林市水流迫664-2 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/6050/htdocs/
宮崎県立小林工業高等学校(みやざきけんりつこばやしこうぎょうこうとうがっこう)は、宮崎県小林市に所在した公立の工業高等学校。2008年の西諸県地区の学校再編により、宮崎県立小林商業高等学校と統合し、宮崎県立小林秀峰高等学校となった。なお、宮崎県立小林秀峰高等学校の校地は、当校の敷地を継承したものである。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kobayashi-th/index.htm
宮崎県立高原高等学校(みやざきけんりつ たかはるこうとうがっこう)は、宮崎県西諸県郡高原町に所在した公立の高等学校。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/takaharu-h/
出の山公園(いでのやまこうえん)は、宮崎県小林市大字南西方字出の山にある公園。
東方大丸太鼓橋(ひがしかたおおまるたいこばし)は、宮崎県小林市東方にある宮崎県内に現存する最古の石橋。宮崎県の有形文化財に指定されている。
日向灘地震(ひゅうがなだじしん)は、2024年(令和6年)8月8日16時42分(JST)に、日本の日向灘で発生した地震である。規模は気象庁マグニチュード(Mj)7.1、モーメントマグニチュード(Mw)7.0であり、宮崎県で最大震度6弱および最大長周期地震動階級3を観測した。この地震で津波注意報が発表されたほか、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会(臨時)が初めて開催され、2019年の運用開始以来初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された。
宮崎空港線(みやざきくうこうせん)は、宮崎県宮崎市の田吉駅から宮崎空港駅とを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。本路線に日豊本線宮崎駅 - 南宮崎駅間と日南線南宮崎駅 - 田吉駅間を加えた宮崎駅 - 宮崎空港駅間に「空港線」の愛称が付けられている。
日南海岸国定公園(にちなんかいがんこくていこうえん)は、宮崎県南部から鹿児島県志布志湾西岸の肝属川河口までの海岸線を包括した国定公園。1955年6月1日指定。
北郷町(きたごうちょう)は宮崎県の南部、南那珂郡にあった町。2009年3月30日に日南市・南郷町と新設合併し(新)日南市の地域自治区となった。
清武町(きよたけちょう)は、宮崎県宮崎郡に属していた町。昭和50年代以降、宮崎市のベッドタウンとして、そして文教の町として発展した。
南那珂郡(みなみなかぐん)は、宮崎県にあった郡。
青島亜熱帯植物園(あおしまあねったいしょくぶつえん)は、宮崎県宮崎市青島地区にある植物園。 愛称は宮交ボタニックガーデン青島。 同園の対岸の青島には特別天然記念物の青島亜熱帯性植物群落があり、そこで自生するビロウなど、様々な亜熱帯植物を植栽している。
website: https://mppf.or.jp/aoshima/
宮崎県立看護大学(みやざきけんりつかんごだいがく、英語: Miyazaki Prefectural Nursing University)は、宮崎県宮崎市まなび野3丁目5番1に本部を置く日本の公立大学。1997年創立、1997年大学設置。大学の略称は看護大。
website: http://www.mpu.ac.jp/
国道222号(こくどう222ごう)は、宮崎県日南市から鹿児島県曽於市を経由して、宮崎県都城市に至る一般国道である。
宮崎県総合運動公園陸上競技場(みやざきけんそうごううんどうこうえんりくじょうきょうぎじょう)は、宮崎県宮崎市の宮崎県総合運動公園内にある陸上競技場。施設は宮崎県が所有し、宮崎県スポーツ施設協会が指定管理者として運営管理を行っている。
宮崎産業経営大学(みやざきさんぎょうけいえいだいがく、英語: Miyazaki Sangyo-keiei University)は、宮崎県宮崎市古城町丸尾100番地に本部を置く日本の私立大学。1923年創立、1987年大学設置。大学の略称は産経大。
website: http://www.miyasankei-u.ac.jp/
宮崎国際大学(みやざきこくさいだいがく、英語: Miyazaki International University)は、宮崎県宮崎市清武町加納丙1405番地に本部を置く日本の私立大学。1939年創立、1994年大学設置。大学の略称はMIU(エム・アイ・ユー)。
website: http://www.mic.ac.jp/
1993 World Masters Athletics Championships is the tenth in a series of World Masters Athletics Outdoor Championships (called World Veterans Championships at the time) that took place in Miyazaki, Japan from 7 to 17 October 1993.
飫肥(おび)は、宮崎県の南部、日南市中央部にある地区。もと那珂郡飫肥村で、飫肥城を中心とした伊東氏・飫肥藩の旧城下町である。「九州の小京都」とも称され、多くの観光客が訪れている。江戸時代初期からの地割や歴史的風致のある町並みが多く残され重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。そのため日南飫肥伝統的建造物群保存地区についても、ここで記述する。
食と緑博覧会駅(しょくとみどりはくらんかいえき)は、かつて宮崎県宮崎市大字本郷北方にあった、九州旅客鉄道(JR九州)日南線の臨時駅である。「宮崎がうまい食と緑の博覧会'90」の会期終了に伴い、1990年(平成2年)9月17日に廃駅となった。事務管コードは▲942101を使用していた。
Street address: 宮崎県宮崎市大字本郷北方253-2 (from Wikidata)
station code: ハク
元油津駅(もとあぶらつえき)は、宮崎県日南市平野にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線(貨物支線。現:日南線)の駅(貨物駅。廃駅)である。
丸野城(まるのじょう)は、宮崎県宮崎市大字鏡洲(かがみず)小字丸野にあった日本の城(山城)。築城者・築城年代とも不明。双石山(ぼろいしやま)から派生した山にあり、古くから「じょうやま」と呼ばれていたという以外、城についての記録がない。
清武温泉(きよたけおんせん)は、宮崎県宮崎市清武町にある温泉。
宮崎県総合運動公園第二硬式野球場(みやざきけんそうごううんどうこうえん・だいにこうしきやきゅうじょう)は、宮崎県宮崎市の宮崎県総合運動公園内にある野球場。愛称はひむかスタジアム。施設は宮崎県が所有し、宮崎県スポーツ施設協会が指定管理者として運営管理を行っている。
日南市天福球場(にちなんしてんぷくきゅうじょう)は、宮崎県日南市の天福運動公園内にある野球場。同市が運営管理している。
木の花ドーム(このはなドーム)は、宮崎県宮崎市の宮崎県総合運動公園内にある木造ドーム。名称は立地場所である木花の地域名と日本神話の木花之開耶姫にちなんでつけられた。多目的施設として使用され、読売ジャイアンツのキャンプ時には早朝練習や雨天時の練習場としても使用されている。
サボテンハーブ園(サボテンハーブえん)は、かつて宮崎県日南市に存在した宮崎交通所有の植物園である。
黒北発電所(くろきたはつでんしょ)は、宮崎県宮崎市清武町船引の清武川上流に設置されている九州電力の水力発電所。現存する水力発電所では九州最古であり、1997年(平成9年)5月7日に宮崎県内初の登録有形文化財に登録された。日向水力電気株式会社が建設。1907年(明治40年)7月3日に完成し同年8月1日に運転を開始した。最大出力は200キロワット。水車・発電機はいずれもドイツ製であり、完成から100年を超える現在も稼働を続けている。
日南市消防本部(にちなんししょうぼうほんぶ)は、宮崎県日南市にある消防本部。
内海郵便局(うちうみゆうびんきょく)は、宮崎県宮崎市大字内海にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。
宮崎県立赤江まつばら支援学校(みやざきけんりつ あかえまつばらしえんがっこう)は、宮崎県宮崎市大字田吉(宮崎市東部)にある県立特別支援学校。病弱者(身体虚弱者を含む)を対象とした特別支援教育を行っている。
Street address: 宮崎県宮崎市大字田吉4977-371 (from Wikidata)
website: https://cms.miyazaki-c.ed.jp/9934/htdocs/
宮崎県立日南くろしお支援学校(みやざきけんりつ にちなんくろしおしえんがっこう)は、宮崎県日南市大字風田(かぜだ)にある県立特別支援学校。知的障害者、肢体不自由者を対象とした特別支援教育を行っている。
Street address: 宮崎県日南市大字風田4030 (from Wikidata)
道の駅フェニックス(みちのえき フェニックス)は、宮崎県宮崎市にある宮崎県道377号内海加江田線の道の駅である。
Street address: 大字内海字三池381-1 (from Wikidata)
website: http://michinoekiphoenix.jp/
道の駅田野(みちのえき たの)は、宮崎県宮崎市田野町甲(倉谷)にある宮崎県道28号日南高岡線の道の駅である。
Street address: 田野町倉谷字尾八重甲7885-125 (from Wikidata)
website: http://michikusa-bussan.jp/?mode=f3, https://michikusa-bussan.jp/?mode=f3
道の駅きたごう(みちのえき きたごう)は、宮崎県日南市にある宮崎県道28号日南高岡線の道の駅である。
Street address: 宮崎県日南市北郷町郷之原乙1477番地1 (from Wikidata)
website: https://michinoekikitago.com/
上行寺(じょうぎょうじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は法華経山(ほけきょうざん)。興統法縁。松ケ迫池空襲の犠牲者を供養する法要が行われる。
本照寺(ほんしょうじ)は、宮崎県日南市に所在する日蓮正宗の寺院である。山号は長宝山(ちょうほうさん)。
ニトリモール宮崎(ニトリモールみやざき、NITORIMALL MIYAZAKI)とは、宮崎県宮崎市源藤町に所在する大型ショッピングセンター(ショッピングモール)。ニトリが運営するショッピングセンターであり、「ニトリモール」の3号店である。
清武インターチェンジ(きよたけインターチェンジ)は、宮崎県宮崎市清武町船引にある東九州自動車道のインターチェンジ。県道371号清武インター線(後述)を経由して国道269号・県道338号大久保木崎線に接続する。
清武南インターチェンジ(きよたけみなみインターチェンジ)は、宮崎県宮崎市清武町にある東九州自動車道のインターチェンジ(地域活性化インターチェンジ)である。
日南北郷インターチェンジ(にちなんきたごうインターチェンジ)は、宮崎県日南市にある東九州自動車道のインターチェンジである。
清武ジャンクション(きよたけジャンクション)は、宮崎県宮崎市清武町今泉にある宮崎自動車道と東九州自動車道を接続するジャンクション。日本の高速道路では数少ないクローバー型のジャンクションに属するが、ループランプのうち清武南IC→宮崎ICにあたる部分が欠けているため「三つ葉」となっている。
宮崎インターチェンジ(みやざきインターチェンジ)は、宮崎県宮崎市にある宮崎自動車道のインターチェンジである。一ツ葉有料道路と直接的に接続しており、この道路を経由して宮崎市街(宮崎港方面)やシーガイア方面に向かうこともできる。一ツ葉有料道路自体は高速道路ではないため、速度を落す事を示す標識が入口付近に多数存在する。
宮崎大学医学部附属病院(みやざきだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、宮崎県宮崎市清武町の宮崎大学清武キャンパス内にある大学病院である。
website: http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/hospital/
日南東郷インターチェンジ(にちなんとうごうインターチェンジ)は、宮崎県日南市にある東九州自動車道、日南・志布志道路(東九州自動車道に並行する一般国道220号の自動車専用道路)のインターチェンジである。
宮崎学園都市(みやざきがくえんとし Miyazaki University Town)は、宮崎大学を核として住宅都市「学園木花台」や工業団地・福祉施設などを擁する都市。
宮崎県総合運動公園(みやざきけん・そうごううんどうこうえん)は、宮崎県宮崎市大字熊野にあるスポーツ施設群を有する県立総合運動公園。「スポーツランドみやざき」構想の中核施設である。施設は宮崎県が所有し、公園部分は宮崎県公園協会が、スポーツ施設など有料施設は宮崎県スポーツ施設協会がそれぞれ指定管理者として運営管理を行っている。
宮崎県立日南振徳高等学校(みやざきけんりつにちなんしんとくこうとうがっこう)は、宮崎県日南市大字板敷に所在する、2009年度に開校した宮崎県南那珂地区(日南市、串間市)における総合制専門高校である。2010年度まで宮崎県立日南工業高等学校と併設され、学校施設を引き継いでいる。
Street address: 宮崎県日南市大字板敷410 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/6051/htdocs/
宮崎第一中学高等学校(みやざきだいいちちゅうがくこうとうがっこう)は宮崎県宮崎市大字郡司分字平田迫甲に所在する私立中学校・高等学校。学校法人旭進学園(がっこうほうじんきょくしんがくえん)が運営しており、学園本部も校内に存在する。
website: http://www.miyaichi.ed.jp/
日南看護専門学校 (にちなんかんごせんもんがっこう)とは、宮崎県日南市に位置し、学校法人日南学園が運営する看護専門学校である。
宮崎医療管理専門学校(みやざきいりょうかんりせんもんがっこう)は、宮崎県宮崎市田野町にある専修学校。設置者は学校法人 東洋学園。
website: http://www.toyomc.jp/
木花地域自治区(きばなちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。市の南部に位置し、地域自治区のうち最も面積が大きい。本項では同区域にかつて所在した宮崎郡木花村(きばなそん)についても述べる。
清武町あさひ(きよたけちょうあさひ)とは、宮崎県宮崎市および旧宮崎郡清武町の地名。清武地域自治区に属している。郵便番号は889-1609。1丁目・2丁目が設置されている。
Street address: 宮崎県宮崎市清武町あさひ (from Wikidata)
鏡洲(かがみす)とは、宮崎県宮崎市の地名および大字。正式名称は大字鏡洲。木花地域自治区に属している。郵便番号は889-2156。
Street address: 宮崎県宮崎市鏡洲 (from Wikidata)
加江田(かえだ)とは、宮崎県宮崎市の地名および大字。正式名称は大字加江田。木花地域自治区に属している。郵便番号は889-2161。
Street address: 宮崎県宮崎市加江田 (from Wikidata)
熊野(くまの)とは、宮崎県宮崎市の地名および大字。正式名称は大字熊野。木花地域自治区に属している。郵便番号は889-2151。
Street address: 宮崎県宮崎市熊野 (from Wikidata)
内海(うちうみ)とは、宮崎県宮崎市の地名および大字。正式には「宮崎市大字内海」の表記となる。青島地域自治区に属している。郵便番号は889-2301。
Street address: 宮崎県宮崎市内海 (from Wikidata)
青島西(あおしまにし)とは、宮崎県宮崎市の地名。青島地域自治区に属している。郵便番号は889-2163。住居表示未実施地区。
Street address: 宮崎県宮崎市青島西 (from Wikidata)
折生迫(おりゅうざこ)とは、宮崎県宮崎市の地名および大字。正式には「宮崎市大字折生迫」となる。青島地域自治区に属している。郵便番号は889-2164。
Street address: 宮崎県宮崎市折生迫 (from Wikidata)
青島(あおしま)とは、宮崎県宮崎市の地名。青島地域自治区に属している。郵便番号は889-2162。住居表示実施地域であり2023年現在、1丁目-6丁目が設置される。
Street address: 宮崎県宮崎市青島 (from Wikidata)
日向庄内駅(ひゅうがしょうないえき)は、宮崎県都城市乙房町にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
Street address: 宮崎県都城市乙房町 (from Wikidata)
station code: シヨ; website: https://www.jrkyushu.co.jp/EkiApp?LISTID=502&EKI=91418010
国道221号(こくどう221ごう)は、熊本県人吉市から宮崎県都城市に至る一般国道である。
田野町(たのちょう)は、2005年12月31日まであった宮崎県宮崎郡の町。大昔には救弐(くに)と呼ばれていた。
山田町(やまだちょう)は、宮崎県の中央部にあった町である。
山之口町(やまのくちちょう)は、宮崎県の中央部にあった町で、北諸県郡に属していた。
Wanitsuka Prefectural Natural Park (わにつか県立自然公園, Wanitsuka kenritsu shizen kōen)
website: https://miyazaki-nature-park.com/wanitsuka-prefectural
高城町(たかじょうちょう)は、日本国宮崎県にあった町である。北諸県郡に属していた。
高崎町(たかざきちょう)は、宮崎県の中央部にあった町である。北諸県郡に属していた。
Hiroto Dam (Japanese: 広渡ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 34.4 km2. The dam impounds about 38 ha of land when full and can store 6400 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1969 and completed in 1993.
Konokawauchi Dam (Japanese: 木之川内ダム) is a rockfill dam located in Miyazaki Prefecture, Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 23.5 km2. The dam impounds about 40 ha of land when full and can store 6270 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1983 and completed in 2009.
Nichinan Dam (Japanese: 日南ダム) is a gravity dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for flood control. The catchment area of the dam is 59.2 km2. The dam impounds about 41 ha of land when full and can store 6000 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1968 and completed in 1984.
Tenjin Dam (Japanese: 天神ダム) is a rockfill dam located in Miyazaki Prefecture in Japan. The dam is used for irrigation. The catchment area of the dam is 10.2 km2. The dam impounds about 57 ha of land when full and can store 6700 thousand cubic meters of water. The construction of the dam was started on 1978 and completed in 2001.
本野原遺跡(もとのばるいせき)は、宮崎県宮崎市田野町甲に位置する旧石器時代から縄文時代にかけての複合遺跡。竪穴建物が100軒以上発掘されており、横峯遺跡と並ぶ、特に縄文時代後期における西日本最大規模の定住集落遺跡(環状集落)とされる。2004年(平成16年)に国の史跡に指定。
今町一里塚(いままちいちりづか)は、宮崎県都城市今町・梅北町にある一里塚である。1935年12月24日に国史跡に指定され、1973年7月21日に、一部残存する並木敷きの追加指定が行われた。都城より1里、旧志布志街道をはさみ、国道269号(旧今町街道)の両側に残る。底部径7.2m、高さ2.7m。現在は史跡指定地は公有化されている。
大島畠田遺跡(おおしまはたけだいせき)は、宮崎県都城市金田町にある平安時代の集落遺跡。国の史跡に指定されている(指定名称は「大島畠田遺跡 附郡元西原遺跡」)。
今町駅(いままちえき)は、かつて宮崎県都城市五十町にあった日本国有鉄道(国鉄)志布志線の駅である。志布志線廃止に伴い1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。
station code: ママ
都城北バスストップ(みやこのじょうきたバスストップ)は、宮崎県都城市の宮崎自動車道上にある高速バス専用のバス停留所である。
高城バスストップ(たかじょうバスストップ)は、宮崎県都城市高城町の宮崎自動車道上にある高速バス専用のバス停留所である。
Street address: 宮崎県都城市志比田町5480 (from Wikidata)
website: http://www.kirishima-fg.jp/
梅北城(うめきたじょう)は、宮崎県都城市梅北町にあった日本の城(山城)。城跡は都城市指定史跡に指定されている。
イオン都城ショッピングセンター(イオンみやこのじょうショッピングセンター)は、宮崎県都城市にあるイオン九州が運営・管理するショッピングセンター。イオン都城店を核テナントとしている。
道の駅酒谷(みちのえき さかたに)は、宮崎県日南市にある国道222号の道の駅である。2016年、国土交通省の「平成28年度 住民サービス部門 モデル『道の駅』」に認定された:1。
Street address: 大字酒谷甲1840番地4 (from Wikidata)
website: https://sakatani.jimdofree.com/, https://michinoeki-sakatani.com/
Street address: 〒889-4601 宮崎県都城市山田町山田10442 (from Wikidata)
website: https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/bunkazai/3274.html
黒尾神社(くろおじんじゃ)は、宮崎県都城市梅北町にある神社である。
Street address: 宮崎県都城市梅北町4013-5 (from Wikidata)
都城市立中郷中学校(みやこのじょうしりつなかごうちゅうがっこう)は、宮崎県都城市梅北町にある公立中学校。
Street address: 宮崎県都城市梅北町2909-1 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyakonojo-nakago-j/
都之城(みやこのじょう)は、宮崎県都城市都島町にあった日本の城(山城)。都城市指定史跡。都城とも表記する。別名鶴丸城。
月山日和城(がっさんひわじょう)は、宮崎県都城市高城町にあった日本の城(山城)。別名兼重本城・高城。
庄内町(しょうないちょう)は、宮崎県北諸県郡にあった町。現在の都城市の一部にあたる。
山之口サービスエリア(やまのくちサービスエリア)は、宮崎県都城市山之口町にある宮崎自動車道のサービスエリアである。
五十町インターチェンジ(ごじっちょうインターチェンジ)は、宮崎県都城市五十町にある都城志布志道路(都城道路・都城東環状線)のインターチェンジである。
今町インターチェンジ(いままちインターチェンジ)は、宮崎県都城市今町にある都城志布志道路(都城東環状線)のインターチェンジである。
平塚インターチェンジ(ひらつかインターチェンジ)は、宮崎県都城市平塚町にある都城志布志道路(都城道路)のインターチェンジである。
梅北インターチェンジ(うめきたインターチェンジ)は、宮崎県都城市梅北町にある都城志布志道路(都城東環状線)のインターチェンジである。
田野インターチェンジ(たのインターチェンジ)は、宮崎県宮崎市田野町にある宮崎自動車道のインターチェンジであり、日南市・串間市方面へ向かう場合に便利である。
金御岳インターチェンジ(かねみだけインターチェンジ)は、宮崎県都城市梅北町にある都城志布志道路(飯野松山都城線)のインターチェンジである。
都城インターチェンジ(みやこのじょうインターチェンジ)は、宮崎県都城市高木町にある宮崎自動車道のインターチェンジ。
乙房インターチェンジ(おとぼうインターチェンジ)は、宮崎県都城市乙房町にある都城志布志道路(都城道路)のインターチェンジである。
横市インターチェンジ(よこいちインターチェンジ)は、宮崎県都城市南横市町にある都城志布志道路(都城道路)のインターチェンジである。
宮崎県立都城きりしま支援学校(みやざきけんりつ みやこのじょうきりしましえんがっこう)は、宮崎県都城市南横市町にある県立特別支援学校。知的障害者、肢体不自由者を対象とした特別支援教育を行っている。
Street address: 宮崎県都城市南横市町7097-2 (from Wikidata)
宮崎県立都城さくら聴覚支援学校(みやざきけんりつ みやこのじょうさくらちょうかくしえんがっこう)は、宮崎県都城市都原町にある県立聴覚特別支援学校。
Street address: 宮崎県都城市都原町7430 (from Wikidata)
都城盆地(みやこのじょうぼんち)は、宮崎県都城市を中心とした南北約40キロメートル東西約15キロメートルの楕円形領域に広がる盆地である。北東部は諸県丘陵、南東部は鰐塚山地、西部は高隈山地および霧島山に囲まれている。宮崎県都城市、三股町、高原町、鹿児島県曽於市にまたがる。
島津寒天工場(しまづかんてんこうじょう)は、宮崎県都城市山之口町山之口にある遺跡。
坂元遺跡(さかもといせき)は、宮崎県都城市南横市町の横市川沿いに所在する縄文時代から近世にかけての複合遺跡。坂元A遺跡と坂元B遺跡に分かれており、A遺跡では縄文時代晩期後半に遡る九州南部最古級の水田跡が検出された。
独立行政法人国立病院機構都城医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうみやこのじょういりょうセンター)は、宮崎県都城市にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立都城病院→独立行政法人国立病院機構都城病院。政策医療分野におけるがん、成育医療の専門医療施設であり、地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター、エイズ治療拠点病院の指定を受け、地域医療支援病院の承認を受ける。看護学校を併設。
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校・附属中学校(みやざきけんりつ みやこのじょういずみがおかこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)は、宮崎県都城市妻ヶ丘町にある県立高等学校・中学校。通称は「泉」(いずみ)。
Street address: 宮崎県都城市都城市妻ケ丘町27-15 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/miyakonojoizumigaoka-h/
都城市民会館(みやこのじょうしみんかいかん)は宮崎県都城市に存在した公共施設である。
Street address: 宮崎県都城市八幡町3 (from Wikidata)
菓子野町(かしのちょう)は、宮崎県都城市の町丁。郵便番号は885-0111。2021年7月1日時点では人口は1,690人、世帯数は712世帯である。
今町(いままち)は、宮崎県都城市の町丁。郵便番号は885-0064。2021年7月1日時点では人口は1,410人、世帯数は619世帯である。
乙房町(おとぼうちょう)は、宮崎県都城市の町。郵便番号は885-0112。都城市ホームページによると2021年(令和3年)6月1日時点での人口は2,717人、世帯数は1,127である。
鰐塚山地(わにつかさんち)は、九州南東部の太平洋沿岸において直径約40キロメートルの範囲に広がる山地である。南那珂山地(みなみなかさんち)、あるいは日南山地(にちなんさんち)とも呼ばれる。北東部海岸沿いの清武川と広渡川に挟まれた山塊は特に鵜戸山地(うとさんち)と呼ばれる。
母智丘・関之尾県立自然公園(もちおせきのおけんりつしぜんこうえん)は宮崎県都城市にある自然公園。1958年(昭和33年)9月1日に県立公園として指定された。面積は6.34 km2で県内の県立公園では最も狭い。
website: https://miyazaki-nature-park.com/mochio-sekinoo-prefectural
荘内町(そうないちょう)は、宮崎県北諸県郡にあった町。現在の都城市の北西端にあたる。
西岳町(にしだけちょう)は宮崎県都城市にあった町。
高千穂牧場(たかちほぼくじょう)は、霧島山山麓、宮崎県都城市にある牧場。乳製品のメーカー。
関之尾滝(せきのおのたき)は、宮崎県都城市関之尾町にある滝。日本の滝百選の一つ。母智丘・関之尾県立自然公園に属する。近くには、キャンプ場やカフェなどが完成し、駐車場などがある為、日帰りで行くことも可能。
南郷町(なんごうちょう)は、宮崎県の南部、南那珂郡にあった町。2009年3月30日に日南市・北郷町と新設合併し、(新)日南市の地域自治区となった。県北部に存在した南郷村とは別の自治体である。
道の駅なんごう(みちのえき なんごう)は、宮崎県日南市南郷町贄波にある国道448号の道の駅である。
Street address: 南郷町贄波3220-24 (from Wikidata)
website: https://www.michinoeki-nango.jp/
外浦港(とのうらこう)は、宮崎県日南市南郷町にある地方港湾。港湾管理者は宮崎県。
南郷町中央公園野球場(なんごうちょうちゅうおうこうえんやきゅうじょう)は、宮崎県日南市の南郷町中央公園にある野球場。愛称は南郷スタジアム。CL・イキグループが指定管理者として運営管理を行っている。
鞍埼灯台(くらさきとうだい)は、宮崎県日南市南郷町、日向灘に浮かぶ大島の南端、鞍崎鼻の小高い丘に立つコンクリート造の灯台。国の重要文化財に指定申されている。
Admiralty number: M4864
串間市立市木中学校(くしましりつ いちきちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字市木にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-ichiki-j/sb/
串間市立都井中学校(くしましりつ といちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字都井にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-toi-j/
日南市立榎原中学校(にちなんしりつ よわらちゅうがっこう)は、宮崎県日南市南郷町榎原甲にある公立中学校。
Street address: 宮崎県日南市南郷町榎原甲482-6 (from Wikidata)
website: http://cms.miyazaki-c.ed.jp/4225/htdocs/
日南市立南郷小学校(にちなんしりつ なんごうしょうがっこう)は、宮崎県日南市南郷町中村乙にある公立小学校。
Street address: 宮崎県日南市南郷町中村乙1766-1 (from Wikidata)
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/myz-nango-e/
ダンロップフェニックストーナメント(DUNLOP PHOENIX TOURNAMENT)は、日本ゴルフツアー機構(JGTO)公認による男子プロゴルフトーナメントの一つである。
串間市立北方中学校(くしましりつ きたかたちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字北方にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-kitakata-j/index.htm
串間市立大束中学校(くしましりつ おおつかちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字大平にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-ohtsuka-j/sb/
串間市立本城中学校(くしましりつ ほんじょうちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字本城にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-honjo-j/sb/
串間市立福島中学校(くしましりつ ふくしまちゅうがっこう)は、宮崎県串間市大字西方にあった公立中学校。2017年3月を以って閉校となり、同年4月より串間市立串間中学校に統合された。
website: http://www.miyazaki-c.ed.jp/kushima-fukushima-j/sb/
串間原子力発電所(くしまげんしりょくはつでんしょ)は、九州電力が宮崎県串間市荒崎 に建設を計画していた原子力発電所である。
串間市営球場(くしましえいきゅうじょう)は宮崎県串間市にある串間市総合運動公園の敷地内にある野球場である。
極楽寺(ごくらくじ)は、宮崎県串間市にある高野山真言宗の寺院。山号は大田井山と称する。九州三十六不動霊場十四番札所。本尊は不動明王である。また、島津忠親が飫肥城の祈願寺と定めるなど島津家に深い関わりを持つ寺院であり、境内には島津家氏族の新納家一統の墓とされる五輪塔群がある。
道の駅くしま(みちのえき くしま)は、宮崎県串間市にある国道220号の道の駅である。
website: https://michinoeki-kushima.com/
串間市立福島小学校(くしましりつ ふくしましょうがっこう)は、宮崎県串間市西方にある公立小学校。通称は福小(ふくしょう)。
Street address: 宮崎県串間市大字西方4148 (from Wikidata)
website: https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1226/
日知屋(ひちや、英語: Hichiya)は、宮崎県日向市の大字および地域名(後述)。郵便番号は883-0062。
諸県郡(もろかたぐん)は、宮崎県(日向国、一部は現在の鹿児島県)にあった郡。